混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

うん、考えてみれば、アマゾンで殆ど買わなくなった

2018-04-23 12:39:51 | 世相色々
極論すると、一番魅力的な選択肢を提供しているとは限らないし、税制他で社会的なフリーライダーを追求しているところですからね。

ま、通販事業もデータ収集の側面が大きいとか@livedoorNews(で、モトは東洋経済)
http://news.livedoor.com/article/detail/14616415/


最近だと、自分の場合ビッカメ系列(というか、古くから祖父地図愛用者)で買っていますねぇ……何故かというと、店舗配送網に乗っけて店舗から配送してくれたりするので、尼のように下手すると訳の分からない業者が介在する可能性を減らせるから(まぁ、地域が地域なので変な人は見ませんが)
そもそも、配送して貰うのは、買う物は嵩張るモノかPCパーツみたいなモノが多くて、次いで定期購入しているお茶が届く位(あ、靴なんかは尼で通販するのも悪くない……あと、バッタモン的な製品の中身を想定してポチる位で、もちろん一緒にPCパーツを混ぜて支払い調整をする)

現実、こうしたところはきついきついと言われていますし、何らかの機械的手段なり手数料を払って最寄りのロッカーサービスに放り込んでくれる(クロネコだと、小物なら配送センター止めで帰りに受け取ってくるとか出来るんですが)と言う様な形になるのかな?
また、盗難他の可能性が排除出来る社会システムになったら、文字通り問答無用で玄関前に設置されている……と言った社会になったりして?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする