梵珠山は津軽地方の西北部に位置する低い山ですが、
広範囲に広がっており、私たちがよく行くエリアは、
子供達や高齢者でも楽に散策できます。
その散策路で初めて見た植物が幾つかありました。
岩木山が望める場所から。
下界は黄金色の田んぼが見えます。稲刈りも始まってます。
山の紅葉はまだのようです。
りんご畑と岩木山
見えにくいですが、まだ赤くなっていないりんごが生っています。
狭い遊歩道を散策すると、
短歌の碑が何カ所かにあります。
上りのきつい坂も、短歌を見ながらだと
疲れも取れて、ゆっくり登れます。
道々、私にとっては初見の植物に出会いました。
コマユミ
マユミは公園などでおなじみですが、
コマユミというのは初めて見ました。
こちらはツリバナ。
図鑑ではよく見ていましたが、まさかここにあるとは感激。
ユニークでステキな実ですよね。
面白くて何度も観察してしまいました。
一見ニガナかと思いましたが、葉が違うので、
家で調べてみましたら、
「ヤクシソウ(薬師草)」というのに行き着きました。
キク科の植物でオニタビラコ属の2年草だそうです。
黄色いニガナよりも花は小さく、まとまって咲きます。
葉などを傷つけると、乳白色の汁が出るそうですよ。
自然薯のむかごです。
地面を掘ると、きっと長い自然薯が出てくるはず。
以前、産直にむかごが売られていて
どんな味がするのかとワクワクしてご飯と炊いて食べましたが、
あまり味がなくて、がっかりした記憶があります。
ジャガイモの味を更に薄めたような感じです。
自然薯の葉はハート型でかわいいですね。
遠くにはホウの実がありました。
帰りに立ち寄った里山でも鳥は見つけられず残念。
ハナタデ
サクラタデ
なんとなくタデ類に目がとまりパチリ。
こういう時はマクロレンズが欲しくなります。
何気なく咲いている野草も、良く見るとかわいらしいですね。
明日は、梵珠山で出会った昆虫たちです。
新しい1週間が始まりました。
今週は良い天気が続くといいですね。