カープは現在、三番打者の天谷選手が骨折で離脱して不在の大ピンチです。 こんな時こそ応援しようと夕べ、久しぶりにマツダスタジアムに応援に行こうといつものコンビニに行ったのですが、日曜日のジャイアンツ戦のチケットは売り切れ... 去年までだったら日曜日デーゲームのジャイアンツ戦でも直前で買えたのですが。 前から書いている通り、チケットが売り切れで買えない事は悪くない、かつて土日の試合でも空席が目立った時代を知っている私から見れば嬉しい話ですけど。 とにかく日曜日のジャイアンツ戦には行けなくなりました。 私は端末を操作して他のカードも探したのですが、この後の交流戦も買えません。 次に出て来たのは交流戦の後のドラゴンズ戦でした。 それで私は6月28日(日)のチケットを購入、これがデーゲームが出来るギリギリの時期でしょうかね。 マツダスタジアムの利点はJR広島駅から近くて遠方から観戦に来るのに便利だと言う事です。 呉市、西条(東広島)、岩国市などは前からカープファンが来ていましたが、今の立地なら三原市、三次市、山口市くらいまで”商圏”に出来ますし、広島まで来なくても気軽にチケットが買える様、コンビニでのチケット販売サービスをもっと便利に(座席の位置を選べるなど)して欲しいですし、広島市内まで出ずにチケットを地元で帰るコンビニ販売分の割合をもっと増やして頂きたいところですね...
「鳩山氏は現実主義者」米の専門家、政治混乱継続不安も(朝日新聞) - goo ニュース
非常につまらない幕切れでしたね。 私は岡田さんが民主党代表になるべきだと思っていました。 岡田さんはまだ55歳で若いが代表経験者でもありますし、来るべき総選挙に勝つ為には岡田さんの方が良かったのですけどね。 それよりも気になるのは地方支部などから挙がった全党員や党サポーターなど党全体から意見を集めての代表選挙をやるべきと言う意見を無視して国会議員だけの投票にした経緯ですね。 最初から鳩山さんが有利になる様に仕組まれた”出来レース”みたいで非常に印象が悪い、これで政権交代は微妙になったと思いますよ。 それによって衆議院はかろうじて自民党、参議院は民主党が抑えるねじれ状態の打開を狙って日本の政治が”大連立”みたいなアホな方向(”大政翼賛会状態”になる)に”暴走”しない事を祈っていますが...
新型インフル、神戸の高校生8人の感染確定 渡航歴なし(朝日新聞) - goo ニュース
今まで海外で感染して帰国した例はありましたが、ここに来てついに渡航暦の無い人まで感染してしまいました。 それも集団感染ですし。 それにしても何故高校生とか若い子ばかり罹ったのか謎ですけど... 兵庫県内や関西地域ではマスク姿の人が増えるのでしょうね。 マスクをしたから安心では無く、家に帰ったらうがいと手洗いを徹底する、出来れば職場でもトイレ、いや”お手洗い”でうがいや手洗いなどをさせた方が良いのでは? このまま兵庫県内での感染が広がった場合、野球のタイガースやサッカーのJ1神戸が兵庫県や厚生労働省の指導で”無観客試合”をする事になるかも知れませんね。 一試合とか数試合程度ならまだいいですが、長期間客を入れられないと球団の収益に影響がありますからね。 広島だって決して他人事ではありませんからカープやサンフレッチェも今の内からインフルエンザ流行対策をしておいた方がいいと思います...
孤高イチローの批判分散…復帰グリフィーが緩衝材に(夕刊フジ) - goo ニュース
イチロー選手の所属するシアトルは開幕直後は絶好調でアメリカン・リーグ西地区の首位を走っていたのですけど最近になって失速し、首位から転落後も不振で現在は地区3位に落ちています。 イチロー選手が胃潰瘍によるDL入りから復帰後にチームの調子が落ちたので、また地元マスコミや一部のファンから”不要論”が出たり、チーム内で孤立しているとか色々と言われているみたいですね。 ただ今季は記事の様にかつてのチームの大スター・グリフィー選手が復帰しているのでイチロー選手がチーム内で極端に突出した存在になっていないのが救いですね。 イチロー選手の調子はまだまだ上がっていないと思いますが、一番打者の彼がマスコミがこだわっている200本安打を狙うつもりでヒットを打ちまくれば必然的に三番打者のグリフィー選手のところに走者を溜めて回せますから、いつも通りにヒットを打つ事にこだわっていいのではないかと思います。 まだまだシーズン序盤ですし、巻き返す機会はあると思います...
今日もカープはマツダスタジアムでジャイアンツと対戦、カープのルイス投手、ジャイアンツの内海投手の両エース格による投手戦(”貧打戦”なのかも知れないが...)で非常に早いペースで試合が進み、これは1点取った方が勝ちだなと思って見ていたがその1点が入らない... そうこうしている内に0-0のまま両先発投手が降板し、その後も点が入らずに私も結末を見届けられないまま外出したが、その後も携帯サイトでチェックしたが点が入らず、とうとう0-0のまま試合は終了、”スコアレスドロー”ですか... カープ打線も毎年異常なまでに打てない時期がありますけど今年はそれに輪を掛けて異常です。 まるで何か悪い病気にでも罹ったかの様な、呪いにでも掛けられたかの様に異常な貧打です...
引き分けの問題について一言書きたいのですが、日本のプロ野球の順位が勝率で決まっている以上、引き分けがあるのはおかしいんですよね。 以前、カープが優勝した時に引き分けの多かったカープが勝利数で上回っているはずのジャイアンツを勝率で逆転して優勝した事があります。 それに怒ったジャイアンツの”強い要望”によって勝率より勝ち星の数が順位決定に優先された事があり、”二つの順位表”が出来上がる結果となって分かりにくいと悪評であっさり一年で元に戻りました。 それ以外でも延長戦をセ・リーグだけ15回まで伸ばした事もありました。 全ては引き分けも組み込んで勝率で順位を決めるのが問題なのですから、アメリカみたいに無制限で延長戦を出来ない以上、サッカーみたいに勝ち点制度を導入するか、もしくは韓国プロ野球みたいに引き分けは両チーム共に負け数を一つ増やす...と言う風に変えた方がいいと思います。 まさに”痛み分け”ですが...
サンフレッチェはホームの広島ビッグアーチで山形と対戦、3-1で快勝したそうです。 前節の千葉戦で久しぶりの負けを食らってここで負けたら...と言うところで勝って上位進出争いに望みを繋ぎましたね。 ACLに出場できる3位以上を確保する為にもここで勝ち続けて順位を上げて行かなくては。 ACLに進出し、広島市にサッカー専用スタジアムの必要性を訴えて行ければいいですね...
にほんブログ村
...以上です。
「鳩山氏は現実主義者」米の専門家、政治混乱継続不安も(朝日新聞) - goo ニュース
非常につまらない幕切れでしたね。 私は岡田さんが民主党代表になるべきだと思っていました。 岡田さんはまだ55歳で若いが代表経験者でもありますし、来るべき総選挙に勝つ為には岡田さんの方が良かったのですけどね。 それよりも気になるのは地方支部などから挙がった全党員や党サポーターなど党全体から意見を集めての代表選挙をやるべきと言う意見を無視して国会議員だけの投票にした経緯ですね。 最初から鳩山さんが有利になる様に仕組まれた”出来レース”みたいで非常に印象が悪い、これで政権交代は微妙になったと思いますよ。 それによって衆議院はかろうじて自民党、参議院は民主党が抑えるねじれ状態の打開を狙って日本の政治が”大連立”みたいなアホな方向(”大政翼賛会状態”になる)に”暴走”しない事を祈っていますが...
新型インフル、神戸の高校生8人の感染確定 渡航歴なし(朝日新聞) - goo ニュース
今まで海外で感染して帰国した例はありましたが、ここに来てついに渡航暦の無い人まで感染してしまいました。 それも集団感染ですし。 それにしても何故高校生とか若い子ばかり罹ったのか謎ですけど... 兵庫県内や関西地域ではマスク姿の人が増えるのでしょうね。 マスクをしたから安心では無く、家に帰ったらうがいと手洗いを徹底する、出来れば職場でもトイレ、いや”お手洗い”でうがいや手洗いなどをさせた方が良いのでは? このまま兵庫県内での感染が広がった場合、野球のタイガースやサッカーのJ1神戸が兵庫県や厚生労働省の指導で”無観客試合”をする事になるかも知れませんね。 一試合とか数試合程度ならまだいいですが、長期間客を入れられないと球団の収益に影響がありますからね。 広島だって決して他人事ではありませんからカープやサンフレッチェも今の内からインフルエンザ流行対策をしておいた方がいいと思います...
孤高イチローの批判分散…復帰グリフィーが緩衝材に(夕刊フジ) - goo ニュース
イチロー選手の所属するシアトルは開幕直後は絶好調でアメリカン・リーグ西地区の首位を走っていたのですけど最近になって失速し、首位から転落後も不振で現在は地区3位に落ちています。 イチロー選手が胃潰瘍によるDL入りから復帰後にチームの調子が落ちたので、また地元マスコミや一部のファンから”不要論”が出たり、チーム内で孤立しているとか色々と言われているみたいですね。 ただ今季は記事の様にかつてのチームの大スター・グリフィー選手が復帰しているのでイチロー選手がチーム内で極端に突出した存在になっていないのが救いですね。 イチロー選手の調子はまだまだ上がっていないと思いますが、一番打者の彼がマスコミがこだわっている200本安打を狙うつもりでヒットを打ちまくれば必然的に三番打者のグリフィー選手のところに走者を溜めて回せますから、いつも通りにヒットを打つ事にこだわっていいのではないかと思います。 まだまだシーズン序盤ですし、巻き返す機会はあると思います...
今日もカープはマツダスタジアムでジャイアンツと対戦、カープのルイス投手、ジャイアンツの内海投手の両エース格による投手戦(”貧打戦”なのかも知れないが...)で非常に早いペースで試合が進み、これは1点取った方が勝ちだなと思って見ていたがその1点が入らない... そうこうしている内に0-0のまま両先発投手が降板し、その後も点が入らずに私も結末を見届けられないまま外出したが、その後も携帯サイトでチェックしたが点が入らず、とうとう0-0のまま試合は終了、”スコアレスドロー”ですか... カープ打線も毎年異常なまでに打てない時期がありますけど今年はそれに輪を掛けて異常です。 まるで何か悪い病気にでも罹ったかの様な、呪いにでも掛けられたかの様に異常な貧打です...
引き分けの問題について一言書きたいのですが、日本のプロ野球の順位が勝率で決まっている以上、引き分けがあるのはおかしいんですよね。 以前、カープが優勝した時に引き分けの多かったカープが勝利数で上回っているはずのジャイアンツを勝率で逆転して優勝した事があります。 それに怒ったジャイアンツの”強い要望”によって勝率より勝ち星の数が順位決定に優先された事があり、”二つの順位表”が出来上がる結果となって分かりにくいと悪評であっさり一年で元に戻りました。 それ以外でも延長戦をセ・リーグだけ15回まで伸ばした事もありました。 全ては引き分けも組み込んで勝率で順位を決めるのが問題なのですから、アメリカみたいに無制限で延長戦を出来ない以上、サッカーみたいに勝ち点制度を導入するか、もしくは韓国プロ野球みたいに引き分けは両チーム共に負け数を一つ増やす...と言う風に変えた方がいいと思います。 まさに”痛み分け”ですが...
サンフレッチェはホームの広島ビッグアーチで山形と対戦、3-1で快勝したそうです。 前節の千葉戦で久しぶりの負けを食らってここで負けたら...と言うところで勝って上位進出争いに望みを繋ぎましたね。 ACLに出場できる3位以上を確保する為にもここで勝ち続けて順位を上げて行かなくては。 ACLに進出し、広島市にサッカー専用スタジアムの必要性を訴えて行ければいいですね...
にほんブログ村
...以上です。