これは何だろうと芽が出たときからず~っと考えていた。今日多分これじゃないかと思った。
05年の秋に買ったクレロデンドルムウォリキーと、絵札に書いてあった「クラリンドウ」という名前で売られているのを見かける。クサギに似た花を垂れるように付けて香りも良い。花が終わると羽根突きの羽根のような実を付ける。今年は花付きが悪く花穂は短かったが、種が3個ぐらい付いていた。
これは立派に垂れて咲いたもの。05年 . . . 本文を読む
携帯電話がが無くても格別不自由もなかったけど、子どもが買い換えの時に「良い加減で持ったらどうぜ、何処へウロウロ行くやら分からん不良オバサンは困る」と言われて、そろそろ持ち時?かなと決心する。
どんな機種にしてどんなプランにする?と言われてもさっぱり分からない。『あんたと一緒でえいわ』ちょっと不満げだった息子。私が自分と同じように使いこなせるとは思ってない(笑)「メール機能らあいらんろう?」『あほ . . . 本文を読む
ハチミツを採るのはやったことがない私。父が元気なとき一回ぐらい助手をしたけど、父もあまり得意じゃなかったし自信はなかったが、採ってみることにした。
父がいなくなりミツバチの世話もしないので、期待はしてなかったが、少しハチミツを頂くことが出来た。
巣箱にぶら下がるように作った巣は一番上にハチミツを溜めて下の方は子育ての部屋まだ白い卵から孵ったばかりのような子どもが沢山入っていた。一番上の美味し . . . 本文を読む
旧大川村役場の水没地にある集落を横に見ながら上流に行って帰り道は別のルートで帰ってきたので一体何処をどういったのか良く分からないが嶺北地方は故郷、県東部の山とは違う風景がある。このホタルブクロは同じかも知れない。
道路沿いに沢山見られたホタルブクロ。赤いのは一本も見かけなかった。キキョウ科ホタルブクロ属
ヤマツツジだろうか所々赤い花が見えたがどれも高いところで撮影が上手くできなか . . . 本文を読む