風薫る道

Who never feels lonely at all under this endless sky...?

リヴィエラの舞台を訪ねてみる 4 :ペチコートレーン・マーケット

2008-02-29 02:13:58 | 倫敦うるるん滞在記

 ジャックは、ミドルセックス通りと交差している路地の一つにいた。さっきまで着ていたジャンパーを捨て、今はくすんだ青色のセーター一枚だったため、寒かった。ほんの十数分前、ここまで逃げてきて石壁を背に路傍に座り込み、両膝を抱えて頭を垂れたら、もうしばらく動けないような脱力感にとらわれて、ジャックは座り続けていた。
降っては止む細かい雨が路地に並ぶ露店の群れを包み、濡れたビニールの屋根やパラソルの色だけが鮮やかに光っていた。人手は冬の季節にしては多く、西ベルファストのマーケットをそのまま移したような安物のがらくたを見て歩く人の波が、賑やかな葬列のようだった。・・・

 南北五百ヤードのミドルセックス通りは、東側に四つの袋小路と一つの路地があり、西側に三つの路地がある。ジャックがいるのは、その通りの、東側の南端にある袋小路の角だった。通りを挟んだ向かい側も、狭い路地だ。露店の客引きや行き交う観光客のざわめきは、座り込んでいるジャックの頭の上を流れ続けていた。すぐ目の前には古着屋と土産物屋、花屋。向かいの路地の角にはロリポップを売る菓子屋。隣が雑貨屋。さらに陶器屋、玩具屋と続いていた。

(高村薫 『リヴィエラを撃て』)















ミドルセックス・ストリートにある標識。
左:Aldgate Station
右:Liverpool Street Station


Middlesex streetが突き当たる道、ビショップスゲート Bishopsgate。
ここを右手に曲がるとLiverpool St


さぁ、いよいよリヴィエラ最大の読みどころの一つ、ペチコートレーンです。
ここもほぼ小説に描かれているとおりでした(袋小路の数とかは全然ちがうけど)。
ほとんどガラクタ市。
飛び交う言葉はコックニー(ロンドン下町なまり)。
カムデンロックやポートベローのマーケットと比べても、段違いの下町っぽさです。
観光として行くにはあまり魅力的ではありませんが(欲しいものが何もない・・・)、リヴィエラ気分は存分に味わえます。
シンクレアが買ったようなブリキの人形も売っていましたよ^^
道が狭く、すごい人混みなのでスリに注意!

★ペチコートレーン・マーケット Petticoat Lane Market :地下鉄Metropolitan又はCircle lineのAldgate駅下車すぐ。聖ボトルフス教会の真裏が入口。


夜のロンドン

2008-02-28 05:00:06 | 倫敦うるるん滞在記
前にブログで、イーストエンドは私の住むロンドン北西部とは全然雰囲気が違うみたいなことを書いたけど、そんなことないかも。。
今日帰宅ラッシュ時真っ盛りに私の利用するラインのサービスが停止して(signaling problemだってさ・・・)、別のラインの駅から歩いて帰ったんですけど、15分くらい歩いたその道が、昼間とぜんぜん雰囲気がちがう・・・。
最寄り駅からなら0時近くに帰ったこともありますが、それ以外の近所の道を遅い時間に歩いたことなかったんですよ。
そしたらもう、、、。まず女の人がほとんど歩いていない。白人もほとんどいない。歩いてるのは黒人と中東系の男ばかり。奇声をあげてるのがいたり、手持ちのスピーカーで音楽をガンガン鳴らしてるのがいたり、意味もなく道にたむろしてるのがいたり。
日本人の男友達が私の住む地域のことを「一度行ったことあるけど夜になったら怖かった」と言っていた意味がわかったわ。。昼間のイーストエンドよりよっぽどリヴィエラらしい雰囲気でした。。
ピカデリーなどの中心地とはぜんぜんちがうロンドンの一面。
でも、私にとってロンドンはこの二ヶ月ですっかりこういうイメージの方がつよくなった。
友達も同じらしく、先週末にオックスフォードに行ったときに「イギリス人っぽい人が沢山いる・・・」とつぶやいていた(笑)。
日本人がイメージする「イギリス人」っぽい人はあくまで一部にすぎないのがロンドン。ほんとmulticulturalな街です。。
いずれにしても慣れてきたころが一番危険なんですよね、海外生活って。
気をつけなきゃ。何かあったときは手遅れだもの。

リヴィエラの舞台を訪ねてみる 3 :リヴァプール・ストリート駅

2008-02-27 00:18:45 | 倫敦うるるん滞在記

それより半時間前の午前八時半。
リヴァプール・ストリート駅構内のカフェテリアで、キム・バーキンは紙コップのコーヒーを啜り、湿ったデーニッシュを齧っていた。M・Gは両手をダスター・コートのポケットに入れ、間違って紛れ込んだような居心地の悪い顔で、ベンチに浅く腰を下ろしていた。普段は外で朝食を取るのを好まず、仕事上必要ならホテルのダイニング・ルームを使う男には、駅構内の雑然としたカフェテリアは難民給食センター同然に違いなかった。・・・M・Gは、リヴァプールストリート駅前のビショップスゲートから、オールドゲートに至る地域の、詳細な地図のコピーをキムの膝に置いた。

(高村薫 『リヴィエラを撃て』)



リヴァプール・ストリート駅前の通り(Liverpool St.)


駅の外観


駅構内。
カフェテリアは写真左手あたりに沢山あります。

ちなみにジャックは、ペチコートレーンから逃げた後、この駅で男に誘われて50ポンド貰って、その金で飲んだらしい(そう伝書鳩に言っている)。

シンクレア関連の場所ばかり紹介しているのでよほどシンクレアが好きと思われそうですが、キム大好きです~。
カッコいいよね^^


リヴィエラの舞台を訪ねてみる 2 :聖ボトルフス教会

2008-02-26 08:05:24 | 倫敦うるるん滞在記

 聖ボトルフス教会は、シティとイーストエンドが出会うオールドゲートの広い交差点の中心に、昔と同じ姿で建っていた。長年イーストエンドの煤煙と排気ガスを被り続けてきた石は、相変わらず黒ずんだ灰色だった。・・・聖堂の玄関が面しているホワイトチャペル・ロードは、日曜は車の代わりにゴミが舞っている。ジャックにとっては十年一日の光景だった。昔と変わったのは、かつて地下鉄駅の向こうの角にあったアーチャーのカメラ屋が消えたことぐらいだ。
 ジャックは、そのホワイトチャペル・ロードをはさんで、聖堂の玄関の斜め向かいにあるバス停脇に、ウォッカのボトル持参で座り込んでいた。・・・
 午前十時五分前、ホワイト・チャペルロードを東の方向から飄々と歩いてくる人物がジャックの視界に入った。・・・ステップニー・グリーンのダンスタン・ハウスから歩いてきたのなら、半時間はかかったはずだが、タクシーを拾うことなど初めから念頭になく、少しは身嗜みを構おうという発想もなく、その辺に散歩に出るときと同じ調子で出かけてきたのだろう。おまけに約束の時間に遅れそうになっているのが、いかにもシンクレアらしかった。道路の反対側の路傍から、ジャックは無意識に目を凝らした。道路幅が広いので、シンクレアの姿は遠く感じられた。

(高村薫 『リヴィエラを撃て』)


聖ボトルフス教会正面





教会とホワイト・チャペルロード。
この道は、このまま東(写真の奥側)へ進みホワイト・チャペルを過ぎると名前がマイルエンド・ロードに変わります。ステップニー・グリーンはその右手。


「聖堂の玄関の斜め向かいにあるバス停」。
SUBWAYの右側の、赤丸に横棒の看板がそれです。


ピンク矢印:地下鉄Aldgate駅
赤矢印:バス停

シンクレアの教会コンサートは2月12日の日曜日。
私が訪ねたのは2月10日の日曜日。
ばっちしじゃないの♪と午前中から家を出て最寄り駅で電車を待っていたら、なんと・・・!突然、駅が閉鎖・・・・・・。
「みなさん、このまま待っていても電車は来ませんよ~。地上に出てバスに乗ってね」みたいなアナウンスが流れて、ぞろぞろと駅を出る人々・・・。さすがだよロンドンTUBE・・・。
しかもチャイニーズ・ニューイヤーの週末だったせいか、道路が混んでいてバスが全然進まない!
結局、オールドゲートに着いた頃には、教会のミサはとっくに終わり、職員がカチャンと扉を閉めて帰るところでした・・・。
まぁ、無宗教の私にミサはきついので、かまわないんですけどね。でも、ちょっとくらい中も覗きたかったわ。
ちなみにこのオールドゲート&聖ボトルフス教会付近は、ジャックがアーチャーのカメラ屋を爆破するシーンでも登場してます。

この場所も、小説のまんまの光景でした。
ちゃんと教会の真ん前にジャックが潜んでいたバス停もありましたし。
もっとも、周りに現代的なビルが建ったりしていて、小説よりもだいぶ明るい雰囲気になっていました。なんといってもバス停の横がSUBWAYですから(笑)
ここはスッテプニー・グリーンと違って写真を撮りやすくてよかったですー。
私の他にも写真を撮ってる観光客がいましたし。
ところでオールドゲートのスペルって小説を読んだときはOldgateなのかと思っていたのですが、Aldgateなんですねー。

☆聖ボトルフス教会:地下鉄Metropolitan又はCircle lineのAldgate駅下車すぐ。


三島由紀夫 『三島由紀夫レター教室』

2008-02-25 02:21:33 | 

 「あなたの会話にはトゲがあって、ときどき腹が立つけれど、今となってはそのトゲがなつかしいのです。いったい、若い連中はあんなにおしゃればっかりして、エスプリ(機知)が一つもない会話をえんえんとつづけて、まるで、箱の中でマシマロがぶつかり合っているみたい。あれで人生が何が愉しいんでしょう」
・・・・・・
 「大ていの女は、年をとり、魅力を失えば失うほど、相手への思いやりや賛美を忘れ、しゃにむに自分を売りこもうとして失敗するのです。もうカスになった自分をね」
・・・・・・
 「ともすると、恋愛というものは『若さ』と『バカさ』をあわせもった年齢の特技で、『若さ』も『バカさ』も失った時に、恋愛の資格を失うのかもしれませんわ」
・・・・・・
 「なぜ断られるか?それは彼女にやさしさと自信との平和な結合がないからです。女の真の魅力は、その二つのものの平和で自然な結合以外にはないのですからね。彼女の心のアンバランスを、男性は一目で見抜いてしまうのです」
・・・・・・
 「恋は愉しいものではなくて、病気だわ。いやな、暗い発作のたびたびある、陰気な慢性の病気だわ。恋が生きがいだなんていう人がいるけれど、とんでもないまちがいで、悪だくみのほうが、ずっと生きがいを与えてくれます。恋が愉しいなんて言っている人は、きっとひどく鈍感な人なのでしょう。私はもうこれから先、二度とあんな思いはしたくありません」
・・・・・・
 手紙を書くときには、相手はまったくこちらに関心がない、という前提で書きはじめなければいけません。これがいちばん大切なところです。
 世の中を知る、ということは、他人は決して他人に深い関心を持ちえない、もし持ち得るとすれば自分の利害にからんだ時だけだ、というニガいニガい哲学を、腹の底からよく知ることです。
 世の中の人間は、みんな自分勝手の目的へ向かって邁進しており、他人に関心を持つのはよほど例外的だ、とわかったときに、はじめてあなたの書く手紙にはいききとした力がそなわり、人の心をゆすぶる手紙が書けるようになるのです。

(三島由紀夫 『三島由紀夫レター教室』)


友達から貸してもらった三島由紀夫の本。
劇団四季の鹿鳴館は観たことがあるけれど、本を読むのははじめてでした。
ロンドンに来て日本語の本を読むわたし。。。
でも面白かった!
短いお話なので、2時間くらいで読めてしまいました。
この本だけでは三島由紀夫についてどうこうは言えないけれど、妙に印象に残る言葉を書く人だなぁと感じました。
そういえば鹿鳴館もそうだった。ストーリーはどうということはないのに、いくつかのセリフが妙に心に残ったものでした。
そういうタイプの作家なのかしら、この人は。
『仮面の告白』でも読めば、もうすこしこの作家についてわかりますかね?

それにしても三島由紀夫がこんなに明るくて皮肉なユーモアのある話も書いていたとは意外だった。
手紙を通した、歯に衣着せぬ自分勝手な生の感情のぶつかりあいが妙に愉しく、気持ちがよかったです。
オブラートに包んだ人間関係より、人間くさくていいね、こういうの。
登場人物達も、みんな自分勝手なのに、妙に愛嬌があります。友達にしたいかといえば、ちょっと遠慮したいかもしれないけど(笑)。

”英文手紙のコツ”もすごく納得できて面白かった。
「いちばんきらわれるのは、文法的に正確で、無味乾燥な手紙と思ってよろしい。かわいらしいことが第一です。外国人というものは、どこかかわいらしくなくてはなりません」
また、手紙を書くときに気をつけなければいけないこと「相手はまったくこちらに関心がない、という前提で書きはじめなければいけません」も、メールを書くときに参考になりそう。私も相手の興味も気にせず自分の書きたいことを延々書いてしまうくせがあるので。

ところで三島由紀夫って、海外で川端康成とともにやたらと人気がありますよね。
どうしてなんでしょう。


リヴィエラの舞台を訪ねてみる 1 :ステップニー・グリーン

2008-02-22 08:00:21 | 倫敦うるるん滞在記

 伯父の家は、マイルエンドの大通りから一歩入ったスッテプニー・グリーンにあった。すぐそばに、イーストエンドのゴミ溜めには似合わない、美しい樹木に満ちた散策路があり、その外れに残った古い二階建てのテラスハウスだった。十七軒並んだ家の一番端で、十七番という番号がついていた。・・・・・・道路ひとつ隔てた斜め向かいのフラットの三階を見ると、まだ明かりがついていた。ピアノは聞こえない。シンクレア教授はもうナイトキャップの時間だ。午後十一時だった。・・・・・・
 二度目に表へ出たとき、斜め向かいのフラットの、三階の窓が開いていた。どういうわけか、スッテプニー・グリーンの散策路沿いだけ、どっしりとした上等のフラットが並んでいるのだが、斜め向かいにある石造りの五階建てのそれには、ダンスタン・ハウスという名前がついている。その北の端の三階の窓だった。そこからノーマン・シンクレアが、ウォッカのグラスを片手に手招きをした。上がって来い、という合図だった。ジャックは持ち出した道具を物置に入れ、代わりに中古のボクシング・グラブを一揃持って、そっと道路を渡った。

(高村薫 『リヴィエラを撃て』より)



地下鉄Stepney Green駅


「マイルエンドの大通り」(Mile End Road)


「大通りから一歩入ったスッテプニー・グリーン」の道路標識


スッテプニー・グリーンと散策路。


赤矢印:ジャックの家(テラスハウス 17番)
緑矢印:シンクレアの家(ダンスタン・ハウス)


ダンスタン・ハウス全景


リヴィエラファンとしては、この場所はおさえておかねばなりますまい。
そしてどうせなら小説と同じ2月に行ってみたい。
というわけで、行ってきましたスッテプニー・グリーン。
Zone2で定期券の範囲内なので、中心地からも簡単に行けます。
ダンスタンハウスも駅から徒歩数分ですし。
私は土曜日にペチコートレーンマーケットへ行った後に時間があまったので行ってみました(ペチコートレーンについてはまた後日)。

マイルエンドにしても、スッテプニーグリーンにしても、小説に描かれているとおりの景色が広がっています。
しかし「美しい散策路」などとはいっても、やはりここはイーストエンド・・・。
私が住むロンドン北西部とは、全然雰囲気がちがう・・・。
これでもだいぶ再開発されたと聞いているので、高村さんがここを訪れた頃などはよほど荒んでいたのではないでしょうか。
友達もこの付近に住んでいるし、フラットの値段も安いし、中心地に出やすいし、この辺に引っ越すのもアリかな~と下見を兼ねて来たのですが、うーん、やっぱり遠慮しておきます・・・。
なんかねぇ、目的もなくフラフラしているような人達が沢山いるんですよ・・・。こういう人達は怖い。昼間なら構わないけれど、夜遅くにはとても帰れないよ・・・。
ここ数年は若手アーティストの多く住む注目の地域とのことで面白いことも多いのでしょうが(友達もそう言っていた)、貧しい地域がもつ独特の暗さってあるんですよね。。こういうのは日本ではあまり感じないけれど、アメリカ南部にいた頃もよく感じました。

でね、写真を撮っていたら、遠くにいる黒人のおばさんにすごい剣幕で「あなた!なんで写真を撮ってるの?!!」と怒鳴られたのですよ・・・・・。
咄嗟に「心配しないで!怪しいものじゃありません。このあたりに引っ越してきたいなぁと考えていて、下見に来ているだけなんです。写真もそのためです。この辺、日本人も多く住んでるからいいなと思って」と言ったら、おばちゃん、途端に笑顔になり「あらそうなの。もう、写真をパチパチ撮ってるから何なのかしらって思っちゃったわ~!」と。「sorry~」と謝ったら、「全然いいわよ~」と。
はぁ・・・・・・。
よかったよぉ~、最低でもこれだけ言える英語力があって(T T)・・・。
もしあそこでまともな答えを返せていなかったら、確実に通報されてたよあたし(><)。
たしかに結構怪しいかもしれないけど、それでも人間じゃなくて公の場所の写真を撮ってただけで怒鳴られたのなんて初めてですよ!
まぁ普段は忘れがちだけれど、ロンドンは紛れもなくテロの標的になってる街ですしね・・・。
しかし写真を撮っているだけでも警戒しなきゃならないような地域は、やっぱり住みたくはないわ・・・。

さて、本題。
ジャックの家も、散策路も、シンクレアの家も、小説に描かれているとおりにそのまんまあります。
違うところといえば、ジャックの家のドアにはたしかに「17番」と書かれてあるけれど、17軒並んだ家の一番端ではなく、10軒くらい並んだ家の一番端ということくらいかな(17というのは単に17番地という意味)。
ダンスタンハウスは、この通りの中では高級感があるけれど、すごい高級!って感じではないです。こういうヴィクトリア朝の建物はロンドンでは珍しくないですし。でも超高級っていう感じよりもこれくらいの方が、らしくていい。
いずれにしても、ここまで本どおりの景色が見られるとは思っていなかったので、感動しました。街のガラの悪さも、そのまんま(笑)。

ちなみにこのダンスタンハウス。よく売りに出ているので、yahoo.ukなどで「Dunstan Houses, Stepney green」という感じで検索をかけると、不動産会社のサイトから内部の写真を見ることができますよ~^^。
さすがにここからリンクは貼りませんが、興味のある方は試してみてくださいね。

★ステップニー・グリーン:ジャックとシンクレアの家がある通り。地下鉄District lineのStepney Green駅下車。駅前のMile End RoadをWhite Chapel方面へ数分進んだ左手。


「ロンドンに恋に落ちた」 by葉加瀬太郎さん

2008-02-14 20:11:47 | 倫敦うるるん滞在記



「確かに、日本と比べればそれほど便利じゃないっていうのは皆が言うことで。でも僕らの世代だと、ちょうど小さい頃の便利さ加減っていうのと、それほど変わらないんですよ。僕ら高校生の時には、頑張れば部屋にエアコンが付くんだ! とか、頑張ればお湯が出るんだ! とかさ(笑)、すごく単純な一つ一つの希望があったけど、今東京に出てくる大学生にとっては当たり前のことなんだろうし。今の日本の持つその便利さがいいか悪いかっていうと僕もよく分からないけれども、好きか嫌いかっていったら、あんまり好きじゃなくなってきちゃったのね。今は自分でも『リスタート』ということを考えているので、逆にこのくらいの方が気持ち的に合っているんでしょうね」
(葉加瀬太郎インタヴューより @
英国ニュースダイジェスト

ヨーロッパやアメリカの主要都市を全部周った中でロンドンに最も惹かれ、昨年ロンドン西部に移り住んだ葉加瀬さん。
私はそれほどこの街に惚れこんではいないけれど、日本の便利さがあまり好きじゃなくなってきた、という気持ちはわかる気がする。
西欧ってカッコいい!などと日本人が思っていたのは昔のはなしで、日本にいる私の友人などはロンドンの不便さ(一般家庭のネット普及率の低さ、携帯の型の古さ、その他いろいろ)を見下している人も多い。
でも、日本の便利さってそんなにいいものか?と私は思うのだ。
ATMなどで老人がのんびり手続きしていても、大抵のこっちの人はのんびりと後ろで待っている。東京だとそういうときイライラしていることを隠そうともしない人が多い(少なくとも「後ろに待ってる人がいるんだよ」ということを示そうとする)。
なにをそんなに急いでいるんだろう。
どうしてこんなに生活が便利になったのに、みんなのんびりしていないんだろう。
そんな風に思ってしまうのだ。

繰り返すけれど、ロンドンってすばらしい!と言っているわけじゃないです。
ただ、東京の便利さと紙一重の忙しなさに疑問を感じることも多いこの頃です。

写真は、regent's park。もう桜が満開です。


高村薫的小物を発見 2

2008-02-12 04:33:40 | 倫敦うるるん滞在記





王立音楽院 Royal Academy of Musicのグッズ。


王立音楽院内のショップにて。
これもかなり高村度(というかリヴィエラ度)が高いですよね♪

もっともこのショップのメインは楽譜なので、グッズの種類はとても少ないのです。
布のバッグとかも売ってはいたのだけれど、デザインがいまいち微妙で。。
結局、絵葉書2枚とRoyal Academy of Musicという文字と建物の絵が書かれた定規をお買い上げいたしました。
絵葉書の染みのように見えてるのは、そういう古いプリントの絵葉書だからですよ~。紅茶をこぼしたわけじゃないですからっ。
定規は学校の授業で使おう~と思って買ったのだけれど、なんだかもったいなくて使えない(><)!
といっても値段は80pとかそんなものなのですが。。

★王立音楽院:シンクレア(@リヴィエラ)の勤務先。地下鉄Regents park又はBaker street駅から徒歩数分。


Chinese New Year

2008-02-11 08:28:53 | 倫敦うるるん滞在記


おひさしぶりでございます。
更新しなきゃなと思いつつ、写真のサイズ変更をするのが面倒くさくて(デジカメで撮ったままのサイズだとgooブログはダメなのです)、サボりまくっておりました。

それにしても、もうこっちに来て一ヶ月!
信じられません。
ふりかえってみると、最初の2週間位はロンドンの何もかもが新鮮で、楽しくて仕方なくて、毎日色んなことをやっていたので毎日充実していました。
その後学校やステイ先にもそれなりに慣れてきて、観光地もそれなりにまわって満足すると、今度は「あと1年もここにいるのか。。。」と長~く感じたりしました。
そして一ヶ月たった今は、「えっ。もう一ヶ月たっちゃったの?12月には帰る予定だから、ということはあと10ヶ月しかないってこと???」状態です。。。
うわー。英会話、全然進歩してないよ~。。。

そんなこんなでサボってた更新ですが、リアルタイムでないとあまり意味がない話題ができたので戻ってまいりました。
というわけで、今回はChinese New Yearの話題です。
2月7日が中国の旧正月だったため、7日からこの週末までは、中華街やトラファルガー広場では真っ赤な提灯を沢山ぶらさげて、色んなイベントが行われていました。
中国人たちがチャイニーズフードやおもちゃの屋台を出したり、ステージで京劇みたいなのをやったり。
しかし何より印象に残ったのは、ものすごい人混み!!!でした。。。
つかれた。。。

今後はもっとがんばって更新しますね~。