例の和菓子屋さんの前を通ったので寄ってみた。名前に惹かれて買った、『貰い水』煉りきりに黄身餡。口に入れると、ひんやりと冷えていて美味しかった。『天かける橋』これは七夕様をイメージして作られたものだと思う寒天の中に餅米?のつぶつぶが天の河だろうか、これも美味しかった。写真撮影は失敗。もう一度と思ってももう私のお腹の中(笑)
以前にキレンゲショウマをイメージした和菓子をお願いしたが、見本に持ってい . . . 本文を読む
国道55号線を東に走る。海もそれほど波は荒くない。奈半利川は水量も多く色く濁って泥の川。上流で土石流でも有ったのだろうか。途中から奈半利川をそれて別の谷に沿って実家の方に向かうが、その谷の水はきれいに流れていた。
台風の被害は感じないいつもの風景。道端に咲くウバユリ。まだ蕾が多く咲いているのは2本だけだった。
ウバユリ(姥百合)花期に葉が枯れていることから葉(歯)がないからきた語呂合わせだとか。 . . . 本文を読む
台風が去ったと思ったら、今日は新潟県地方で大変な地震があったとニュースで知った。私など個人ではせいぜい某かの寄付をするくらいしかできない。国はこういうとき充分な援助をして欲しいと思う。
大変なことが起きていても、私の生活はいつも通り。暑くなってくると、水草や金魚メダカなどもあちこちで売られている。昨年夏に小さな池に入れたタナゴ。餌もやらないで一年間元気にしていてくれた。
台風も去ったし、梅雨明け . . . 本文を読む
思いっきり吹き荒れて去っていった台風。丸一日強い雨の音を聞きながら、テレビニュースを見ながら、過ぎるのをじっと待つ。風が強くなり電線の鳴る音が聞こえる。子どもの頃こんなに電線が鳴ると家に引き込んでいる電柱のヒューズがやられて停電になった。でも電話もない、車の通れる道もない時代。台風が過ぎ去っても電気は消えたまま待たなければいけなかった。そのうち直すことを覚えた父が電柱に上って直していた。ほんのちょ . . . 本文を読む
お金も価値も下がってきたというか5000円札も余り有り難くないご時世かも知れない。でも、私にとっては5000円は大金というか捨てて諦められる金額ではない。
と言うわけで、今日は雨の中その5000円を貰うべく出かけてきました。
携帯電話新規加入者には5000円のキャッシュバックという特典があったのですが、それを手続きしてくれてなかったのです。加入の時にはちゃんと申し出てあったのにもかかわらず。
. . . 本文を読む
庭の土の上でじっとしているセミ。近寄っても逃げない。良く見たら片方の羽根が内側に折れ曲がっている。
捕まえて羽根を伸ばしてみるが、柔らかいときに固まってしまったのかなかなか伸びない。暗い土の中からやっと這い出てきて、地上では1週間ぐらいしか生きられないと言うのに、これじゃ飛ぶことも出来ないよね。
平らな板の上に乗せてやった。部屋の中まで時々羽根をバタバタさせる音が聞こえていたけど、上手く飛べたの . . . 本文を読む
限られた人への電話とメールは何とかなるようになった。写真撮影したのを送るのも上手くいった。
着メロも待ち受け画面もまだ。ストラップは自分が気に入ったのを付けたいと思って、子どもがやろうか?と言うのを断ったがこの間、毘沙門の滝を見に行って撮影するとき姪っ子が「伯母ちゃん池に落としなよ」とたいて心配してくれたので、子供達が何かのおまけで貰って捨てようかと思いつつ置いてあった丈夫そうな紐をつけてみた。こ . . . 本文を読む
ユズの花は終わってもう小さな青い実を付けている。近所の方が容器に植えてあるキンカンに小さな花が沢山咲いていた。一昨日見たときはまだ蕾ばかりだったのに、もうこんなに開いていた。
子どもの頃(昭和30年代前半)大きな2本のキンカンの木があったけど、花が咲いていたかどうか記憶にない。黄色の実が熟れたら友達と登って採った。てっぺんの良く熟れたのをポケットに入れながら木の上でも食べた。皮ごと食べるけど、 . . . 本文を読む
昨日まだ羽も生えてないようなセミらしきものが土で黒くなって転がっていた。久し振りに降った大雨でセミの幼虫も羽化する前に死んでしまったのかも知れないと思ってゴミに捨てた。
今日落花生の様子を見ていたらウツギの木にセミの抜け殻がぶら下がっていた。これも随分と土が付いて汚れている。じゃ昨日捨てたセミはこれから脱皮したばかりのセミだったかもしれない。
トップの写真ニワフジ別名イワフジ . . . 本文を読む
私が植物調査に参加するようになってから、一度も雨で困ったと言うことがなかったけど今日は朝から強い雨。久し振りに参加できる姪っ子とそれでも集合場所まで行ってみる。
メンバ-さん達も雨の中集まっていたが、ちょっと降り止みそうにないので次回の日を決めて解散することになった。
何処かに遊びに行こうにも雨だし、帰り道ホームセンターに寄ってあれこれ植物を見る。テントの隙間から雨のしぶきが落ちてくるほど激しい . . . 本文を読む