ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

いつもの公園の春の花と鳥たち②

2022-05-16 05:57:51 | 

昨日の続きです。

 

 

園内には1本だけズミの木があります。

秋には小さなりんごに似た実がたくさん実ります。

 

 

木瓜(ぼけ)の花も満開になりました。

タンポポを背景に。

 

 

アオジのオス。

今年はアオジが多く来ています。

かつては多かったアオジでしたが、ここ数年はかなり減っていて、

どうしたのだろうかと心配していました。

 

 

たくさん来てくれて嬉しい限りです。

 

 

こちらはメス。たまにペアでいるのを見かけます。

メスは目立たないように木陰にいることが多いので、

オスばかりが目に付く事が多いです。

この公園でも、少数が繁殖しています。

 

 

公園の近くに駐車場がありますが、

そこの枝垂れ桜がまだきれいでした。(5/6撮影)

 

なんと地面にいたのはアリスイ。

キツツキの仲間なので、木の枝にいることが多いですが、

珍しく地面にいました。

 

 

地面で大好きなアリを食べていたのかもしれません。

近くの松の木に移るときは、あの甲高い声を出しながら

移動していましたよ。

 

今年の公園は冬鳥は少なかったですが、夏鳥は早めに入りました。

期間限定の夏鳥たち。

ここで繁殖する鳥たち、旅の途中で寄ってくれる鳥たち。

どんな出会いがあるか楽しみです。

 

***

 

今日は月曜日なので、これから畑に行ってきます。

先週蒔いた大根などの苗は発芽したでしょうか。

このところ雨があまり降らず、困っています。

 

今日は、トマト、ナス、ピーマン、サツマイモの苗を植え、

数日前に頂いた「バターナッツ」というカボチャの苗も

植えたいと思っています。

(バターナッツは水分が多く、ホクホクしないカボチャで、

あまり私の好みではありませんが、頂いたので植えます。

瓢箪を大きくしたようなユニークな形で、

スープに向くカボチャです。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする