千代田グルメ遺産

首都東京の中心部「千代田区」内にある名店の蕎麦や寿司など、未来の世代に引き継ぐべき貴重な食物遺産を紹介しています。

ラ・メゾン アンソレイユターブル パティスリー(有楽町)の「ベリーのガトーショコラ」

2019年05月03日 | スイーツ・菓子
【令和元年5月某日 調査・登録】
 こちらの店「ラ・メゾン アンソレイユターブル パティスリー」は、「南の島に佇む一軒家」がコンセプトのパティスリーで、厳選された旬のフルーツが使われたタルトが自慢の店です。
 《前回のこちらの店の調査・登録:秋映りんごとブロンドチョコのタルト


 こちらの「ベリーのガトーショコラ」は、しっとりとしたガトーショコラに甘酸っぱいイチゴとフランボワーズとブルーベリーがトッピングされています。濃厚なガトーショコラの食感が秀逸です






 ごちそうさまでした。ガトーショコラのしっとりとした何ともいえない食感と味わいが素晴らしかったです。

★ラ・メゾン アンソレイユターブル パティスリー 有楽町イトシア店
 所在:千代田区有楽町2-7-1有楽町イトシアプラザ地下1階
 電話:03-6273-4321
 品代:ベリーのガトーショコラ2,300円

VIRON(丸の内)の「クレーム・ブリュレ」

2019年04月27日 | スイーツ・菓子
【平成31年4月某日 調査・登録】
 こちらの店「VIRON」は、フランス小麦を使ったバゲットや伝統的なフランス菓子を買えるブーランジェリ・パティスリーです。また、ブラッスリーではフランスの日常的な料理と各種ワインを楽しめます。
 《前回のこちらの店の調査・登録:モンブラン・クレームブリュレ


 「クレーム・ブリュレ」は、マダガスカル産ヴァニラビーンズが使われ、濃厚なカスタードの風味、焦がしたカラメルのパリパリとした食感のいずれもが秀逸です




 とても美味しいクレーム・ブリュレでした。

★VIRON
 所在:千代田区丸の内2-7-3東京ビルTOKIA1階
 電話:03(5220)7288
 品代:クレーム・ブリュレ562円

ガルガンチュワ(内幸町)の「クラシックショコラ」

2019年04月13日 | スイーツ・菓子
【平成31年4月某日 調査・登録】
 こちらの店「ガルガンチュワ」は帝国ホテル内にあるショップで、「帝国ホテルの味をご家庭で」をコンセプトに昭和46年にオープンしました。お惣菜・ケーキ・パンなどシェフ熟練の技が生きる品々をはじめ、贈答品などが多数取り揃えられています。店名の「ガルガンチュワ」は、16世紀フランスを代表する物語作家フランソワ・ラブレーの小説に登場する美食家で大食漢の王様の名前にちなんで付けられました。
 《前回のこちらの店の調査・登録:フルーツタルト



 こちらの「クラシックショコラ」は、フランス産のチョコレートを使用した甘さ控えめの濃厚でしっとりとしたケーキです。さすが帝国ホテル製だけあって、格調高い上品な大人の味わいです








 ごちそうさまでした。とても美味しいチョコレートケーキでした。

★ガルガンチュワ
 所在:千代田区内幸町1-1-1帝国ホテル1階
 電話:03-3539-8086
 品代:クラシックショコラ1,728円

銀のぶどう(丸の内)の「苺のトリュフ」

2019年03月14日 | スイーツ・菓子
【平成31年3月14日 調査・登録】
 本日はホワイトデーです。バレンタインデーにチョコレート等をプレゼントされた男性が、お返しにキャンデーやマシュマロ、クッキー、ケーキなどを女性にプレゼントする日とされています。日本で始まった慣習で欧米ではみられない慣習だとか・・・。

◎これまでのホワイトデーの調査・登録
 《平成30年の調査・登録:アルデュールの「マカロン」
 《平成29年の調査・登録:SWEETS&DELIの「ペルル」
 《平成28年の調査・登録:エドベーカリーの「ギモーヴ6個入り」
 《平成27年の調査・登録:パティスリー ヤナギムラの「のの字ろーる」
 《平成25年の調査・登録:ORIGAMIの「マシュマロBOX」
 《平成24年の調査・登録:マドモアゼルマカロンの「TOP5セット」
 《平成23年の調査・登録:近江屋洋菓子店の「マカロン」
 《平成22年の調査・登録:銀のぶどうの「春咲き苺のシフォンケーキ」
 《平成21年の調査・登録:edo bakelyの「ギモーヴ」
 《平成20年の調査・登録:シェ・シーマの「ブール・ド・ネージュ」「塩チョコクッキー」
 《平成18年の調査・登録:シェ・シーマの「花のマカロン」

 ということで、本日は「銀のぶどう」の「苺のトリュフ」です。「銀のぶどう」は、行列のできるバウムクーヘン店として有名な「ねんりん家」や東京みやげとして有名な「東京ばな奈」などを経営している「株式会社グレープストーン」が商っています。
 《前回のこちらの店の調査・登録:ベリー・ローズ、レモンのタルトレット


 「苺のトリュフ」は、苺の香りたっぷりの春のガナッシュが、ミルキーなホワイトショコラで包まれた可憐なショコラです








 ごちそうさまでした。とても美味でした。

★銀のぶどう 大丸東京店
 所在:千代田区丸の内1-9-1大丸東京店1階
 電話:03-3212-8011(代)
 品代:苺のトリュフ(3個入り)561円

モロゾフ(丸の内)の「ひなまつり 春てまり」

2019年03月03日 | スイーツ・菓子
【平成31年3月3日 調査・登録】
 本日3月3日は「桃の節句」雛祭りの日で、女子の健康と成長を祈る日です。

 ◎これまでの雛祭りの調査・登録
  《平成30年の調査・登録:Quatreの「雛フレーズ」
  《平成29年の調査・登録:宝来屋本店の「雛菓子」
  《平成28年の調査・登録:近江屋洋菓子店の「ひなまつり ペアセット」
  《平成27年の調査・登録:KINOKUNIYA entreeの「ひな祭り限定ばらちらし」
  《平成26年の調査・登録:二色の「ひな祭り限定ばらちらし」
  《平成25年の調査・登録:宇豆基野の「ひな祭り弁当」
  《平成24年の調査・登録:ヴィタメールの「ひなまつり セ ジョリ」
  《平成23年の調査・登録:魚がし日本一の「ひな寿司」
  《平成22年の調査・登録:江戸之家の「宝石ちらし寿司」
  《平成21年の調査・登録:江戸之家の「雛ちらし寿司」
  《平成20年の調査・登録:さかぐちの「雛あられ」
  《平成19年の調査・登録:宝来屋の「雛あられ」
  《平成18年の調査・登録:鶴屋吉信の「雛之菓子 御干菓子」

 ということで今年は「モロゾフ」の「ひなまつり 春てまり」です。
 「モロゾフ」は、1931年に神戸で創業した我が国を代表する洋菓子メーカーです。


 「ひなまつり 春てまり」は、フワフワっとしたスポンジに、やさしい甘さのストロベリークリームがサンドされ、クリームシャンティと白、ピンク、赤色のコポチョコレートで華やかに包み込まれたケーキです。春らしい爽やかな味わいが特徴です








 ごちそうさまでした。とても美味でした。

★モロゾフ 大丸東京店
 所在:千代田区丸の内1-9-1大丸東京
 電話:03-3213-8660
 品代:ひなまつり 春てまり1,620円

近江屋洋菓子店(神田淡路町)の「チョコレート10個入り」

2019年02月14日 | スイーツ・菓子
【平成31年2月14日 調査・登録】
 本日、2月14日はバレンタイン・デーです。
 その昔、ローマ皇帝は、兵士が家族や恋人と離れるのを嫌がることで軍の士気が低下することを恐れ、兵士の結婚を禁止しました。そこで、キリスト教の司祭であった聖バレンタインは、結婚を望む兵士の味方となり、密かに結婚式を挙げさせていました。これを知った皇帝が聖バレンタインを2月14日に処刑したそうです。その後、世界中でこの日は男女の愛の誓いの日とされました。我が国では、女性が男性にチョコレートを贈り、愛を告白する日とされています。

◎これまでのバレンタイン・デーチョコレートの調査・登録
《平成30年の調査・登録:メサージュ・ド・ローズの「ペタル・アラベスク」
《平成29年の調査・登録:ベルディエの「レザンドレ・オ・ソーテルヌ”貴腐”ミニボトル」
《平成28年の調査・登録:カファレルの「バレンティーノ ロッソ」
《平成27年の調査・登録:ザ・ペニンシュラ東京の「コルディス(ブラック)」
《平成26年の調査・登録:メサージュ・ド・ローズ 本店の「フルレット」
《平成25年の調査・登録:ガルガンチュワの「グランデ」&SWEETS&DELIの「レ・ズー」
《平成24年の調査・登録:アンテノールの「生チョコトリュフ」
《平成23年の調査・登録:ザ・ペニンシュラ東京の「ペニンシュラハットボンボンショコラ」
《平成22年の調査・登録:edo bakelyの「ケーキ オ ショコラ フィグ」
《平成21年の調査・登録:近江屋洋菓子店の「生チョコレート」
《平成20年の調査・登録:パティスリーSATSUKIの「バレンタインマカロン」
《平成18年の調査・登録:ラ・メゾン・デュ・ショコラの「チョコレート」

 ということで、今年のバレンタイン・デー チョコレートは「近江屋洋菓子店」の「チョコレート10個入り」です。「近江屋洋菓子店」の初代経営者は近江八幡の出身で、明治17(1884)年に近江屋パン店としてこの店を創業しました。
 《前回のこちらの店の本店の調査・登録:ひなまつり ペアセット


 「チョコレート10個入り」は、きな粉や抹茶などの和風食材も含んだ5種の食材でコーティングされた濃厚でとても美味しいチョコレートです






 ごちそうさまでした。とても美味しいチョコレートでした。

★近江屋洋菓子店
 所在:千代田区神田淡路町2-4
 電話:03(3251)1088
 品代:チョコレート10個入り2,160円

RINGO(有楽町)の「焼きたてチョコカスタードアップルパイ」

2019年01月30日 | スイーツ・菓子
【平成31年1月某日 調査・登録】
 こちらの店「RINGO」は「焼きたてカスタードアップルパイ」の専門店です。工房一体型をコンセプトとして、店舗で焼き上げ、いつでも出来たてのアップルパイを提供しています。
 《前回のこちらの店の調査・登録:カスタードアップルパイ




 さて本日は、バレンタインシーズン限定の「焼きたてチョコカスタードアップルパイ」です。たっぷりとクーベルチュールを混ぜ込んだチョコレートカスタードクリームが使われ、ほろ苦いチョコレートとりんごフィリングの酸味が絶妙にマッチしています。パイ生地にはココアパウダーが練り込まれ、サクサクとした食感とともに、ほんのりビターな味わいに仕上がっています。






 ごちそうさまでした。とても美味しいスイーツでした。

★RINGO 東京ミッドタウン日比谷店
 所在:千代田区有楽町1-1-2東京ミッドタウン日比谷地下1階
 電話:03-6273-3315
 品代:焼きたてチョコカスタードアップルパイ(1個)475円

ピエール・エルメ(丸の内)の「マカロン3個詰合わせ」

2018年12月25日 | スイーツ・菓子
【平成30年12月某日 調査・登録】
 こちらの店「ピエール・エルメ」は、世界的に著名なフランスのパティシエ PIERRE HERMÉ氏の店です。新しくできた「二重橋スクエア」に、先月8日オープンしました。位置づけは、PIERRE HERMÉ氏が選りすぐった日本の素晴らしいものを、東京丸の内から世界へ発信する新コンセプトショップです。各地で⾒つけられたこだわりのある⾷品や、⽣産者とコラボレーションした商品、PIERRE HERMÉ PARIS のマカロンやショコラ、焼き菓⼦ギフト等が⽤意されています。


 こちらは「マカロン3個詰合わせ」です。ピエール・エルメ・パリの代表アイテムである「マカロン」のうち、人気の高い定番フレーバー3種を詰め合わせたギフトボックスです。ふっくら盛り上がった優美な姿態、外側のさくさくした歯ざわり、それに甘く優しい中身が見事なハーモニーを奏でて至福のひと時を演出してくれます








 ごちそうさまでした。至福のひと時を味わえました

★ピエール・エルメ
 所在:千代田区丸の内3-2-3二重橋スクエア1階
 電話:03-3215-6622
 品代:マカロン3個詰合わせ1,512円

PABLO(神田佐久間町)の「パブロのチーズタルト たっぷりいちごのクリスマスパーティー」

2018年12月24日 | スイーツ・菓子
【平成30年12月24日 調査・登録】
 今宵はクリスマスイヴです。クリスマスといえば我が国ではケーキが定番です。メリー・クリスマス!今宵のクリスマスケーキは、PABLOの「パブロのチーズタルト たっぷりいちごのクリスマスパーティー」です。「PABLO」はチーズタルトの専門店です。
 《前回のこちらの店の調査・登録:安納芋とアールグレイクリームのチーズタルト


 「パブロのチーズタルト たっぷりいちごのクリスマスパーティー」は、チーズタルト生地にラズベリージャム、カスタードクリームが重ねられ、真っ赤に輝くいちごが丸ごとたっぷりとあしらわれたタルトで、旬の甘酸っぱい香りが広がっています






 ごちそうさまでした。とても美味しいケーキでした。

これまで調査・登録してきたクリスマスケーキ
 《2017年のクリスマスケーキ:シェ・シーマのショートケーキ・ア・ラ・シーマ
 《2016年のクリスマスケーキ:STYLE'S CAKES & CO.のクリスマス ショコラタルト
 《2015年のクリスマスケーキ:ラ・メゾン アンソレイユターブル パティスリーのタルト・ショコラ
 《2014年のクリスマスケーキ:帝国ホテル「ガルガンチュワ」のデコール ルージュ
 《2013年のクリスマスケーキ:オザミ トーキョーのノエルフレーズ
 《2012年のクリスマスケーキ:シェ・シーマのプランセス・ノエル
 《2011年のクリスマスケーキ:La Maisonのタルト・フレーズ
 《2010年のクリスマスケーキ:ヴィタメールのサンバ
 《2007年のクリスマスケーキ:近江屋洋菓子店のクリスマスショートケーキ
 《2006年のクリスマスケーキ:西洋銀座のノエル・ド・ルージュ
 《2005年のクリスマスケーキ:マキシム・ド・パリのビュッシュ・ド・ノエル マロン

★PABLO 秋葉原店
 所在:千代田区神田佐久間町1-6-5アキバ・トリム1階
 電話:03-3252-8260
 品代:パブロのチーズタルト たっぷりいちごのクリスマスパーティー(直径約15cm)3,600円

Tante Marie(丸の内)の「カマンベールチーズケーキ」

2018年11月12日 | スイーツ・菓子
【平成30年11月某日 調査・登録】
 こちらの店「Tante Marie(タントマリー)」は、1983年にフランス料理店「ビストロ・タント・マリー」として始まりました。フレンチでのチーズの知識を生かして看板商品「カマンベールチーズケーキ」が誕生しました。丸の内オアゾ店は2004年に開店し、2011年には湯島本店が開店しています。
 《前回のこちらの店の調査・登録:ゴルゴンゾーラ


 店の看板商品「カマンベールチーズケーキ」は、まるでチーズのようなチーズケーキです。ノルマンディのA.O.P.カマンベールチーズがたっぷり使われ、甘さを控えめでコクのある贅沢なケーキに仕上がっています








 ごちそうさまでした。コクのある美味しいケーキでした。

★Tante Marie 丸の内店
 所在:千代田区丸の内1-6-4-オアゾ1階
 電話:03-5252-7734
 品代:カマンベールチーズケーキ(直径9cm)1,296円