【2016.11.07(mon)】
★水面に映る山肌
・紅葉シーズンを迎えた<芦津渓>へ。
長く訪れたことがなく、整備されたセラピーロードを歩いてみる目的にて…
晴天が続きそうでお昼を過ぎてからの思いつきです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c3/a6bb275b2110b6dfa66d5f022967d953.jpg)
・沖の山林道に入る前の駐車場にて、奥まで歩いて戻って来られた方にお話を伺う。
ここから一番奥までは4.5kmある。
今から写真目的でダムの付近を中心に撮るのなら一番上の駐車場まで車で上ったほうがよいのでは?とのこと。
・標高が200m位上がりますし時間がかかり過ぎるので、アドバイス通り三滝ダムから少し上った場所にある駐車場に車を置く。
歩いたのは<三滝ダム周辺コース>と<芦津源流コース>の一部でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5e/d1037415c2fc321abc693e85b4b81a70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/65/e0502cfafca1f5673c476272642395d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f5/5334616290ef41ec74183830849e20e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7d/5f0a1f10286017106bf188eca0e9084d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/74/4af11138e7a7773454dd580f76ce167c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b7/4ef30d431998532a68e03e71c7fe7a47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8f/df420a57119b040c4ce0da992bac0132.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ec/b6d06c8f58664912895eec3264e1c44c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/84/bae20c405fea7c6ee426ef71dcffb309.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/db/fd1ab1239fe7079cefe3982b16678caf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6c/992c863da8326a3fcc773a40e8508c1f.jpg)
・下の駐車場から<中国自然歩道コース>を経由し、二ツの滝まで上りダム周辺も一周して戻りますとおよそ10km位でしょうか。1日コースと考えたほうがいいです。ぬかるんだ部分もあり、トレッキングの装備で歩かれることをお薦めします。
・「智頭町森林セラピー推進協議会」さんが<森林セラピー>のガイドをされています。
・私は様子が分かっていなくて、街履きのズックでしたので二ツの滝の手前で引き返すことに…
又の機会に下から通して歩いてみるつもりです。
この日は殆ど無風状態で鏡面のようなダム湖。湖面に映る空の方がより青いのに驚きながらの撮影でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
See you.![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
I.O
★水面に映る山肌
・紅葉シーズンを迎えた<芦津渓>へ。
長く訪れたことがなく、整備されたセラピーロードを歩いてみる目的にて…
晴天が続きそうでお昼を過ぎてからの思いつきです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c3/a6bb275b2110b6dfa66d5f022967d953.jpg)
・沖の山林道に入る前の駐車場にて、奥まで歩いて戻って来られた方にお話を伺う。
ここから一番奥までは4.5kmある。
今から写真目的でダムの付近を中心に撮るのなら一番上の駐車場まで車で上ったほうがよいのでは?とのこと。
・標高が200m位上がりますし時間がかかり過ぎるので、アドバイス通り三滝ダムから少し上った場所にある駐車場に車を置く。
歩いたのは<三滝ダム周辺コース>と<芦津源流コース>の一部でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5e/d1037415c2fc321abc693e85b4b81a70.jpg)
・三滝ダム。約80年前、日本で最後に作られたバットレスダム。
土木学会選奨の土木遺産に選定されている。
土木学会選奨の土木遺産に選定されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/65/e0502cfafca1f5673c476272642395d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f5/5334616290ef41ec74183830849e20e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7d/5f0a1f10286017106bf188eca0e9084d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/74/4af11138e7a7773454dd580f76ce167c.jpg)
・吊り橋あり。ここから奥が源流コースに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b7/4ef30d431998532a68e03e71c7fe7a47.jpg)
・源流コースを辿る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8f/df420a57119b040c4ce0da992bac0132.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ec/b6d06c8f58664912895eec3264e1c44c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/84/bae20c405fea7c6ee426ef71dcffb309.jpg)
・再びダム湖周辺に戻ってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/db/fd1ab1239fe7079cefe3982b16678caf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6c/992c863da8326a3fcc773a40e8508c1f.jpg)
・下の駐車場から<中国自然歩道コース>を経由し、二ツの滝まで上りダム周辺も一周して戻りますとおよそ10km位でしょうか。1日コースと考えたほうがいいです。ぬかるんだ部分もあり、トレッキングの装備で歩かれることをお薦めします。
・「智頭町森林セラピー推進協議会」さんが<森林セラピー>のガイドをされています。
・私は様子が分かっていなくて、街履きのズックでしたので二ツの滝の手前で引き返すことに…
又の機会に下から通して歩いてみるつもりです。
この日は殆ど無風状態で鏡面のようなダム湖。湖面に映る空の方がより青いのに驚きながらの撮影でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
See you.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
I.O