昨日きたメールをチェックしていたら、「幾つ知っている?新幹線トリビア」というタイトルが目につきました。まったく新幹線を利用しない私ですが、ちょっと面白かったのを抜粋してみました。
「Yahoo!ビジネストラベル / ニュースレター 11.10」より引用
◆知ると教えたくなる!? 新幹線トリビア◆
・新幹線のアイス 路線限定フレーバーも!
新幹線のアイスといえばバニラ。ですが、実は路線によって違うフレーバーも販売されているのです。東北・山形・秋田・長野・上越新幹線ではりんご、東海道新幹線では抹茶とみかん、山陽新幹線では抹茶と数量限定の白桃が味わえます。
・トンネル内でも携帯電話が使えるように
新幹線のトンネル内でも携帯電波が通じるエリアが増えています。すでに東北新幹線では東京から仙台まで電波が通じており、東海道・山陽新幹線では2014年11月に東京~徳山まで工事が完了。現在は新山口まで対応できるよう工事中です。
・座席数が違う?偶数車両と奇数車両
2・4・6号車の座席数が、1・3・5号車より格段に多いそう(700系こだまE編成は例外)。例えば、300系のぞみは1号車が65席、2号車はなんと100席。新幹線自由席に乗る場合は、偶数車両のほうが空き座席のある確率が高いかも?
・A~E席1つだけ広い席がある!
3人掛け中央の席は、両脇に座席があり窮屈に感じますね。そこで快適に過ごせるようにと、他の席より3cmほど横幅のスペースを多くとっています。N700系のぞみ以降は中央席以外が1cm拡大され、他の席も少しだけ広くなりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
限定アイスが食べた~い!(北海道はどうなるんでしょう?プレミアムしぼりたてミルク味とかかな?)新幹線を通勤&通学で毎日利用されている方たちもいるという話を聞きますが、やっぱり常連さんならではの利用のコツがあったりするんでしょうね。私は遠い昔に、修学旅行で乗ったのが最初で最後なのですが、このトリビアが役に立つ日がくるでしょうか?
「Yahoo!ビジネストラベル / ニュースレター 11.10」より引用
◆知ると教えたくなる!? 新幹線トリビア◆
・新幹線のアイス 路線限定フレーバーも!
新幹線のアイスといえばバニラ。ですが、実は路線によって違うフレーバーも販売されているのです。東北・山形・秋田・長野・上越新幹線ではりんご、東海道新幹線では抹茶とみかん、山陽新幹線では抹茶と数量限定の白桃が味わえます。
・トンネル内でも携帯電話が使えるように
新幹線のトンネル内でも携帯電波が通じるエリアが増えています。すでに東北新幹線では東京から仙台まで電波が通じており、東海道・山陽新幹線では2014年11月に東京~徳山まで工事が完了。現在は新山口まで対応できるよう工事中です。
・座席数が違う?偶数車両と奇数車両
2・4・6号車の座席数が、1・3・5号車より格段に多いそう(700系こだまE編成は例外)。例えば、300系のぞみは1号車が65席、2号車はなんと100席。新幹線自由席に乗る場合は、偶数車両のほうが空き座席のある確率が高いかも?
・A~E席1つだけ広い席がある!
3人掛け中央の席は、両脇に座席があり窮屈に感じますね。そこで快適に過ごせるようにと、他の席より3cmほど横幅のスペースを多くとっています。N700系のぞみ以降は中央席以外が1cm拡大され、他の席も少しだけ広くなりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
限定アイスが食べた~い!(北海道はどうなるんでしょう?プレミアムしぼりたてミルク味とかかな?)新幹線を通勤&通学で毎日利用されている方たちもいるという話を聞きますが、やっぱり常連さんならではの利用のコツがあったりするんでしょうね。私は遠い昔に、修学旅行で乗ったのが最初で最後なのですが、このトリビアが役に立つ日がくるでしょうか?