最近の畑の様子を少しアップしますね。
2区画のうちの1つです。
手前のマルチに植えているのはナスです。
その奥はバジル、ネットの中はキャベツです。
ナスは順調です。
こちらはジャガイモ。
段々と葉が増え、株が大きくなって来ましたよ。
今年は「インカの目覚め」。
あと、昨年の芋が発芽して、あちこちに葉が出てます。
これを毎年、「天の恵み」と称して、
少しでも芋が穫れるように、お世話しています。^^
2区画目の畑の一部。
これらはトマトです。
今年はミニトマトは植えませんでした。
大玉トマト3種類5株ほど。
サツマイモ(紅あずま)が今ピンチなんです。
乾燥が続いて、枯れそうになりました。
でも、なんとか新しい葉が出て来ています。
がんばれ、サツマイモたち!
そのほかの作物も順調に育っています。
***
前回アップできなかった庭の花です。
クリスマスローズの種ができつつあります。
時が来ると、パーンとはじけて落ちますが、
種を採る場合は、不織布などの
袋をかけておくといいですよ。
たくさんある紫のシラーです。
白とピンクもありますが、
写真を撮らずに終わってしまいました。
これ、日当たりを良くしてあげたら、
数年ぶりに顔を出したのですが、
名前がわからないのです。
これから小花が開花すると思いますが、
確か3年ほど前に購入した花だったと記憶しています。
今年初めて植えてみたジニア(百日草)です。
実際より少し薄めに色が出ましたが、
名前の通り、百日くらい長い花期に期待しています。
まだ背が低いのに、たくさんのつぼみが出てます。
我が家の鉢バラ。
一番最初に開花しそうな黄色い「サンスプライト」。
毎年つぼみを少ししか付けないのに、
今年は先頭を切って、たくさんつぼみを付けました。
良い香りのする中輪の花です。
キュウリ草の中に黄色のカタバミがかわいかったので。
野草も良く見ると本当に可憐な花が多いですね。
最後は、我が家の花壇から見える、お隣の畑の茗荷です。
15㎝くらいの丈になりました。
今後はワシャワシャと1m以上に葉が伸び、
真夏には株元にたくさんの茗荷が生りますよ。
お隣の畑。。。と言えば、最近ひょんな事から、
そこのお宅の親戚の子が教会の週日の子供の集まりに
来るようになったんですよ。
そうしたら、その子が先日、我が家にと、
「アスパラガス」を一握り持って来てくれました。
なんとお隣の畑のアスパラガスだったんですよ。
ありがたく頂きました。笑
今日は月曜日なので、畑デーです。
これから出かけます。
トウモロコシとインゲンが発芽し、本葉が出たので、
定植しようと思います。