5/3(火)に、夫と二人で弘前市の郊外にドライブに行きました。
この日の目的は、夏鳥の撮影と座禅草見物でした。
ここは何週間前に、スニーカーごと泥んこまみれになった場所。
今回は反省して、長靴を持参で行きました。笑
数週間経つと、ブナもすっかりグリーンに。
ヤグルマソウがたくさんありました。
(矢車菊とは別の品種です)
葉は赤じそのような色ですね。
岩にも苔むして、とても涼しげです。
小鳥の声は多くはありませんでしたが、
鳴き声もなく、私の前に急に現れたのは、
夏鳥のキビタキのオスでした。
この場所では、毎年キビタキに出会っています。
ここが好きらしいですし、巣もありそうです。
人間に慣れているのか、今年のキビタキ君も
実にフレンドリーでした。
人に気づいても、逃げてしまわず、
小刻みに枝から枝へ移ったり、方向を変えて戻ったり、
まるで「写して~!」とか、「こちらですよ~」と
誘導しているかのようでした。
私と目が合ったかも。笑
よく考えてみると、このキビタキ君、
私を巣から遠ざけるために、わざと気を引いて、
誘導したのかもしれないなとも思いました。
だとすると、賢いイクメンパパではないかな?
昨年のキビタキ君も、結構フレンドリーだったけど、
今年はますます人なつこいキビタキ君でした。
もしかしたら同じ個体だったりする??
この後、岩木山の麓・湯段地区の座禅草を見物に行きました。
続く。
今日は大切な会合があって、夫と共に青森市へ出かけます。
せっかく青森市へ行くのだから、帰りにどこかの海へ寄って、
シギチがいないか覗いて来ようかと思っていますが、
時間の余裕はあるかなあ?