廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

ニンジン息子

2010-07-16 22:22:22 | Weblog
 今週のgooトラックバック練習板、テーマは「あなたの紫外線対策は何ですか?」だそうです。 私は日焼け防止にとサンスクリーンを持っていますが、普段使う事はほとんどありません。 汗かきなものですからすぐに流れてしまいますし、もっぱら長時間太陽の下に居る事が予想される時に塗って行きます。 私の場合は野球のデーゲーム観戦の時ですね、前に一度試合後に鏡で見たら真っ赤なすごい顔になってしまったので、それに懲りて野球観戦にサンスクリーンを持参する様になりました。 他はあまり無いですかね、大抵の場合は日焼けすると意識しないで日中行動し、後でトイレの鏡などで見て日焼けによる余りの赤ら顔で驚くパターンが多いです。 既に赤い顔なので今更赤面も出来ませんが... 昔、関東に旅行して鎌倉の浜辺で瀬戸内海では見られない高い波に感動して海を眺めていて、後で駅のトイレで自分の赤ら顔を見て慌てた事もありましたね。 とにかく私の紫外線対策は”日焼けを意識する事”ですね、男だと少々日焼けするくらいが格好良いかと、ついつい無意識に肌を太陽に晒してしまいますから...

                        

お泊り北乃きい反省文で破局ほのめかす(日刊スポーツ) - goo ニュース

 鯉...じゃ無くて「恋も仕事も頑張ります!」じゃダメなんですかね。 演技力で勝負する本当の”女優”ならこの程度の事でここまで大騒ぎにはならないでしょう。 相手の男も含めて2人とも半人前、事務所に作ってもらった”偶像”によって芸能界に存在出来ている段階ですから、それを壊す行為は芸能界でやって行く上で命取りになりますし、余りにも軽率だったと言う事ですね。 CM契約が今回のイメージダウン(”アイドル”にとってはそうなります)で破棄されてしまうと金銭的な問題にもなりますし、一人前になるまではこう言う事は自重するか、もしくは目立たないところでこっそりやるかするしか無いでしょうね、少なくとも変装ぐらいはしないと...

                                     

クレヨンしんちゃん再開…臼井さんスタッフら(読売新聞) - goo ニュース

 アニメでは『サザエさん』や『ドラえもん』など、原作者が亡くなった後もアニメ版スタッフによって番組が続いている事はありますが、漫画を原作者本人が他界した後にアシスタントとかスタッフだけで作るのはちょっと無茶じゃないかと思いますが。 確かに絵だけなら長年作者に代わって描いて来たアシスタントさん達も作者本人と同じレベルで描けると思いますけど、物語そのものは別人が描けば別物になってしまうのでは? 私も読者では無いので詳しくは知りませんが元々、完結する様なストーリー漫画では無かったと思いますし、”作者他界により連載終了”のままで良かったのではないかと私は思いますけど...

                           

 今日からカープはホームのマツダスタジアムでドラゴンズとの三連戦です。 雨が降りそうで降らず、どうやら梅雨も明けたみたいで試合も無事に開催出来ました。 試合はカープが左腕・篠田投手、ドラゴンズが山井投手の先発で始まり、ドラゴンズが2回にセサル選手のタイムリーヒットなどで2点を先制し、7回に2番手のベイル投手がエラーの走者を残して降板、ここで登板した梅津投手がドラゴンズ、和田選手にホームランを打たれて試合の大勢を決められてしまいました。 和田選手は何故かマツダスタジアムに強いですね。 カープとしては和田選手にカモにされるのでは無く、和田選手の守備を突いてランニングホームランを狙うくらいでないと。 一方の打線は山井投手の前に完封されてしまいました。 昨日の勢いはどこに行ったのやら。 今日は二軍から上がって来た期待の若手・中田廉投手が8回に一軍初登板して無失点デビューを飾ったのが唯一の収穫でしたね...



 今週は大雨被害もあった広島ですが、今日は降らなかったし実質梅雨明けしたのではないかと思います。 晴れたら晴れたで広島の夏は蒸し暑く、テレビ中継を見ていてもカープの選手は暑そうにしていました。 夏場はしっかりと肉を食べてスタミナを付け、夏を乗り切らなくては。 焼肉屋とかなら深夜でも開いているので今日は気分を切り替えに肉でも食べに行って体力を付ければ、広島2日目のドラゴンズは広島の蒸し暑さでバテバテ、カープの選手は慣れているから明日の試合はカープの勝ちです。 私は球場には行けませんが、出先から期待して携帯サイトで試合経過をチェックしていますので...



人気ブログランキングへ日記@BlogRankingブログランキングblogram投票ボタンにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。

カープ打線”梅雨明け”間近?

2010-07-15 22:22:22 | Weblog
 今日もカープは横浜スタジアムでライバル・横浜とのアウェー戦です。 試合はカープが左腕・斉藤投手、横浜がエース・三浦投手の先発で始まり、斉藤投手は初回に1点先制されたがその後は何とか無失点で凌ぎ、打線は2回に久々の先発出場となった倉捕手のホームランで3点を奪って逆転に成功、4回にも岩本選手の2試合連続ホームランなどで3点奪って三浦投手をノックアウト、その後も梵選手、そして”鯉の海賊”廣瀬選手に迎選手にもホームランが飛び出して5回に2点、7回に3点、9回にも1点追加して突き放し、斉藤投手は6回に下園選手のホームランなどで3点を失ってマウンドを降りたが中継ぎ陣が踏ん張ってリードを守り、8回と9回に1点ずつ失いはしたが12-6で快勝しました。 あまり締まった試合とは言えないが斉藤投手に勝ち星が付いたのは大きかったと思います...

                                     

お布施に目安 賛否569件 「自分も困った」賛成85%(産経新聞) - goo ニュース

 記事の中でも現役のお坊さんが指摘している通り、普段全く付き合いが無いのに葬式や法事の時だけ檀家のところへ行って高額なお布施戒名代を要求するから反発もあったり、今回みたいに宗教界以外の世界から料金を明瞭化する様な動きが起こったりします。 そもそも20年にも亘る不景気と低成長で収入が不安定の時代に”昔からこれでやっている”と言う料金水準を押し付けても負担に耐えられない人は少なくないかと。 お寺さんも現状ではこれで生計を立てているから”価格破壊”は寺の維持に関わるので難しいと思いますけどね。 やはり普段から寺が激安で習字や詩歌、茶道、華道、着付けなどの教室をするなどして地域との密接な結び付きを深めて、住職さんと檀家との付き合いも深めておかないと。 もっともこれからは法事も葬式もしない、したくても金銭的に出来ない人が増えて”檀家離れ”も起こるかも知れません、そんな時代の到来に備えてどうするか今から考えておくべきかと...

                               

J1再開“W杯特需”はあるのか? 3D生中継に不安も(夕刊フジ) - goo ニュース

 ワールドカップが終わる度に言われる事ですが、サッカーへの世間一般の関心が高まったところでそれをJリーグに引き込めるかは選手達がワールドカップに負けない熱い試合を出来るかに掛かっています。 でも負けたら終わりのワールドカップの戦いと普段のリーグ戦とではどうしても別物ですから全く同じものは見せられませんし、第一世界中のトップ選手が国別に分かれて戦うワールドカップとJリーグとのレベルの差だってあります。 だから私はJリーグを本当に盛り上げ、繁栄に導けるのは“W杯特需”などでは無く”地域密着”だと思っています。 Jリーグのクラブを減らしてもそれでヨーロッパに追い付けるはずもありません。 むしろ今居るクラブの強化と、そして地力のある新クラブの参入こそが必要だと思いますのでガイナーレ鳥取にも頑張って上がって来てもらいたいです。 それはそれとしてプロ野球やJリーグの”3D中継”には可能性を感じますし期待してますよ...



 現在、日本の12球団で新球場の可能性があるのは横浜くらいだと思います。 各地のドーム球場はまだ造られて十数年くらい(東京ドームはちょっと古くなりますが...)ですから新球場が造られる事は期待出来ませんし。 横浜は今の球場が古くなっていますし、大リーグの影響で”ドーム球場ブーム”も終わっていますからカープのマツダスタジアムを越える日本一の野球場を造って欲しいです。 前にも書いた通り坦々麺や小龍包などの店を集めた中華街風フードコートがあれば横浜らしいですが、どうせなら客席上の自由通路に沿って中華街の次はインド料理、次がタイ料理、しばらく歩くとトルコ料理、またしばらく歩くとピザやスパゲティなどイタリア料理風の売店、またしばらく歩くとホットドッグやハンバーガーなどアメリカ風売店、そしてしばらく歩くとハワイ料理の売店、そしてまたちょっと歩くと横浜に戻って選手プロデュースメニュー...と売店巡りで”世界一周”してしまう趣向ですね。 ”国際文化港湾都市”の横浜らしい球場、そしてただ場内を歩いているだけで楽しい野球場が出来れば街の新しい”顔”になると思います...



人気ブログランキングへ日記@BlogRankingブログランキングblogram投票ボタンにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。

Jリーグ再開、カープ連敗脱出

2010-07-14 22:22:22 | Weblog
 今日もカープは横浜スタジアムでライバル・横浜とのアウェー戦です。 試合はカープが”ジ・O”ことジオ投手、横浜が左腕ランドルフ投手と外国人助っ人同士の先発で始まり、カープは4回に”鯉の海賊”廣瀬選手のタイムリーヒットで1点先制したが、横浜もその裏すぐに新外国人ハーパー選手のホームランで同点に追い付く。 そのまま投手戦が続いていたが7回にランドルフ投手の暴投で三塁走者が還ってカープがついに勝ち越し、9回には期待の若手・岩本選手のホームランが飛び出して4-1と貴重な追加点を取りました。 9回に横浜の反撃で4-2と追い上げられただけに本当に大きかったですね。 現在、カープの一塁はヒューバー選手とこの岩本選手の併用になっていますが、岩本選手が打撃好調なだけにどっちを使うのか悩ましいところですね。 またオールスター戦の辺りで栗原選手も復帰して来る予定ですし、そうなると一塁と三塁に誰を使うかもまた考えないといけませんけど。 それにしてもジオ投手は好調ですね、ここ何試合かでほとんど点を取られていませんし、今やエースの前田(健)投手に次ぐ安定感です...

                                     

11万人に避難勧告 福岡県内で記録的豪雨 北九州市 紫川はんらん(西日本新聞) - goo ニュース

 梅雨とは言え本当によく降りますね。 2日連続の豪雨ですから災害とかも起こりやすくなります。 スクーターで通勤していて2日連続で大雨の中を帰ったから雨具もヘルメットも水が染み込んでしまって乾かすのが大変です。 それでも水害で避難させられるよりは大した事無いのでしょうけど... 被害に遭った方にはお見舞い申し上げます。 それにしても報道などを見ているとお年寄りが大雨の中で土嚢を積むとか、台風の時に屋根を補強するなどの作業をしないといけない田舎の現状と言うか、地方や田舎で若年層や子育て世代が仕事をして普通に暮らして行ける仕組みを考えないといけないのではと思ってしまいます...

                   

名物オーナー逝く…スタインブレナー氏死去(スポーツニッポン) - goo ニュース

 あまり大リーグには詳しくない私でも名前くらいは知っている程に有名なヤンキースの名物オーナーのジョージ・スタインブレナーさんがお亡くなりになったそうで。 私にとっては気に入らない監督をすぐにクビにする怖い人のイメージが強いのですが、典型的な”金も出すが口も出す”タイプのオーナーですね、良く言えば球団経営に情熱的だと言えるのですが。 既に以前から2人の息子さんに球団経営は任せて第一線を離れてられたみたいですが、体調が悪かったのですね。 今となってみればジョー・トーレ監督と共に何度も優勝していた90年代後半から10年程の頃が一番良かったのでしょうかね。 そのトーレ監督はドジャースに移籍して今は黒田博樹投手の上司でもあります。 とにかく今はご冥福をお祈りしています。 居なくなると寂しくなるものですね...

                                     

 ワールドカップが終わってJリーグも再開しました。 今日はACLを優先して開催出来ていなかった試合の代替日程で4カードだけ行われました。 サンフレッチェはホームでC大阪と対戦したのですけど0-5と信じられない様な惨敗だったそうです。 ワールドカップによる中断期間の間にMF青山選手に高萩選手やミキッチ選手、DFストヤノフ選手ら故障離脱組が復帰したのですが、その高萩選手がイエローカード2枚で途中退場をするなどオーストリアでキャンプを張っていたにしては気が緩んでいたのか、故障者が戻って主力の疲労も取れて戦力が充実するはずが大敗を喫してしまうとは、すぐに次の試合もありますし引き締めて行ってもらわないと...



人気ブログランキングへ日記@BlogRankingブログランキングblogram投票ボタンにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。

裸足の季節

2010-07-13 22:22:22 | Weblog
 梅雨も終盤、今週末の連休から夏らしい天気になると言われているが、その前に日曜日の夜から雨が降り出して、夕べは雨具を着けて出勤したのだが夜の間に降りが激しくなって朝、仕事を終えて帰宅する時はシャワー室の中みたいな大粒の雨... これでは竹田衣料品店で買ったばかりの雨具を被っても濡れるだろうな。 どうせ汗をかいているシャツとかはいいのだけど仕事用の靴が濡れて明日も履けないと困るから仕方無く靴を脱ぎ、ズボンの裾をまくって裸足のままでスクーターに乗った。 子供じゃあるまいし、裸足でアスファルトを踏んだ感触は新鮮と言えば新鮮な感じだが、雨で水が浮いている道路の感触はやっぱり気持ちが悪い。 バイクに乗るのにサンダルでさえ望ましく無いと言うから裸足は論外だな。 お巡りさんに見付からない様にしないと...もっともお巡りさんもこんな大雨の中のパトロールは嫌みたいで見なかったけど。 びしょ濡れになりながら何とか家に着くと、中の様子が変だなと思って中に入ったら母が起きていて台所に雨漏りで床がビショビショになっていたらしい。 前から私の部屋には雨漏りがしていたのだけど、とうとう一階にも雨漏りがして来たか、我が家も築30年以上で古くなっているからな。 しかし今更建て替えも出来ないし...

                                 

ノー残業デーにきちんと定時退社できる人の割合は? - アイシェア調べ (マイコミジャーナル) - goo ニュース

 前に『ワールド・ビジネス・サテライト』(テレビ東京系・BSジャパン)で紹介されていましたが、ノー残業デーは繁華街の飲み屋さんに立ち寄る人が増えるとかして経済効果も高いみたいですしもっと積極的に導入して欲しいですね。 これはささやかながら子育て支援にもなりますし。 一週間に一度でも週末や祝日以外で子供や家族との時間を作る事だって出来ますから。 それとスポーツ界にとってもビジネスチャンスに繋がります。 プロ野球は水曜日にも試合をやっていますから、ノー残業デーのサラリーマンを取り込める企画を全球団でやれば良いのではないでしょうか? Jリーグも極力土日に試合をやっていますがどうしても平日の試合はあります。 地元自治体が呼び掛けてその日をノー残業デーにする様にしてはどうかと思います。 サンフレッチェもスタジアムが市内中心部にあればノー残業デーにサラリーマンを呼び込めるのに... 公園などと下らない案は引っ込めて旧広島市民球場跡地はサッカー専用スタジアムに! 出来れば4万人以上収容で雨を避けられる屋根があればワールドカップの誘致だって出来ますよ...

                                    

堀内、中畑、江本…“大物”プロ野球OB、共倒れのワケ(夕刊フジ) - goo ニュース

 今回の参議院選挙では知名度のある”タレント候補者”が多数立候補して結構落選しているのが話題になっていますね。 私もちょっと安易な立候補だと思いますし、国民をナメていた報いなのかも知れませんが、それとは別に元スポーツ選手が安易な形で既存政党に担がれて出馬するのも問題だと思います。 以前『政党論』で書きました通り、元スポーツ選手やスポーツジャーナリストなどスポーツ関係者の議員による新党『スポーツ文化党』を立ち上げて欧米先進国に比べて大きく出遅れている日本のスポーツ環境の改善を目指すべきで、今回の”新党ラッシュ”を見ていてもスポーツ人による新党は決して不可能な事では無いと思うのですけどね。 元スポーツ選手の国会議員さんが集まって新党を作り、その名前で新たにスポーツ人政治家を増やして勢力を拡大、国政のキャスチングボートを握って時の与党からスポーツの為になる政策を引き出す戦略でやれば、既存政党で出馬して”新人議員”になるよりスポーツ人達の志を果たしやすいと思うのですが。 その意味では今回の選挙でこの人達が落選したのはちょっと惜しかったですね...

                  

 今日からカープは横浜スタジアムでライバル・横浜とのアウェー三連戦です。 試合はカープがエースの前田(健)投手、横浜が加賀投手の先発で始まり、試合前はこれは勝てるなと思っていたのですけど今日の前田投手はこれまでの疲れが溜まっているのか序盤から不調で初回に内川選手のタイムリーヒットで1点先制され、2回に新外国人助っ人ハーパー選手のホームランで1点、更に3回と5回にも1点ずつ失って今季最短の5回で降板となってしまいました。 打線は7回に今日から先発復帰した”鯉の海賊”廣瀬選手のタイムリーヒット等で一挙3点を奪って1点差まで追い付いたのですけど同点には至らず前田投手の負けを消す事が出来ず、そのまま横浜の継投策によって逃げ切られ3-4で負けてしまいました。 先週末のスワローズ戦から続く打線の”拙攻病”はまだ治っておらず、”鯉の狩人”赤松選手の好調維持と廣瀬選手の復帰で少しは良くなったみたいですが二桁安打で7回の3点だけではまだまだですね。 オールスターまでもう一踏ん張りですし、ライバル・横浜にはまだ負け越しが多いのですから明日・明後日は何としても勝ちたいものです。 西日本の大雨が東日本にもやって来て試合が雨天中止にならない限りは...ですが。



人気ブログランキングへ日記@BlogRankingブログランキングblogram投票ボタンにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。

選挙サンデー

2010-07-11 23:23:23 | Weblog
 今日は参議院選挙の日、私ももちろん投票に行って来ました。 私の地元では投票所は小学校になっています。 ここは私の母校なんですけど、今は物騒だからいくらOBでも気安く入れないから選挙の時くらいしか来られません。 去年の衆議院選挙の時は下の写真みたいに校庭との境目にフェンスがあったのだけど今回は何故かありませんでした。 別の門から入って来る有権者が通れないと不評だったのでしょう。 フェンスが無いので私もちょっとだけ校庭に入り、小学生用のバスケットゴールを使って選挙恒例の”小学校ダンク”をまたしてもやってしまいました。 だって私の背丈でもジャンプすればリングに届きますからね。 お遊びはともかく広島県選挙区は各新党が候補擁立を見送ったので入れたい候補が居なくて困りました。 白紙投票も何なので名前を書いて入れましたが。 比例代表は某新党の名前を書いて入れました。 果たしてどんな選挙結果になるのやら...と思いましたが、毎度の事ながら民放まで全局選挙特番をする必要は無いと思いますけどね。 今日はレンタル屋が混んでいた事でしょう、もしくは今夜に備えて借りておいたか...

                           

NHKのW杯番組の美人キャスターは誰?(スポーツニッポン) - goo ニュース

 NHKのワールドカップ中継や特番のアシスタントとして妙に噂になっている山岸舞彩さんですか、私はもちろん知っていますよ。 私が毎週見ているサッカーアニメ『ジャイアントキリング』(NHK衛星第2)の終了後、「さて、来週のジャイアントキリングは~です。」と見どころを紹介して「BS見てない?もったいない!」と言ってられる女性ですよね。 勿体無いも何も、NHKがちゃんと番組の告知をやってくれないから『ジャイアントキリング』は第6話から、野球アニメ『メジャー大リーグ編』(最終シリーズかな?)は10話過ぎから見る羽目になったではありませんか! 両作品とも面白いのに実に勿体無い話です。 NHKは受信料を徴収してCMを流さなくて良いのだから良質の番組を製作して、それこそ山岸舞彩さんを起用して積極的にそれを告知して頂きたいですね...



結成第3弾は大阪NMB48拡大止まらない(日刊スポーツ) - goo ニュース

 今をときめくAKB48が名古屋でも姉妹チームSKE48と専用劇場を持っているのは知っていましたが、今度は大阪でもNMB48を結成して専用劇場の建設もやるんですね。 そう言えば、旧広島市民球場跡地の”タダの公園”構想に”劇場の建設予定”とありましたが、広島市が一方的に当てにしている劇団四季は駐車場も無いこんな中途半端で冴えない公園の客寄せに使われるのはお断りでしょうから100%無理かと。 だったら”秋葉市長”が東京の秋元康さんの所に陳情にでも行ってAKB48の広島版を誘致でもしますか。 まあ劇団四季と同じ理由で100%断られるでしょうけど。 市長も役人も”プロの興行団体”と言うものを全く理解してませんからね...

 冗談はさておき、私は欲張りですから今はまだ無理ですけど今世紀中に広島オリンピックも実現させたいですし、劇団四季の専用劇場も広島交響楽団の専用シンフォニーホールも、AKB48の広島版もいつか”旧市民球場跡地以外の場所”で実現させたいものですね、出来る限り広島市内の中心部で。 決して不可能な話ではありません。 前にも書いた通り、広島市は旧市民球場跡地以外にも広島大学跡地や広島駅北側の旧JR施設跡地、広島西飛行場が潰れればその跡地...と旧市内中心部辺りは”跡地”だらけになっています。 それらを最も効率的に利用して広島市中心部を魅力的な空間とし、郊外のショッピングモールとも競合では無く”共存共栄”させられる様な夢のある未来予想図を描ける人達を来年の市長選と市議選で選びたいと思っています...

                                     

 今日もカープは神宮球場でスワローズと対戦、残念ながら2-3で負けてしまいました。 試合はカープが二軍から復帰して即先発の左腕スタルツ投手、スワローズが”陸奥の速球王”由規投手の先発で始まり、カープは初回に”鯉の狩人”赤松選手のタイムリーヒットで1点先制したものの、今日のスタルツ投手は不調でその裏にあっさり同点とされ、2回に1点勝ち越されるが5回に赤松選手のホームランで同点、しかしまたその裏に1点勝ち越されてこれが決勝点となったらしい。 スタルツ投手のテンポが悪くて打線に影響したのか、いや昨日もチャンスに打てない拙攻だったから違うのか。 とにかくこの2日間は打線がチャンスに不発で試合の主導権を握れなかった。 特に今のカープと違ってスワローズは”燕のヨン様”ことクローザーの林投手を中心にリリーフ陣が充実しているのでリードを許したままでイニングを重ねるのはキツイですね。 来週には打線が調子を取り戻せれば良いのですが。 栗原選手の復帰も近いですし...



人気ブログランキングへ日記@BlogRankingブログランキングblogram投票ボタンにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。

梅雨時の戦い

2010-07-10 23:23:23 | Weblog
 今日もカープは神宮球場でスワローズと対戦、残念ながら2-5で負けてしまいました。 今日はデーゲームだったと気が付かずに夕方に携帯サイトでチェックした時は試合が終わっていて試合経過も見ていません。 まだ梅雨時だと言う事で少しでも客が入る土日デーゲームが組まれているのでしょう。 試合はカープが一軍復帰後に連勝している篠田投手、そしてスワローズはエースの石川投手と左腕同士の顔合わせとなり、スワローズは初回に四番に入った畠山選手のタイムリーヒットで1点先制、3回にも1点追加で0-2、4回にカープが1点返して尚も走者を三塁に置いてスクイズをやったが打者の迎選手が決められずに飛び出した三塁走者がアウトになるミスで同点機を逃し、その裏にスワローズ・青木選手のホームランが飛び出して1-4と完全に主導権を握られてしまいました。 篠田投手も左打者をしっかり抑えるのが課題ですね。 カープは7回に1点返して2-4とまだ分からない展開に持ち込みましたが、今日はチャンスに併殺など流れを掴めないまま8回に畠山選手にホームランを浴びて突き放され、リードを許して迎えた9回には”燕のヨン様”ことスワローズのクローザー・林投手に締められて負けてしまったそうです。 カープも調子が出ない中、それでも何故か4位をキープしていましたが、ここに来てスワローズが0.5ゲーム差に迫って来ました...

                                     

W杯招致、カギは「大阪エコスタジアム」 建てなければ千年の悔い(産経新聞) - goo ニュース

 広島市が市民に何の断りも無く即答で断った2022年のサッカーワールドカップ招致ですが、招致成功の鍵を握るのはやはり梅田北ヤードに建設を目指している収容人数6万人、仮設客席を加えて8万人以上収容のサッカー専用スタジアムですね。 ここをメインスタジアムにする計画になっていますが、建設費の問題に加えて大阪市最大の繁華街に稼働率の低いサッカー場を造る事への理解を求める事も必要になって来ます。 これは広島市の旧広島市民球場跡地問題とも似た構造ですが。 まず第一にワールドカップ終了後も安定した稼働率を確保する為に常時利用してくれるJリーグクラブが必要になりますが、私としては現在、自前での新スタジアム計画が暗礁に乗り上げているらしいG大阪をメインで使い、C大阪も新ホームの金鳥スタジアムで収容人数が足りない試合をここでやって、更に日本代表チームも中心拠点として使う”サン・シーロ方式”を考えています。 これなら年間で30試合以上開催出来ると思いますし、G大阪もC大阪も大阪市内でもっとサポーターを増やせば日本代表戦も含めて100万人近い賑わいを呼べますし、繁華街と巨大ターミナル駅がありますから万単位の観客も捌きやすいのでは。 2022年と言わずに今すぐにでも建設計画に着手してJリーグでの開催実績を積んでからワールドカップ開催の時を迎えられればなと思っています...

                        

予言タコ、3位は「ドイツ」 優勝は…(朝日新聞) - goo ニュース

 今回のワールドカップで、ドイツ代表の勝敗をズバリ的中させた地元ドイツの水族館の飼っているタコが話題になっているそうですね。 ドイツの勝利だけでなく敗戦もピタリ予言したとして注目されましたが、準決勝でドイツでは無くスペインが勝つと予言して本当にそうなったので怒ったドイツ国民からサラダにしてやるとかパエリアの具にしてやるとか言われていたのですけど3位決定戦はドイツの勝利を予言したそうで、決勝戦はスペインだと予想したのだとか。 そう言われると私は天邪鬼ですから逆にオランダの優勝を予想します。 もしスペインが勝って私がタコに負けたらまたしても市内のデパートで何か買う事にしますよ。 負けたとしてもささやかながらデパートの売り上げが増えて広島にとって掛け替えの無いデパートを守る事に貢献出来ますし...

                           

 実は先日、街に出て”公約のディナー”用の買い物をした際、広島そごうの酒売り場で日本酒を買っていました。 1つ勝てれば大殊勲と思っていたところを決勝トーナメントにまで進んだ分、ちょっと奮発しました。 それで何を買うかと考えた時、カープの四番打者・栗原選手の復帰が近いと言う事で山形県の酒にしようと探していると、樽平酒造と言う栗原選手の直接の地元ではありませんが同じ山形県内の蔵元さんの純米酒があったので買いました。 720mlで一本950円の値段も魅力的で辛口に仕上げた味もなかなか良かったですよ。 この酒に合う刺身とかはスーパーで半額になるのを待って買います。 経済的に贅沢するにも限界はありますので...



人気ブログランキングへ日記@BlogRankingブログランキングblogram投票ボタンにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。

今年も、クーラーの無い夏

2010-07-09 22:22:22 | Weblog
 今週のgooトラックバック練習板、テーマは「クーラーを使わずに涼しい表情でいられる方法はありますか?」だそうです。 私の部屋にはクーラーがありませんので、汗かきの私には今年も厳しい夏になりそうですね。 クーラー無しで涼しくする方法としては、窓は全開にして少しでも風を通し、一方で太陽の方向の窓は閉めてカーテンで陽を遮る。 そして自分の部屋に居る時や家族が留守の時とかは服を脱いで裸で居るとか。 これは男ならではの涼み方ですが。(これは写真には撮れませんね...) 後は汗をかいたらマメにシャワーを浴びて汗を流し、扇風機で涼むのを夏はよくやっていますね。 そこに”大好物”のアイスクリームおあれば最高ですけど...

 私は夜勤で昼に寝るので、猛暑だと部屋にクーラーは無いのでなかなか寝られない季節が近付いて来ました。 クーラーもエコポイント対象で安くなっていますけど、今は夏しか使わないクーラーより来年中に見られなくなるテレビの買い替えの方が急務ですから。 梅雨は鬱陶しいけど梅雨明けすると猛暑の日々がやって来て今度は寝不足の日々になりそう。 寝不足と言えばワールドカップの決勝は月曜日の夜明け前ですね。 仕事が夜勤なので起きていて生で見られるから私としても楽しみです。 それにしても職場の先輩はこの蒸し暑さの中で汗もかかずに仕事をしていてどんな身体の構造をしているのかと思ってしまいます。 羨ましい様な、それとも新陳代謝が悪そうだと思うべきか... そう言えば最近は服の中にこっそり付ける扇風機とか、色々な暑さ対策グッズが売られていますよね。

                                     

神託タコに救いの手…スペイン保護チーム派遣も(スポーツニッポン) - goo ニュース

 昔、天才予想犬プリンちゃんなんてのが居ましたが、競馬と違って二者択一と言ってもこのタコの敵中率はもの凄いですね。 私も攻撃サッカーの方が好きだと言う願望で決勝進出はスペインだと思っていましたが、タコはもちろん”愛国心”も思い入れも無いから純粋に勘でスペインの国旗が描かれた方のエサを食べたのでしょう。 それでパエリアやシーフードサラダ、寿司にされそうになっては災難ですけど。 それにしてもタコの保護チームをドイツに派遣するとか、相変わらず外国のの政治家はジョークが上手いですね。 いくら自国の勝利を予言したタコでも、そんな阿呆な事に国民の税金は使えないだろうとは思いますが...

                               

新天地はセリエA!長友 チェゼーナ移籍が濃厚(スポーツニッポン) - goo ニュース

 今回のワールドカップで対戦各国のアタッカー達を徹底マークして決定的な仕事をさせなかったとして高く評価された日本代表のDF長友選手(FC東京)は海外移籍の噂が流れてヨーロッパ各国のクラブの名前が挙がっていましたが、その中で選んだのが一部に上がって来たばかりのイタリアのクラブですか。 ここに入りたかったと言うよりはヨーロッパリーグでの最初の足掛かりとしてレギュラーで出られそうなクラブを選んだと言う事でしょうか。 ここで実績を作ってヨーロッパでもやれる事を証明してから更に大きなクラブへ移って行くつもりなのかも。  4年以内にUEFAチャンピオンズリーグに出られるクラブでプレーしていてくれれば日本代表のチーム力も上がるのではないかと私としても期待しています。 将来、Jリーグに復帰したらイタリアで生ハムの旨い店を紹介してもらいたいですね...

                                     

 今日からカープは神宮球場でスワローズと三連戦の予定なのですが、東京は雨が降っているらしくてギリギリまで開催の可能性を探ったみたいですけど、開門して先発メンバーの発表が終わった17時45分で残念ながら中止が決まったそうです。 チームの方も調子が良かったですしやりたかったけど仕方が無いですね、カープだって常に雨天中止の可能性のある球場で試合をやっているのですから。 今日のスポーツ新聞(広島版)は昨日試合が無かったので一面に野村監督がこれから天谷選手と”鯉の狩人”赤松選手とで三番打者の座を競わせる方針だと書かれていましたが、私としては中堅手としての適正は赤松選手が、三番打者としての適正は天谷選手の方があると思っているのですけどね。 それにしても天谷選手の不調は一体どうなっているのか、試合を見に行っても代打で登場してあっさり凡退していますし。 野村監督はどう言う思い入れでやっているのか知りませんが、私は天谷選手にはスワローズの青木選手みたいな打者になって欲しいと期待しています。 率が残せてチャンスに強く、長打力も秘めているタイプですね。 赤松選手は最近、センターから右へ打つ打撃が急に上手くなりましたし、ここから簡単にアウトにならない”しぶとい一番打者”の方向性を目指してはどうかと思っていますけど。 それにしても天谷選手、一体どうしたのでしょう。 今季の残り試合でどこまで復活するかは分かりませんが、成績に関わらずオフに背番号を”9”にして奮起を促してみるのもいいかも知れませんね...



人気ブログランキングへ日記@BlogRankingブログランキングblogram投票ボタンにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。

七夕の願い

2010-07-07 22:22:22 | Weblog
 今日のカープはひたちなか市民球場でジャイアンツと対戦、8-2で快勝しました。 試合はカープが前田(健)投手、ジャイアンツが左腕・内海投手とエース同士・中5日同士で先週木曜日と同じ顔合わせとなりました。 昨日リリーフ陣が打ち込まれて逆転負けをしているカープとしては前田投手に出来るだけ長いイニング、出来れば完投してもらいたいところです。 カープは初回、四番に入っている嶋選手のタイムリーヒットで1点先制し、3回にも下位打線の連打に前田投手自身のタイムリーヒットもあって一挙5点を奪って内海投手を先週に続いてノックアウト、内海投手は以前からカープには相性が良く無いし、カープ戦よりはタイガース戦やドラゴンズ戦に当たる様にローテーションを組んだ方が良さそうですね。 カープ打線は4回に1点、6回にも1点奪い、一方のジャイアンツは5回と7回に1点ずつ取りました。 前田投手は球数が130球に迫った7回でマウンドを降りましたが、残り2回で6点差ならまだ実績の少ない投手の多いリリーフ陣でも問題無いみたいでそのまま8-2で勝ったそうです。 今日の試合は雨のパラつく中で行われたそうですが、滅多にプロ野球は生で見られない地域ですし、2試合とも無事に開催出来たのは良かったけど対戦相手は地理的に近い関東の球団の方が良かったのでは? カープはわざわざ広島から東京まで出向いてそこから地方球場に行くのだから負担も大きいです...

                  

自民、地方で回復手応え 民主、40台だとガタガタ 2010参院選(産経新聞) - goo ニュース

 いよいよ日曜日には参議院選挙が行われるのですね。 私のところにも投票所へ持って行くハガキが来ていて大事に持っています。 元々私は選挙にはちゃんと行っていましたが、今回の旧広島市民球場跡地を巡る問題で、唱えている政策や考え方をしっかりとチェックしてから真面目に投票しなければいけないのだと痛感しました。 今はネットでも何でもあるのに候補者の事を調べもしないで適当に名前を書いて入れるだけではダメなのだと知りました。 今回の広島再開発問題についても、問題の土地は国有地を広島市が借りている形のところが多いみたいですし、国の動きも今回の問題に深く関わって来るかも知れませんから私もしっかりと考えてから投票したいと思っています。 そして今回の選挙による国政への影響も気になりますね。 民主党が参議院でも過半数を得て磐石の状態を作るのか、それとも過半数割れで小政党との新たな連立が始まるのか...?

                                     

科学はどこまで空想世界に迫ったか?「機動戦士ガンダム」「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」――あの夢のシーンの実現性を徹底検証!(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

 以前、宇宙空間で人間の代わりに作業をするロボットの研究が行われていると聞いてガンダムの世界が現実に近付いたと思ったものですが、スペースコロニーを建設するのは現実的には難しいのかも知れませんね。 あれだけの巨大な宇宙都市を建設する資金、そして資材を集めるのが大変ですし。 劇中でも戦争でコロニーの外壁に穴が開き、人が宇宙(真空...)に吸い出される場面とかありましたけど安全性も気になりますしね。 スペースコロニーみたいな宇宙都市を作るのと、火星など地球と似た惑星を人が住める様に環境改造するのとどちらがコスト的に可能なのかも気になるところです。 他に実現出来るかが気になるのがヤマトなどSFでお馴染みになった空間跳躍ですね。 光速で何年も掛かる場所にまともな方法で飛んでいては乗員が生きている内に到着出来ませんしね。 現在では火星に有人飛行で到着出来るかと言う方向らしいですからSFの世界の現実化はまだまだ先だと思います...



 ”七夕の短冊に書きたい願い事”...ですか。 願い事なら”生きている内に一度で良いからイタリアに行きたい”とか”娘を歌手や女優にしたい”など色々あるのですが、私としてはやはり「広島にサッカー専用スタジアムを!」になりますね。 サンフレッチェのホームスタジアムは広島ビッグアーチですが、ここが①サッカー専用では無い陸上競技場②5万人収容でJリーグ用としては規模過剰③街から遠く交通アクセス最悪...の三拍子揃ったスタジアムで、せっかくサッカーに興味を持ってスタジアムに来ても帰り道の大渋滞とバス乗り場や(新交通システム)駅の行列でウンザリしてまた来たいと思えなくなってしまいます。 現在、一昨年までカープが使っていた野球場の跡地利用が広島では大きな話題になって(”御用”いや中国新聞は市長の都合の良い事ばかり書いているが)いますが、あそこにサッカー場を造ってカープからサンフレッチェに受け継ぎたいのですけど実現に向けては難問山積... それでも私は最後まで諦めずに街の自慢になる様なスタジアムを後に続く子供たちに残したいなと思っています。 そんな訳で七夕の短冊にもサッカースタジアム建設と書き、スーパーの七夕コーナーに子供の書いた短冊に混じってこっそり入れました...

                           

 今日、スーパーに行くとスイカがタイムセールで半額になっている。 毎日暑いので家に遊びに来ている姪っ子にでも食べさせようかと買いました。 その際に小さいメロンがあって何となく手で持ったら”ぷにゅ”と軽く指が入ってメロンの表面に指の跡が残ってしまったので予定には無かったメロンも買い物カゴに入れた。 まあ七夕だし夏気分が出ると思えば良いでしょう。 それにしても、今年も天の川は見えなかった。 仙台七夕みたいに旧暦でやった方がいいと思います。 今の暦だと七夕が梅雨の真っ只中になってしまうので...



人気ブログランキングへ日記@BlogRankingブログランキングblogram投票ボタンにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。

”公約”ディナー

2010-07-06 22:22:22 | Weblog
 昨日は広島の街に出てデパートで買い物をして来ました。 広島そごうへ行って日本酒を買い、三井越後屋で地鶏(丹波黒どり・写真では分かりにくいですが肌が浅黒い)の手羽先とオランダゴーダチーズを買いました。 何でオランダなのかは説明する必要は無いでしょう。 これで簡単な料理をしてワインでも飲む事にします。 今回のワールドカップで日本代表が一つでも勝てればワインを買って、同じくデパートで買った食材で美味しい物でも作ってお祝いすると”公約”にしていましたので、それを何とか果たしました。 私はあんなウソツキ市長とは違って公約を守る、”広島愛”もあるのだと証明しないといけませんから。 だから貧乏な私ですけどこれくらいのささやかな贅沢はいいでしょう。 デパートの売り上げにも少しだけ貢献しましたし...

                        

 さて、料理ですがあえてシンプルなものにしました。 夜勤に出掛ける前に手羽先肉に塩をしておきます。 家にはアルプスの岩塩なる物が買ってあり、ステーキなどを焼く時に使って(要するに安い肉を少しでも美味しくしたいからか?)いるのですが、その高い塩とコショウをあらかじめ振っておいて馴染ませておきます。 朝、仕事から帰ってから表面に軽くオリーブオイルを塗り、台所にあるクッキングヒーターのグリルで普通に焼きました。 肉を焼くのと同時に茹で卵も作っておきます。 そして焼き上がる前に家庭菜園で取れたミニトマトを切っておいてゴーダチーズは硬いので電子レンジで少し暖めて柔らかくしました。 準備が出来たところでグリルから鶏肉を取り出して野菜と茹で卵と一緒に皿に盛って完成です。 以前、ビックカメラベスト広島駅前店で買ったイタリアワインも出して来て一緒に頂きました。 今回は朝食、”モーニング”ですけど仕事の後なので気分的には”ディナー”ですかね。 自分で作ったからなのか、それともデパートで買って来た材料が良いのか分かりませんけど美味しかったです、ワインとも良く合いますし...

                  

向井理 史上初「朝ドラ→大河」でヒロイン夫役(スポーツニッポン) - goo ニュース

 朝ドラマでヒロインを務め、次に大河ドラマのヒロインになるケースは『純情きらり』⇒『篤姫』の宮崎あおいさんがやっていますが、”ヒロインの夫役”を朝ドラマと大河ドラマで続けてやるのは確かに初めてでしょうね。 向井理さんは今やっている『ゲゲゲの女房』でも大人しいが芯が強く、熱い心も持っている漫画家・水木しげる役を熱演してますし、それが認められたのかNHKに”お気に入り”されたのか来年の大河ドラマ『』でもヒロインの夫・徳川秀忠役になるそうで、秀忠も家康の影に隠れた地味な立場から二代目将軍として江戸幕府の地盤を固める役目を果たした人ですからイメージ的に合っているのかも知れませんね。

                                     

「おくりびと」米リメイク決定 - goo 映画「おくりびと」米リメイク決定 - goo 映画

 『おくりびと』は私もテレビでノーカット放送されたものを見ましたけど、まあ良く出来ている映画と言う印象でしたが海外での評価は高くてアカデミー賞外国語映画部門で賞を取ったんですよね。 それはいいのですがハリウッドでリメイクするとは想像も出来ませんでしたね、だってアメリカ人やヨーロッパ人に棺を整えて葬式の準備をする仕事はあっても”死穢”と言う概念は日本的な宗教観に即したもので外国人が頭で理解する事は出来ても、それを自分達に置き換えて作っても違和感があるだけだと思うのですが。 だから劇中で主人公が妻に「汚らわしい!子供が苛めの対象にされるし辞めて欲しい。」と言われたりする事が外国ではありえないのでは? 『HACHI 約束の犬』とは事情が違うのではないかと思いますけど果たしてどんな形に作り変えるのか...

                           

 今日からカープはジャイアンツと”東北・北関東シリーズ”2連戦です。 今日の初戦は福島県営いわき球場で行われました。 試合はカープが左腕ソリアーノ投手、ジャイアンツが広島市出身の西村投手の先発で始まり、カープは2回に2点先制するもののその裏に同点に追い付かれ、5回に”元祖赤ゴジラ”嶋選手のホームランなどで3点勝ち越したけどまたその裏に2点返されて5-4になり、ジャイアンツの強力打線をそれなりに抑えていたものの制球力を欠いて四球連発だったソリアーノ投手をここで諦めて継投策に出る。 カープは6回に2点追加して7-4と突き放し、ここで勝てる、ソリアーノ投手の初勝利かと思っていた7回に2番手の岸本投手がピンチを迎え、3番手の左腕・広池投手が小笠原選手にタイムリーヒットを打たれて7-6と1点差、更に四番打者のラミレス選手に逆転ホームランを打たれてしまい、こうなると打線も反撃の力は残っていなかったのか7-8でそのまま負けてしまいました。 本当に痛い逆転負けでジャイアンツには10試合してここまで1勝9敗です。 本当に何をやっているのやら、今日の試合は相手のクリーンアップに実績の少ない投手をぶつける采配もおかしいですし、そもそもジャイアンツ打線が手を焼いていた先発のソリアーノ投手がわずか5回で降板してしまい、中継ぎを早々と投入させられたのもリリーフ陣の計算が立たなくなる原因でもありました。 明日はエース・前田(健)投手の先発予定ですし、前回同様に打線が早めに援護して前田投手が悠々と完投・完封出来る様にしてもらいたいです...



人気ブログランキングへ日記@BlogRankingブログランキングblogram投票ボタンにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。

ここに来る理由

2010-07-05 22:22:22 | Weblog
 今日は広島市内のデパートへ”公約のディナー”の買い物をする為にやって来た。 その前にちょっと用事があって今回はまずJRで広島駅に行き、そこからビックカメラベスト広島駅前店に立ち寄ってから的場町に出て、そこから広電で市内中心部へ向かう事にした。 いつもなら歩くのだが夏になって暑く、とてもじゃありませんが歩けないもので...



 的場町電停(広電の駅は宮島線と広島、横川、西広島駅の乗り場だけで他は基本的に”停留所”)で電車を待っていると、以前行った事のある『乃きや』と言う讃岐うどんの店が目に入り、昼食がまだだったと入ってみる事にした。 ここは本格的な手打ちの讃岐うどんを出している店です。 今回はぶっかけうどんを注文しました。 食べ終わって清算の時に「野球の帰りとかに立ち寄って来るお客さんって居ますか?」と聞いてみたら少しは居ると言う答えだった。 確かにマツダスタジアムから歩いて来るにはちょっとあるからな...

                        

 デパートに行く前に私は旧広島市民球場に立ち寄った。 高校野球の広島県予選が近いのでその準備が始まっていて、さすがに手入れはされていました。 内野席の椅子もホコリを払っていたみたいですし、”野球場”としては最後の2ヶ月が始まりましたね。 先日、最後となる8月中の一般利用の抽選が行われたそうですが、市民球場は最近までまともに客席の掃除もしていないし議会で正式に決まる以前から解体を前提として動いています。 何とかそれを止めて選挙と言う民主主義的手続きの後で議論をして決めたいのですが。 解体するかどうかは市民の”民意”がハッキリと分かってからやるべきです...

 前から素朴な疑問だったですけど広島県営球場の位置付けってどうなっているのでしょう? 何故カープの二軍はあそこを使わなかったのでしょうね。 広島市内を離れて由宇町(山口県)に行ってしまったので今回の市民球場問題でも二軍が利用する”ナゴヤ球場方式”は最初から不可能になった訳で。 考えたくありませんけど市民球場が”予定通り”解体された場合、広島市内での高校野球はあそこが主会場になるんですよね。 それとも県内の他の球場がメイン会場になるのか...

                        

 最近、mixi内のコミュニティで旧市民球場解体問題について議論されていたので私も参加して情報収集しました。 ナゴヤ球場はナゴヤドームと共にドラゴンズの親会社・中日新聞の所有だったそうで、それで二軍の本拠地や練習場として活用出来たみたいで。 これでは広島市が真似する訳にも行かなかったでしょう。 とにかく掲示板(トピックス)の書き込みを見ていても今の市の公園案に賛成の人はおらず、外野の一部では無く内野席を残してイベント広場に出来ないかとか、本当は球場を今のまま残したいけど街の中心部過ぎて集客も無視出来ないから球場をサッカー場に改修して出来るだけ建物を残して再利用したいと言う意見が多かったです。 市民全体で言えばサッカー場案も多数では無いでしょうが、少なくとも今の中途半端な公園化案に反対は”市民の総意”だと確信しています。 現時点での杜撰な計画と財政難を考えると2020年五輪は非現実的ですし、市民球場の2階席と外野席を取り払ってサッカー場に造り替えた方が財政面でもいいですね。 将来的に拡張の余地だけ残して。 少なくとも5万人のビッグアーチを仮設の客席で10万人に拡張する様なふざけたオリンピック案よりは現実味があって市内中心部に集客も出来ますし...

 市議会で旧市民球場の解体が決まった翌朝の地元紙・中国新聞の社説(http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh201006230136.html)です。 読んで頂ければ分かるのですが市の構想の”迷走”ぶりがうかがえます。 現時点で開催が決まっているイベントは2013年の全国菓子博覧会のみで、後は数年に一度、大イベントを誘致したいそうですが、サッカー場なら2週間に一度試合をして万単位の客を集めてくれて、一度造ってしまえば後はサンフレッチェ自身が集客努力をしてくれるから余分な金を延々と注ぎ込む必要は無い、どちらが得かは分かり切っていると思うのですけど、市長と言いなりの市議や役人さんは”聞く耳持たん”みたいなので...

 あの公園に駐車場は少ないですし、車社会の広島でわざわざバスや電車で行く人は少ないでしょう。 それをする為に東京からタレントさんとかを呼んでイベントをやれば当然ながらギャラも警備費用も掛かりますけど誰がそんなお金を出すのでしょう? 出入り自由の公園ではチケットを売って回収も出来ませんし。 それと市の公園計画に”劇場予定”とありますが、前から書いている通りあれは劇団四季が常設の専用劇場を造ってくれると一方的に当てにしているだけで、”プロの興行団体”である劇団四季が冴えない公園の客寄せの為に進出してくれる可能性はありません。 ”広島三大プロ”の広島交響楽団の為にシンフォニーホールを造ると言うのなら話も分かりますけど。 それと先程の記事には広島市が原爆壁画『明日の神話』の誘致に失敗した事も無視していますね...



 市役所ホームページ内の秋葉市長のブログ(http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1233290095883/index.html)には市長の言葉として「昨年は「最終年」でしたので例外だったのですが、それ以前、市民球場の入場者数は一年間に約80万人から100万人ほどでした。カープの試合のあるのは年間、約60日間。その間の数字です。問題は、残りの300日間です。コンクリートの高い壁に阻まれて、市民は球場内に入ることができない日の方が圧倒的に多いのです。」とありますが、だったら市民球場の北にある中央公園ファミリープールだって年に2ヶ月しか使われず、それ以外は高い生垣に囲まれて市民が入れない場所が上のイラストにしっかりと描かれているのは何故? 要するに”似非平和主義者”の市長は”聖地”原爆ドームの前に野球場があるのは許せない、壊したくて壊したくてしょうがないのでしょう。 オリンピックと言う”ブランド”には興味があってもスポーツそのものには全く関心が無いのですから。 市議会の決定を覆した時のあの執念を見ているとそう思います。 それだって球場解体反対派とまともな議論もせずに裏でコソコソと多数派工作をし、市民の税金であんなイラストを描かせ、それを見て賛成したなどと意見を翻した議員達に”猿芝居”をさせているのだから民主主義とは程遠いやり方です...

 何度も書いていますが広島市内は旧市民球場に限らず広島大学跡地や広島駅北口の旧JR施設など”跡地”だらけで、広島西飛行場だって将来は廃止されて”跡地”になるかも知れません。 仮にオリンピックをやるのならせっかくの好立地を生かしてスポーツ環境を良くして文化を育てられる様な再開発をオリンピックを利用してやるべきで、今みたいにオリンピックをやる為に無理矢理サンフレッチェを不便なビッグアーチに縛り付けておかなければ出来ない、肝心のスポーツを犠牲にする”広島オリンピック”など一文の価値もありません。 来年の広島市長選と広島市議選では未来にビジネスの裏打ちがある、ちゃんとした夢を描ける人に投票するつもりですし、広島市在住のカープファンとサンフレッチェサポーターの方は(不在者投票も含めて)是非とも投票所に行って”市政に参加”して市政を刷新して頂きたいものです。 ところで西飛行場と言えばサンフレッチェの”所在地”はあそこのターミナルビル内です。 旧市民球場をサッカー場にしてかつてのカープの住所(中区基町5番25)をサンフレッチェが受け継ぐ事が出来れば素晴らしいのですが...



 旧市民球場も2階席が造られるまでグラウンドや客席から原爆ドームが見える格好になっていました。 仮に内野席を残してサッカー場にする場合、耐震性を考えて二階席は撤去されるでしょうし、客席の少ないその南側をアウェーサポーター席として高さを抑えれば平和公園側からの景観にも配慮出来ますし良いのではと思います。 FIFAは今大会でも治安が悪いと散々言われながら南アフリカでの開催を強行しましたし、大義名分を重んじるやり方みたいだから、もう一度日本でやるのなら広島の参加は必須だと思います。 その為には今の広島市政を刷新しなくては。 まずは今のビッグアーチを埋める事(その分、渋滞も問題になるので。 中国新聞はスルーしてるけど...)と広島市民が選挙に参加する事です。 来年の市長選と市議選が勝負ですが、市民球場跡地など候補地には国有地もありますので今度の参院選も無意味ではないかと。 現時点で旧市民球場跡地のサッカー場は”空想”の産物でしかありませんが、広島市の公園計画もあれで賑わいを呼べると言う様ではサンフレッチェサポーターや市民球場を出来るだけ残したいカープファンのやっている事と大差は無いと思います。 明らかに広島市寄りの記事を書いている中国新聞でさえサンフレッチェのクラブ自身は5年以内に商業施設を併設したサッカー専用スタジアムを建てて収益を改善したいと言っていたのだから市民球場跡地かどうかは別にして必ず実現する夢だと思います。 マツダスタジアムだって3年前くらいまでは”夢”でしか無かったのですから...



人気ブログランキングへ日記@BlogRankingブログランキングblogram投票ボタンにほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。