先日、かっぱえびせんでお馴染みカルビーの被災地支援の記事で、ちょっとだけ書いた「復興支援酒場」ですが、レポを書いて下さっているブログを発見しました♪
★「フードライターBlog おっかあの食ネタ一直線」( http://blog.kahoku.co.jp/shokuweb/okkaa/archives/2011/09/post_505.html )より引用
>いやはや それにしても、利益全額って。。スゴイ話しですよね。利益面だけではなく、被災地での雇用を優先したり、被災地で採れた食材の風評被害を防ぐため、食材に関してはも放射能測定器を使って、自分達で独自検査も行っているとのこと。
>気になる日本酒は被災地3県の地酒計94種類のラインナップです。もっきりスタイルで全て480円也。宮城のほとんどの蔵元のお酒を扱っていました。
>へぇー面白い!と思ったのは、卓上の醤油まで被災地支援!岩手・宮城・福島の醤油メーカーが置いてあるのです。これは良いですねー!!姿勢が一貫していますね。
三県それぞれのお醤油を置いてあるとは、ちょっとびっくり。やっぱり実際に行かれた方のお話、好いですね。メニューの「ずんだ春巻」の画像を見て、味の想像がつく人は東北人しかいなんじゃないのかしら(笑)店内の画像もあるので、ぜひご覧になって見て下さい。そして、仙台にお越しの際はこのお店でたんまりとお召し上がりになって、心おきなく被災地支援をお願い致します。
★詳細→(株)ドリームバンク「復興支援酒場の開店のお知らせ」( http://www.dreamlink.co.jp/topics/fukkousakaba/ )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/02/8d62f64dfb9b9bd1eb483fbf8de8b3ef.jpg)
★「フードライターBlog おっかあの食ネタ一直線」( http://blog.kahoku.co.jp/shokuweb/okkaa/archives/2011/09/post_505.html )より引用
>いやはや それにしても、利益全額って。。スゴイ話しですよね。利益面だけではなく、被災地での雇用を優先したり、被災地で採れた食材の風評被害を防ぐため、食材に関してはも放射能測定器を使って、自分達で独自検査も行っているとのこと。
>気になる日本酒は被災地3県の地酒計94種類のラインナップです。もっきりスタイルで全て480円也。宮城のほとんどの蔵元のお酒を扱っていました。
>へぇー面白い!と思ったのは、卓上の醤油まで被災地支援!岩手・宮城・福島の醤油メーカーが置いてあるのです。これは良いですねー!!姿勢が一貫していますね。
三県それぞれのお醤油を置いてあるとは、ちょっとびっくり。やっぱり実際に行かれた方のお話、好いですね。メニューの「ずんだ春巻」の画像を見て、味の想像がつく人は東北人しかいなんじゃないのかしら(笑)店内の画像もあるので、ぜひご覧になって見て下さい。そして、仙台にお越しの際はこのお店でたんまりとお召し上がりになって、心おきなく被災地支援をお願い致します。
★詳細→(株)ドリームバンク「復興支援酒場の開店のお知らせ」( http://www.dreamlink.co.jp/topics/fukkousakaba/ )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/02/8d62f64dfb9b9bd1eb483fbf8de8b3ef.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます