ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

今季初のコサメビタキ&ビンズイ&シジュウカラ

2022-05-07 06:06:00 | 

シギチを見てからお昼になったので、

マイフィールドの一つである里山に行って、

寒いので(確か気温は13℃前後)車の中でお弁当を食べてから、

午後の鳥見をしました。

 

今季初のコサメビタキに会えました。

曇りで暗い場所なので、少しISOを上げたら、

ノイズが出てしまいました。

SSは抑えて対応したんですけどね。。。

 

 

お目々が大きくて愛らしい大好きな小鳥です。

これからどんどん里山や公園で見られます。

 

コサメビタキ

(小鮫鶲 英名 Asian brown  Flycatcher )

スズメ目 ヒタキ科 サメビタキ属

13㎝ 夏鳥 白いアイリングが特色

群れは作らず、単独もしくはペアで行動

日本では繁殖もしている

 

 

コサメビタキの止まった木の近くの斜面に

2羽の小鳥らしきものがうごめくので、

何かと思ったら、ビンズイでした。

保護色になってしまうので、敵にも見つかりにくそうですね。

ビンズイは、尾を揺らして歩くセキレイの仲間です。

 

 

シジュウカラのペアの1羽が虫を咥えていました。

きっと近くに巣があるのかもしれませんね。

小鳥たちの子育ての季節、親鳥は本当に大変です。

 

 

これは何の木でしょうか??

 

この日は他にキクイタダキ、ウグイス、ルリビタキのメスもいましたが、

撮影には至りませんでした。残念でした。

 

昨日も暑かったです。28℃前後。

こちらでは真夏並みですが、夜は一気に10℃になるので、

気温差がすごいです。

朝はまだストーブが恋しい毎日です。

今日も同じくらい暑くなりそうです。