中国ZTEは、度重なる経済制裁違反(対北朝鮮・イランへの通信インフラ機材輸出に技術支援かな)と虚偽の報告を繰り返していた(@engadget)と……早速、噛み付いているようですが、調査資料一式まで公表してくるだろうし、こりゃ終わったかな?
国策で経済制裁違反上等だったのでしょうが@engadget
https://japanese.engadget.com/2018/04/17/zte-android-google/
そもそも論として、国際的な経済制裁対象となっている地域に、国策もあり節操なく通信インフラから一式整備に関わり続けた事が引き金となっており、他の中国メーカーというかファーウェイ(に限らず)なんかも同様に網が掛かりそうな気がするのですがどんなモノやら。
何方にしろ、作り続けることは可能ですし、代替品やIPが存在するのでアメリカでのみ商売が出来なくなるレベルの話では無い。
部品・ソフトウェア・サービスレベルで駄目出しされている訳で、自前で発注しているチップにしても、例えばIPコアの形でライセンスを受けている部分は軒並みライセンス停止になる所も出てくるでしょう(まぁ、中国のファブレスメーカーも増えているし、どのくらいの割合でライセンスを受けているか分かりませんが)
正直、G4仕様のフューチャーフォンなんかを作るくらいならなんの影響も無いし、販路もあるでしょう。
しかし、世界市場に投入しているZTE製のスマートフォンについては、GMSの利用が出来なくなる訳で、既にユーザの手に渡っている分についてどのような対処がされるか分かりませんが、それらについてもGMSが使用できなくなるのであれば、事実上の文鎮化で存在意義が消滅しますね。
それらについて緩和措置を取ったとしても、中国国内以外では商品価値の無い産廃と化す訳で……それらを加味して、これから投げ売り返品の山になるのは目に見えていますね(香港市場でフリーフォール&取引停止)
さてさて、どうなることやら。
PS.
文字通り廃棄物処分扱いとなり、商品価値が根底から消滅するZTE製の端末について、投げ売りになっているのを確保してOSを入れ替えたら使えるか……といった遊びは可能なのかな?
割とハイエンド品の投げ売りなら、スペックシート次第ですが買ってOSを入れ替えてみるのも手なのですが、日本で販売しているのはミドルクラスまでなのよね。
国策で経済制裁違反上等だったのでしょうが@engadget
https://japanese.engadget.com/2018/04/17/zte-android-google/
そもそも論として、国際的な経済制裁対象となっている地域に、国策もあり節操なく通信インフラから一式整備に関わり続けた事が引き金となっており、他の中国メーカーというかファーウェイ(に限らず)なんかも同様に網が掛かりそうな気がするのですがどんなモノやら。
何方にしろ、作り続けることは可能ですし、代替品やIPが存在するのでアメリカでのみ商売が出来なくなるレベルの話では無い。
部品・ソフトウェア・サービスレベルで駄目出しされている訳で、自前で発注しているチップにしても、例えばIPコアの形でライセンスを受けている部分は軒並みライセンス停止になる所も出てくるでしょう(まぁ、中国のファブレスメーカーも増えているし、どのくらいの割合でライセンスを受けているか分かりませんが)
正直、G4仕様のフューチャーフォンなんかを作るくらいならなんの影響も無いし、販路もあるでしょう。
しかし、世界市場に投入しているZTE製のスマートフォンについては、GMSの利用が出来なくなる訳で、既にユーザの手に渡っている分についてどのような対処がされるか分かりませんが、それらについてもGMSが使用できなくなるのであれば、事実上の文鎮化で存在意義が消滅しますね。
それらについて緩和措置を取ったとしても、中国国内以外では商品価値の無い産廃と化す訳で……それらを加味して、これから投げ売り返品の山になるのは目に見えていますね(香港市場でフリーフォール&取引停止)
さてさて、どうなることやら。
PS.
文字通り廃棄物処分扱いとなり、商品価値が根底から消滅するZTE製の端末について、投げ売りになっているのを確保してOSを入れ替えたら使えるか……といった遊びは可能なのかな?
割とハイエンド品の投げ売りなら、スペックシート次第ですが買ってOSを入れ替えてみるのも手なのですが、日本で販売しているのはミドルクラスまでなのよね。