アメリカで、コンパクトとクロスオーバーの価格差ってどんなだろね?
コンパクトよりクロスオーバーやSUVに主戦場が移り@日刊工業新聞
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00469829
コンパクトカーは厳しい(価格的メリットも余り無いのかな)のでしょう。
GMのオハイオ州ローズタウン組立工場で、最大1500人の人員削減へ……とのこと。
シボレー・クルーズ(@Wikipedia)は、ヨーロッパ/オセアニア向けを、兄弟車のオペル・アストラで代替すると。
同じプラットフォームから派生しているだけに、シボレーとオペルだと、ご当地でのブランド的に何方を選ぶかと言うイメージの世界ですよね(記事を読んだ限り、シボレーを買う気にはならんだろうなぁ)
先月の記事ですが@ロイター
https://jp.reuters.com/article/usa-auto-sales-idJPKCN1GE035
案外、ピックアップが売れていない(トヨタは売れて居るが、一足先にモデルチェンジしピックアップとSUVにニューモデル投入なのかな)
次のモデルを前に買い控え&クロスオーバーに人気が移っていると見る目もあるが、ピックアップって元来シンプルなはずなのだけれど、今の高級路線に突っ走ったピックアップってどーなんだろね?(フォードFシリーズは売れているそうだが、あんなの日本では無駄に大きい産廃だし)
そして、シボレーブランドの車種で売れ筋は……と雑に(Wikipediaで)調べてみると、当該しそうな車種を生産しているのはメキシコ工場(と言うか、北米で最終製品は殆ど作ってない?)で作っているのかな。
全体のサプライチェーンで考えないとアレだし、GM全体での生産率とか色々大統領が噛み付きそうだなと思ったのでありました。
PS.
日刊工業新聞に写っている、アメリカの生産現場のヒト……工場のライン(夏休みのバイト)に入ったことがある経験からすると、コレで事故が起きる事って無いのかね?
コンパクトよりクロスオーバーやSUVに主戦場が移り@日刊工業新聞
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00469829
コンパクトカーは厳しい(価格的メリットも余り無いのかな)のでしょう。
GMのオハイオ州ローズタウン組立工場で、最大1500人の人員削減へ……とのこと。
シボレー・クルーズ(@Wikipedia)は、ヨーロッパ/オセアニア向けを、兄弟車のオペル・アストラで代替すると。
同じプラットフォームから派生しているだけに、シボレーとオペルだと、ご当地でのブランド的に何方を選ぶかと言うイメージの世界ですよね(記事を読んだ限り、シボレーを買う気にはならんだろうなぁ)
先月の記事ですが@ロイター
https://jp.reuters.com/article/usa-auto-sales-idJPKCN1GE035
案外、ピックアップが売れていない(トヨタは売れて居るが、一足先にモデルチェンジしピックアップとSUVにニューモデル投入なのかな)
次のモデルを前に買い控え&クロスオーバーに人気が移っていると見る目もあるが、ピックアップって元来シンプルなはずなのだけれど、今の高級路線に突っ走ったピックアップってどーなんだろね?(フォードFシリーズは売れているそうだが、あんなの日本では無駄に大きい産廃だし)
そして、シボレーブランドの車種で売れ筋は……と雑に(Wikipediaで)調べてみると、当該しそうな車種を生産しているのはメキシコ工場(と言うか、北米で最終製品は殆ど作ってない?)で作っているのかな。
全体のサプライチェーンで考えないとアレだし、GM全体での生産率とか色々大統領が噛み付きそうだなと思ったのでありました。
PS.
日刊工業新聞に写っている、アメリカの生産現場のヒト……工場のライン(夏休みのバイト)に入ったことがある経験からすると、コレで事故が起きる事って無いのかね?