私の罪は、――もしそれを罪と云い得るならば、――すこぶる明るいところからばかり写されていただろう。そこに或人は一種の不快を感ずるかも知れない。しかし私自身は今その不快の上に跨がって、一般の人類をひろく見渡しながら微笑しているのである。今までつまらない事を書いた自分をも、同じ眼で見渡して、あたかもそれが他人であったかの感を抱きつつ、やはり微笑しているのである。
まだ鶯が庭で時々鳴く。春風が折々思い出したように九花蘭の葉を揺(うご)かしに来る。猫がどこかで痛く噛まれた米噛を日に曝して、あたたかそうに眠っている。先刻まで庭で護謨風船を揚げて騒いでいた小供達は、みんな連れ立って活動写真へ行ってしまった。家も心もひっそりとしたうちに、私は硝子戸を開け放って、静かな春の光に包まれながら、恍惚(うっとり)とこの稿を書き終るのである。そうした後で、私はちょっと肱を曲げて、この縁側に一眠り眠るつもりである。
(夏目漱石 『硝子戸の中』)
とどきました~。
これで欲しい漱石復刻版はほぼ全て揃いました
あと『道草』と『明暗』が揃えば完璧だけれど、とりあえずは十分満足♪
今回のこの復刻版揃えに費やした合計額は五千円くらいでしたが、今日ぴあから公演キャンセルの連絡があったスコティッシュバレエ団のチケット代が返ってくるので、トータルでは計画外の出費は抑えられたということで(^_^)
『こころ』とこの『硝子戸の中』の2冊は、漱石自らによる装幀なのです。
いい色!
内側はこんな感じ。
旧字体、総ルビです。
このルビについても、初出・初版・全集の違いについて色々漱石研究がなされているらしいですね。
「我輩はお先真っくらのである」
漱石による自作品のパロディ画。かわゆ
漱石の絵って企画展でいろいろ見る機会がありますが、あまり褒められておりませんが笑、味があって好きです。
茂木健一郎さんがこの絵の原紙を持っておられるそうですが(百万円で入手されたのですって!)、ネットには微妙に細部の違う絵も出てくるのですよね。上の写真はネットで拾ったもの。
先生、私にもひとつお願いします!みたいに頼まれて、いくつか描いたりしたのかしら。
いいなあ、私も欲しい。百万なんてムリだけど・・・
来年って、漱石の没後100年なのですねえ。
また大きな企画展をやってくれるかしら
さて、先日何気なくヤフオクを覗いておりましたら、漱石の初版本の復刻版が13冊セットで超格安(送料込で歌舞伎座3B席くらい)で出品されていたのです。
わたくし・・・・・今年は節約の年にしなきゃなのです・・・・・。観劇も旅行も昨年の3分の1に抑えることに決めているのです・・・・・。
なのに、なのに、、、、、
ポチってしまった。。。。。。。
ムリ・・・。この誘惑に勝つことなんてとてもムリ・・・。
Kindleだなんだと世の中どんどん電子化している中で、この先仮に復刻版が出版されたとしても絶対に高額になるだろうし(現に昨年岩波から出版された心は超高額であった)。もし年金暮らしになったときにやっぱり欲しくなっても、その頃にはこんな贅沢品買おうという気になれないだろうし。
だから買えるときに買っておかないとね☆
しかし、初版本の装幀はやっぱり素敵
眺めているだけで幸せ・・・・
いやいや、本は読んでなんぼでしょ。
ということはもちろんわかっているのだけれど。
なーんーとー!
いくつかの本は頁が切られてない!アンカット製本っていうやつ(この言葉初めて知った)!読むにはペーパーナイフが必要(そこまで初版に忠実)!
ペーパーナイフって、使い慣れてないからなぁ、、、。ていうかそもそも持ってない、、、。
いっそ老後の楽しみにとっておこうかしら。毎日一枚一枚切りながら読むの。
というわけで。
当時の装幀がどれほど素敵か、皆様もどうかどうかご覧になってくださいまし~。
なお漱石の著作の装幀は「吾輩は~」から「行人」まで橋口五葉がつとめています。
『吾輩は猫である 上・中・下』
素敵素敵素敵(>_<)!
さらに、カバーをはずすと・・・
この金色と朱色の組み合わせ、この字体、このニャンコのお洒落なこと!
カバーと本体で二度美味しい
金色~
『草合』
ゴージャス 黒い部分にはなんと漆が使われていたんですって。
『虞美人草』
このキュートな色合いを見て!
そしてカバーを開くと・・・
虞美人草(またの名をポピー、ヒナゲシ、コクリコ)の絵柄
この色合いのセンスのよさ
『四篇』
タイトル文字はやっぱり金色。字体も素敵です~
『彼岸過迄』
攻めますね~。小説の内容とは正反対な明るさ(^_^;)
『三四郎』
もうもうもうもう、なんでこんなにキュートなの(>_<)!
萌え死ぬ。。。。
ビバ明治時代
そして追加で密林で硝子戸の中も買っちゃったyo。。。
ちなみにちょっとお金を足せば明治・大正期のオリジナルも手に入るのですけど、あまり古い本だと読みながら緊張しちゃうので(人類の文化遺産を傷つけちゃならない!と・・・←おおげさ?)、私には復刻本くらいが気楽でいいです。紙の色合いも褪せていないので漱石が生前に見ていたものに近いのは復刻版の方だと思いますし。
他の作家の復刻版も欲しいなーと思ってしまいますが、私、敏感肌で、古い本を触っていると手がカユカユになっちゃうのです(この復刻版でさえ40年近く前のもの)。。。
なので漱石だけで我慢しておきます。。。
ああでも鏡花の日本橋(小村雪岱装幀)の復刻版なんて、もしあったら欲しいですねえ。あの装丁も大好き。
感情的なこと(=頭が熱い)と、情熱的であるということ(=心が熱い)は、別。
冷酷であること(=心が冷たい)と、理性的であること(=頭が冷たい)は、別。
これらをごっちゃにしないことが、どうにも私達の国の人達は苦手なのだなと、最近の様々なニュースに対する世の中の反応を見ていて改めて感じる今日この頃。
常に心は温かく、でも頭は冷たく。見えない部分に対する想像力と、視点のバランスを失わずに。
そういう風でありたいと、思うのです。