ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

平滝沼公園の鬱金桜と八重桜&我が家の花など

2022-05-05 06:08:57 | 風景・散策

4/29(金)に、鬱金桜を見たくて、

県の西北部に位置するつがる市の

平滝沼公園へ出かけました。

この日はお祭りもなく、車も人も少なかったです。

きれいな桜を見てもらえない、もったいな事ですね。

ここは県内でも知る人ぞ知る隠れた桜の名所で、

1000本の桜が植わっているようです。

 

 

ソメイヨシノはほぼ散り、葉桜になりました。

 

 

鬱金桜はソメイヨシノの前面にたくさん植わっています。

ソメイヨシノや八重桜より少し遅く開花します。

 

 

白とグリーン、ほんのりピンクも混じる清楚で大人っぽい桜

 

 

グリーンの花なのに、葉は赤っぽいので不思議ですね。

 

 

これからしばらく見頃が続きます。

 

 

つぼみは一層ピンクが目立ちますが、

咲き進んでいくと、更にピンクになるのだそうですが、

今年もそれは見られず残念です。

もっと近ければ通えますが、ちょっと遠いので無理です。

 

 

ソメイヨシノなのかどうか、少し花が小さめの桜も。

 

 

小花の八重桜

ベビーピンクが優しくてかわいいです。

 

 

枝は垂れていないですが、花がかなり垂れています。

 

 

 

こちらは良く見る八重桜でしょうか。

 

 

この日は残念ながら曇りで暗かったです。

ここに来る前に海にも寄ってきました。

シギチの季節が到来したので、

どんな鳥が来ているか期待して行きました。

 

続く

 

 

***

 

 

我が家の花壇も少し花が咲いています。

 

4/26撮影のニワウメですが、これが本当にニワウメかは

未だに確定できていません。

何しろ数年前にコンクリートの塀の隙間に挟まるように発芽していました。

この木は何だろうかと数年様子を見て、

こんなかわいい小花が咲くとわかり、5,6年前に移植してあげました。

7月頃には真っ赤な小さな実をつけますが、

ニワウメなら食べられるそうですね。

でも、怖くてまだ食べた事がないのです。笑

 

 

数年ぶりに日当たりが良くなったら開花した赤いチューリップ1本。

 

 

紫のライラック(リラ)もまもなく開花します。

 

 

こちらは数日前に、通りかかったお宅のチューリップ。

あまりかわいいのでパチリ。

我が家にもたくさんのチューリップを植えたいですが、

育てるのが下手なので、諦めています。

 

こちらもご近所のきれいな椿。

椿も欲しいなと思いながらも、植える場所がなくて

諦めています。

 

連休も最終日の今日、ちょっと外出してきます。

行き先はまだ決めていませんが、

目的はやはり鳥撮りですよ♪