【2014.05.22(thu)】
★視点の高さで色合いが変わっていきます。
・兵庫県宍粟市の<原不動滝>です。兵庫県には4つもある<日本の滝百選>の一つ。

・駐車場から遊歩道で10分程度歩けば滝を見ることが出来ます。アプローチの容易な滝ですね。

・落差88m、県下最大の滝。遊歩道最上部から。スローシャッター1/1.6s~1/2s程度。

・一般的に滝を眺める為の「奥かえで橋」から。視点が十数mの差なのに滝壺の色合いが微妙に変化して美しい。
・おそらく秋口に撮られたと思われる、ウィキペディアの写真より、現在は水量豊富に感じられる。

・何とか滝の流れが表現できたかな?と思います。
ISO感度を最低のLo1(昔風ではISO100)に設定しても1/1.6s以下は露出オーバーになりました。
今回は周辺が暗かったので何とかなりましたが、明るければアウトですね。
・昔のフィルムカメラ時代に使っていたNDフィルターが残っているので、これを使おうと思っています。
NIKONの一般的なレンズ口径が、フィルム時代と変わらず52mmなのは幸いです。
・pc教室の「写真クラブ」で教えてもらい、ちょっと前からピントをmanualで撮ることが多くなりました。
三脚を構えての撮影ですと先に構図を決めてしまうので、ピント合わせが中央メインのautoでは具合が悪いのです。
・こちらの宿泊温泉施設「楓香荘」に入ってみますと..
お食事メニューには、この時期ならではの“スズコの天麩羅”が供されていました。
・寂れたR29の風景を懐かしみつつ鳥取へ向う。
Recently, I'm wandering because I wanted to take pictures of the waterfall.
See you.
I.O
★視点の高さで色合いが変わっていきます。
・兵庫県宍粟市の<原不動滝>です。兵庫県には4つもある<日本の滝百選>の一つ。

・駐車場から遊歩道で10分程度歩けば滝を見ることが出来ます。アプローチの容易な滝ですね。


・落差88m、県下最大の滝。遊歩道最上部から。スローシャッター1/1.6s~1/2s程度。

・一般的に滝を眺める為の「奥かえで橋」から。視点が十数mの差なのに滝壺の色合いが微妙に変化して美しい。

・おそらく秋口に撮られたと思われる、ウィキペディアの写真より、現在は水量豊富に感じられる。

・何とか滝の流れが表現できたかな?と思います。
ISO感度を最低のLo1(昔風ではISO100)に設定しても1/1.6s以下は露出オーバーになりました。
今回は周辺が暗かったので何とかなりましたが、明るければアウトですね。
・昔のフィルムカメラ時代に使っていたNDフィルターが残っているので、これを使おうと思っています。
NIKONの一般的なレンズ口径が、フィルム時代と変わらず52mmなのは幸いです。
・pc教室の「写真クラブ」で教えてもらい、ちょっと前からピントをmanualで撮ることが多くなりました。
三脚を構えての撮影ですと先に構図を決めてしまうので、ピント合わせが中央メインのautoでは具合が悪いのです。
・こちらの宿泊温泉施設「楓香荘」に入ってみますと..
お食事メニューには、この時期ならではの“スズコの天麩羅”が供されていました。
・寂れたR29の風景を懐かしみつつ鳥取へ向う。

Recently, I'm wandering because I wanted to take pictures of the waterfall.
See you.
I.O