ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

桜祭り後の弘前公園①八重桜の絨毯、鬱金桜

2022-05-19 06:01:07 | 風景・散策

5/14(土)に弘前市へ行ったついでに、

久しぶりに弘前公園に入ってみました。

桜祭りが5/5まで開催され、多くの観光客が訪れ、

(と言ってもコロナ禍。例年では200万人以上の観光客ですが、

昨年も今年も20万人台だったようです。)

賑わったようですが、この日は静かな公園に戻っていました。

(弘前は私のホームタウンです。そしてこの公園は、

私の幼い頃の思い出が詰まった懐かしい場所です。)

 

 

いつも私は必ず西堀から入ります。

日本一のソメイヨシノと呼ばれている弘前公園の桜も、

すっかり葉桜になりました。

この日は曇り空で、いつ雨が降ってくるかドキドキ。

幸い一時的な小雨程度で済み、楽しく散策できました。

 

 

ソメイヨシノの老木を支える材木。

プロの桜守りさんたちの努力です。

 

 

ソメイヨシノに代わり主役を務めた八重桜もすっかり葉桜に。

地面には濃いピンクの絨毯があちらこちらに見られます。

 

 

 

 

まだ少し咲いていた八重桜もありました。

ソメイヨシノの絨毯より濃いので、

遠くからもきれいに見え、日数が経っても汚れにくいです。

 

 

ソメイヨシノは花びらが1枚ずつ落ちますが、

この八重桜は花首から落ちるようです。

 

 

八重桜とタンポポのコラボ。

そこら中にあるタンポポさえ、ピンクの絨毯の上では

一層かわいらしさが引き立ちますね。

 

 

西堀の一角に落ちていた八重桜。

なんとも言えない風情がありますね。

ソメイヨシノの花筏も美しいですが、これもまた美しい。

この時期ならではの光景ですね。

 

 

ソメイヨシノ以外の桜が何本か植わっているエリアがあり、

そこには鬱金(ウコン)桜も数本ありました。

(ここにあるのを知らなかったです!)

 

鬱金桜は本来薄い緑色・薄いクリーム色の花ですが、

咲き進むとピンクに変わってくると聞いていましたが、

本当にピンクになっていましたよ!

 

 

グリーンの時は大人っぽさが目立ちましたが、

ピンクに変わるとかわいらしさが出る、

2度楽しめる桜ですね。

 

 

ステキすぎて、感激でしたよ。

 

 

いかがでだったでしょうか?

日本一のソメイヨシノの弘前公園の別の表情を

ご覧頂けたでしょうか?

 

明日はこれに続き、弘前公園のツツジや藤、

その他の植物を紹介しますね。

 

***

 

今年の花も夏鳥も早いと思っていたように、

16日(月)に畑でカッコウの鳴き声を聞きました。

例年なら20日過ぎに聞こえてきますから、少し早かったです。

カッコウが鳴いたら、種を植えて良いサインと言われています。

我が家は1週間早く畑を始動させました。

まもなくホトトギスの声も聞こえてくると思います。

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする