日々の出来事を写真と共に

身近に起こる出来事、感想を写真と共に綴ります・・・

尾根を渡る風が心地いい..

2014-05-28 | 山歩き
【2014.05.28(wed)】
智頭の里山縦走***牛臥山~海上山***

<板井原集落・牛臥山・海上山エリア:智頭町観光協会>

・5月下旬ですが暑い一日でした。
智頭の街並みから外れて、まずは登山口のある「牛臥公園」を目指します。

・舗装はされているものの、ガードレールの無い部分が殆ど..落ちればちょっと助かりそうもない..小さな落石もありスリルを感じる林道を約3km走る。
整備が充分とは言えず注意が必要です。小型の車が良いですね。


・牛臥公園に到着:ここで標高450m程度



・放送、通信用アンテナが多く建つ。公園内、階段を少し登ったところに休憩舎あり。
暫く休憩舎からの景色を楽しんだ後、牛臥山を目指す。


・<常盤岩>に到着。


・常盤岩から眺めることが出来る智頭盆地の街並み。


・板井原への分かれ表示。標高655m付近


・ウツギが多い山ですね。良く目立ちます。旬は2week程前でしょうか。

・この花にも沢山出会いました。Mさんのブログ<ヤマボウシ>と知りました。


・牛臥山と海上山への分かれ。下りにウツギに気を取られ、この案内表示を見落としました。
ご迷惑をお掛けしました。


・<牛臥山:標高728m>頂上到着。所要1H15M(ガイドでは45M)


・松の木の合間から望む景色が印象的


・頂上から望む南西方面。山本宗明氏の「わくわく山歩き」でレベル1(楽勝)とされた山です。


・ウツギを撮るのに夢中で、案内板を見落とし..余計な体力を使いました。


・海上山への縦走路は、数回の小ピークを超えて続く馬の背状の快適な尾根道。


・<海上山:標高785.3m>頂上到着。牛臥山から所要45M(ガイドでは30M)


・展望の無い山ですが丁度お昼時に掛かったので食事をとり、美味しいコーヒーを頂きました。
下りは順調に1H余りで牛臥公園に戻る。心地良い里山歩きでした。

・風が通る快適な尾根道からそれて山影に入りますと、ムッとした暑さを感じるような季節になりました。
里山歩きのシーズンもそろそろ終了ですね!
これからは山歩きの対象を少し標高の高い山に移さないといけないようです。

I am surprised at the recent heat.
See you.

I.O
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真似のできない特技 | トップ | 育てる熱意が素晴らしい »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヤマボウシ (Mさん)
2014-06-06 00:05:06
こんばんわ!
ブログの紹介恐縮です
あの白い花弁を花びらだと思っていました・・・教えていただきありがとうございます。

近場の山歩きの紹介も参考になります。
ニュースでツキノワグマが出没し捕まえたといっていましたが・大丈夫でしたか?

ハマヒルガオ9号線沿いにけなげに咲いていますね。

分野を問わず、詳しい紹介ブログにいつも感心して拝見しています{


返信する
一度は見てみたい.. (I.O)
2014-06-06 18:51:22
登山道を鹿や猪が横切ることはありますが、熊には中々出会えないですね。

あちらも人間さんが一番怖い(飛び道具を持っているかも..)と思っていることでしょう。

カウベルかラジオを鳴らして、突然の出会いを避ければ大丈夫ではないでしょうか。

只、遠目でいいので野生の姿を見てみたい気持ちはあります。

コメント頂きありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

山歩き」カテゴリの最新記事