いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」

オール人力狙撃システム試作機

イラン制裁という踏み絵

2011年12月02日 20時07分55秒 | 外交問題
また、米国の都合の押し付けだな。

>http://www.asahi.com/international/update/1202/TKY201112020245.html

『日本は昨年、原油の約1割をイランから輸入。サウジアラビア、アラブ首長国連邦、カタールに次ぐ第4位の調達先だ。コーエン氏は、日本のほか、欧州連合(EU)諸国、中国、韓国、インドなどの国名を挙げて、疑惑表面化後もイランからの原油輸入を減らしていないと指摘。同盟国と協調して輸入削減を進めたいとの考えを示した。』

アメリカはイランに対する責任を果たすべき立場にあるのは、第一義的に6カ国協議の枠組みを構成する、米英仏露中+独だ。常任理事国とドイツである。
日本に責任を押し付けるな。

参考>http://blog.goo.ne.jp/critic11110/e/ddd8e733cbed9dc60bc8cc2035810616


はっきり言っておく。
アメリカの核はキレイで安全というのは、未だ確かめられたことはない。
人類史上、核兵器を使用したことがあるのは、唯一「米国」だけである。真に危険なのは、使用を厭わない米国である。言ってみれば、「前科2犯」と「初犯でも何でもない人」を比べれば、危険度は前者であると判断する、というようなことだ。

更に、過去30年ないし50年で、

・イラン人に殺された日本人の数
・米軍に殺された日本人の数

を比較すると、圧倒的に米軍の方が危険である。

単純なリスクの比較だ。
日本人にとって、「イランorイラン人」よりも、「アメリカ合衆国orアメリカ人」の方が、圧倒的に危険な存在である、ということ。
これは、事実である。過去の歴史から簡単に分かる話だ。


イランの問題があるというなら、日本に踏み絵なんぞ踏ませるな。
まず、中国に責任を果たしてもらうのが先決である。或いは、ロシアでもよい。それら6カ国協議の国々が応分の責任を果たして後、日本に要求してきなさい。

輸入額抑制であれば、中国、UAE、イラクなどに協力を求めて下さい。それが出来てから、日本に言え。


日本から見て、「イランの核開発疑惑」と、例えば「米国の核兵器」「中国の核兵器」「インド・パキスタン・イスラエルの核兵器保有疑惑」などと比較して、イランの危険度が上回っているという根拠が確認できない。

歴史的に見れば、危険度は圧倒的に
  アメリカ >> イラン
なので、
そうすると、アメリカからの輸入を制限するのか、という話になるだろう。

更に、アメリカが喧伝する「中国の危険性」というのを仮に受け入れるとする場合、イランの危険度と中国の核兵器の危険度を比べて中国が上回るということになれば、中国との貿易を制限するのか、という話になるわけである。また、アメリカ自身も中国からの輸入を制限する必要がある、ということになるが?(笑)


要するに、アメリカの都合でものを言い、日本に要求してくるというだけ。そんな要求を聞き入れる筋合いなんぞない、って言ってんだよ。アメリカが中国からの輸入を止めてみよ、そうしたら、日本もイランからの輸入制限を考えてもよい。

緊密な同盟国だって?w
同盟国の割には、日本への態度が、どうなのよ、とは思うわな。

普天間を返さんぞ、と脅すしか能のないくせに、こんな時だけ緊密もヘチマもねえ。
返すもんを返してから、言ってこいってのが、こっちの言い分です。




”モガベー”by ナベツネ が明らかにされる

2011年12月02日 17時18分14秒 | 俺のそれ
先日紹介した、当方の言い間違いと似た例ですが。

>http://blog.goo.ne.jp/critic11110/e/66ea8b7cdaccf2331e49cb29c73aacc6

(再掲)

『国債借換の引き受け手を探しているのだが、かつての買い主役だった銀行等の買い資金は枯渇、新マリオ・ブラザーズの一人、ECBドラギ総裁(スマン、ギラドは間違いだった。さっき気付いた。これはまるで「モガベー(モバゲーの言い間違い)by ナベツネ」のようだ、笑)は買い手役を拒む、独仏の買い資金も限りがある、等々、困った状況になっている、ということである。』



毎日新聞のインタビューの見出しが、
『”モガベー”についても』
だった。
>http://video.mainichi.co.jp/viewvideo.jspx?Movie=48227968/48227968peevee436626.flv&google_editors_picks=true


で、ベイは、DeNAの球団ということになったそうです。


やっぱ、ナベツネは「モガベー」って言ってたでしょ?w



今度はスマホですか―Carrier IQ

2011年12月02日 17時04分08秒 | 俺のそれ
前に、グーグルさんでも似たような話があったような。

googleの挑戦とside effect


で、最近ですと、スマホの操作全般が解析されてしまうかもしれないんですと。

>http://www.gizmodo.jp/2011/12/what-the-f-is-carrier-iq.html

(一部引用)

『Carrier IQサービスは、そのクライアントに応じてカスタマイズが可能です。なのでどういう使用履歴データを収集しているのかは、各スマートフォンに仕込まれたCarrier IQの仕様によって異なってきます。社の表向きなサービス説明には、アプリの使用状況やそのデータ通信スピードの情報等を収集とありますが、最初にCarrier IQの存在を発見した開発者Trevor Eckhart氏によりますと、発着信履歴、位置、キー入力内容等、スマートフォンで行うほぼ全ての情報を記録することが可能だと言います。つまり、スマートフォンで様々なサイトにログインしたり買い物をしたりしていれば、そのパスワードやクレジットカードの番号も情報として収集が可能な状態であるということです。』


マジですか?
スマホで行う「ほぼ全ての情報」がバレバレになってしまいますよ、と。


きっとアメリカの秘密情報機関の連中が、そのデータをハッキングして、特定個人を割り出し、追い詰めて殺す気だ、みたいなのが映画の展開っぽいですかな。
でも、現実は、はるかに先を行っていそう。

こえー