廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

歌のある街

2009-05-04 22:22:22 | Weblog
 今日は広島の街までフラワーフェスティバル(以下FF)を見に行った。 いつもの事だが、家を出るのが遅れて昼の14時過ぎの出発になってしまった... もうこの時間から急いでも意味は無いと思い、JRに乗っていつもの横川駅で下車してそこから歩いて市内中心部へ向かう。 ふと見ると駅前のスーパーに人だかりが。 何でも、このスーパー前広場もFFの会場に加えられているらしい。 私はゴッドバーガー竹田衣料品店など、個性的な店の並ぶ横川の町を抜けて広島市中心部へ。 寺町沿いに川べりの道を下って市民球場...いや、今はもうここは”市民球場”では無いのか。 市民球場の名前はマツダスタジアムが引き継いで、今までの市民球場は”旧・市民球場”となっているのだ。 どうせ今、使わないのなら一年限りでもFFの会場に加えてコンサートでもやれば良かったのに... そして私は広島城へと向かう。 この広島城と、隣接する広島中央公園もFFの会場に加えればいいのに。 パンフレットを見ると、アルパーク(西区)やゆめタウン広島(南区)まで会場に加えたらしいのですが、そんな遠くまで拡大するより広島城周辺とか、新天地公園アリスガーデンを会場に加えた方が良かったと思うのですけど... そんな訳で広島城に来てみたが、唖然とするほど人が多かった。 FFの会場から離れているし、何でここまで観光客が流れ込んで来ているのか? いつもは人が少なくて、私も時折ここの天守閣に登って故郷の街を眺めながら戦略を練るのが好きなのですが、今日は人が多くてとてもそんな事は出来そうにありませんし、金を払って天守閣に登るのは止めるか。 明日の端午の節句に合わせてここのコスプレコーナーで甲冑を着た写真でも撮ろうかと思っていたのだが。 明日は”男の子の日”特集でカープの勝利に花を添える予定です...



 私は広島城を出て南にある広島クレド・パセーラへやって来た。 ここにFFのステージがあり、去年はここで広商のチアリーディング部やバトン部の演技を見たのだが、残念ながら今年はやっていないみたいだ。 私がやって来てから程なくして、ステージ上でミニライブが始まった。 penginなるバンドらしいが、残念ながら知らない名前だ。 しかしライブが始まると曲だけは聴き覚えがある。 せっかくだからと私もそのライブを最初から最後まで見た。 曲の間にトークがあり、沖縄出身のバンドでFFの仕事で初めて広島に来て、今のステージが終わったらすぐに新幹線に乗って東京にとんぼ返りしないといけないらしい。 歌手もなかなか大変なんだ。 私も歌手になりたかったのですけどね... 残念ながら私には全く才能が無かったが。 中学生の頃、カセットテープに吹き込んだ自分の歌を聴いて自分の将来の可能性の一つが永遠に閉ざされたと感じたもので。 そんな訳でなかなかいい歌だったな。 チアリーダーやバトン部は見られなかったが広島まで来た甲斐はあっただろう。 近くのシャレオ地下街の広場では別の女性歌手(広島出身らしい)のミニライブも見る事が出来た。 子供ダンスチームの演技も見られましたし... 



稲葉が泣いた!延長12回にサヨナラ弾(スポーツニッポン) - goo ニュース

 WBCで大活躍した稲葉選手(ファイターズ)ですが、ベテランゆえにWBCの為の前倒し調整で開幕後に調子が狂ってしまったのか、思う様にチャンスに打てずに苦しんでいたのだそうですね。 ”男の涙”に関しては色々と意見があるのでしょうけど、私としては涙がどうこうと言うより”熱い”事が重要だと思っています。 プロなので職業として野球をして給料をもらっているのは事実としても、ただ”お仕事”として淡々とプレーしているだけみたいな選手を見て何が楽しいと言うのでしょう? 勝利への執念や、チームやチームメイト、ファンを想う気持ちを表に出して激しく戦っている選手は見ている側も”熱く”なれると思いますけどね。

                                   

阪神痛すぎる…藤川が右ひじ痛で登録抹消(スポーツニッポン) - goo ニュース

 ”男の中の男”藤川投手(タイガース)が登録抹消ですか。 開幕から波に乗れないチーム状況の中でクローザーを欠く事は確かに痛いですね。 タイガースは今季から先発に回った久保田投手も故障で欠いていますし、かつてセ・リーグの他球団を恐れさせた”JFK”の中で現在残っているのはウィリアムズ投手だけになりましたね。 かつて藤川投手は年間最多セーブ記録、久保田投手は年間最多登板記録を打ち立てましたけど、その疲労が蓄積して今年それが一気に吹き出したのかも知れません。 藤川投手も今無理をして、武器である”剛速球”が失われてしまっては元も子も無いですから、本来の調子が戻って来るまで休ませ、大事に使った方が良いかも知れませんね。 交流戦からの復帰を目標にしてはどうかと。 タイガースにしてみれば、高い完投能力を持ったエースの井川投手(現・ヤンキースのマイナーチーム)を大リーグ移籍で失った事が藤川投手らリリーフ陣への負担増加となってしまったのかも。 でも彼の強い大リーグ志向ではFAまで引っ張っても結局は出て行ったのでしょうし...



鹿島内田「特別休暇」2日千葉戦ベンチ外(日刊スポーツ) - goo ニュース

 サッカー界でも選手に過剰な無理はさせない、深刻な故障をしない内に休ませる時は休ませる思想があるみたいですね、私もいい事だと思います。 鹿島はJリーグに加えてナビスコカップACLも同時進行でこなしており、内田選手は更に日本代表でもレギュラーとして常時出場しておりますから、いくら若くても身体に負担が掛かっているとクラブ側が判断しての強制的休養(冷却?)なのでしょう。 サンフレッチェも来期以降、ACL進出を視野に入れる為には(代表活動も含めて)過密日程を乗り切る為の豊富な予備戦力が必要になりそうですね。 今から実戦の中で育てて行くしかありませんが... ACLに出場しているクラブはナビスコカップのグループリーグは免除されているそうですね。 ACLで勝ち抜く為にもありがたい制度ですし、サンフレッチェも来年はACLに進出したいです。 貴重なご指摘、ありがとうございました。

                       

 今日もカープはマツダスタジアムでスワローズと対戦、今日が大型連休最後のホームゲームとあってチケットも完売の大入りとなったのですが、カープはスワローズの一発攻勢に沈み5-3で負けてしまいました。 昨日も書きましたけど、旧市民球場時代に比べて格段に広くなった球場のお陰で被本塁打も減ると思っていましたけど最近になって打たれていますね。 スワローズの青木選手なんて今季のホームラン3本の内の2本がマツダスタジアムとは...まさに天敵。 そしてリードされて終盤を迎えれば9回には”燕のヨン様”ことクローザーの林投手が出て来ます。 WBCで投げているところを見た時からカープの脅威になると危惧していましたけど現実になってしまいました。 カープとしても何とか対策を立てなくては...

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。