混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

【レーダーの出来もそうだが】正直、韓国のKFXって【機首の太さって】

2020-07-02 21:09:03 | とくていあぢあ
その性能は、F414-GE-400Kのドライ62.3 kN・A/B 98 kN 双発というリソースを何処にどれだけ割り振るかなんだよなぁ……でもって、今後重要になるであろう発電能力とか増強必須とかなるとね?

とりあえず、ブロック1には内蔵ウェポンベイ無しって事になっているけれど@航空万能論
https://grandfleet.info/indo-pacific-related/completed-aesa-radar-for-next-generation-fighter-aircraft-in-south-korea/


内蔵するってコトは機内スペースを食うし、別途発電能力の増強とかでもスペース食われて……ってなると、ブロック2以降って改修じゃなくて根本的に構造から改めた別物になるんじゃないかなKFXって。

んで、一応の性能を実現したことをイスラエルのエルタシステムズに持ち込んだ試作品で確認……ただし、詳細についてはイスラエル側から機密指定を受けて公開出来ない(というか、韓国の開発現場で機密情報ダダ漏れ垂れ流しだったという報道が流れて各署が頭を抱えているであろう現実がある)とのコトなので想像しか出来ないんだけどね。

そして、システム側のバックエンドはイスラエル製(EL/M-2052のモノを流用)で、AESAのアンテナ部分と電源装置だけハンファシステムが作りましたよと。
EL/M-2052上で処理するソフトウェアは、スウェーデンのサーブが作ったものがインストールされると色々外国(と言うかイスラエル)頼りなので、安全保障/商売上のバッティングが生じる事例では売りたくても売れないドンガラでしか無いなんて風になってもおかしくないのよね。


で、全体で言うと……これ、F-16E/F/Vで良いんじゃ無いかな?

F-35Aを買えない国がターゲットとなる、『block2以降でステルス(ちっく)よ!』って売りたい機体ではあるが、維持費他諸々を入れても大多数の国ならF-16系で間に合って維持費も安く割と売ってもらえて……となるんじゃないかな。

そして、恐らく輸出価格もF-35Aより高く付くのでは無かろうか?
米軍納入価格だとは思いますが、既にお値段が100億を切っている現実があるので、今後どうなるやら。
ただし、段階的アップデートを含んでいるF-35系の最終的なコストは考えたくも無いなぁ……オープンアーキティクチャでかつてのセンチュリーシリーズの如く短いサイクルで用途に適した戦闘機を開発し続けるデジタルセンチュリー構想に走る理由もわからんでもない事情を入れると何だけども。

元来、F/A-50を発展拡大した、現代版のF-20タイガーシャークみたいな感じのF-5E/FとF-4系と入れ替わる安くて必要十分な戦術戦闘機だったモノが肥大化したナニカ(^^;

多分、本来必要とされていたモノじゃないんだけど、本来必要とされていたモノは北朝鮮や中国に迎合する路線の韓国にとって許容しがたい(米軍機やKF-16・F-15K・F-35Aによる制空戦闘の元で前線での航空支援に張り付ける機体……退役する機体は、そういう用途で維持運用されているモノ)ものだったのかも知れませんネ。


PS.
機首の太さ=何処まで大きなレーダーを載せられるかとイコールなワケ。
F-16とF-2って、見た目が似ているだけで別物なのですが……機首の大きさも違うのでAESAの素子数から違うんですな。

ちな、タイフーンの売り込みにしても、アレって日本の予算でタイフーンのほっそい機首に我が国の予算と技術でAESAを一式作らせてトランシェ3するすけべぇごころ丸出しだった説(ぉ
80年代末から90年代なかばにかけて完成し、順当にアップデートされれば一定の有力な戦闘機たり得たかも知れませんが、中身はラファールの方が安定してアップデートされていて中身がゴミなタイフーンという現実(ry
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【何処が】リベナチ連中って脳味噌が……【平和的だって?】

2020-07-02 12:45:56 | 世相色々
余程都合良く出来てるようですな。

見れば判るけど、単なる暴徒でしょコレじゃ@軍事・ミリタリー速報
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/54779076.html


で、件のバカッター@twitter
https://twitter.com/DJEazyTwist/status/1277430912653950976


なんと言いますか、阻止線張ってるパトカーを取り囲んでリベナチ連中の造反有理(毛沢東手帳だったか語録みたいに掲げて)ってプラカード掲げて暴力的に振る舞ってる中、装甲車ならぬ普通の今時なSUV系パトカーで命の危険を感じた警察が撤退するのを取り囲んでリンチにしたかった暴徒って絵図よねコレ in デトロイト(DMC!DMC!……って脳裏に浮かんだヲサーンなのであつた)

正直ね、コレって普通にひき殺しても正当防衛でしょ。
普通にエスカレーションして、破壊→引っ張り出してリンチ→首に縄かけて街灯に吊すまでワンセットの未来が見える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【光らせるのってさぁ】なんで馬鹿みたいに光り物にするかな【気が散らない?】

2020-07-02 12:28:27 | 所謂一つのPCネタとか
見栄えはするんでしょう、見栄えは……

でもね、オイラなんか本体は机の下なので@IT速報
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/56927599.html


卓上には、画面に入力装置と音響装置しか無い訳だが(あ、あと、外付けにした光学ドライブか)……こう言う代物って、邪魔だし気が散るし書類仕事するときにも目障り以外の何物でも無い。

性能的には何一つ寄与せず、卓上に邪魔なだけのゴミを配置するとか……

 \もうね、アボカド/  \バナナかと/
                      ┌┐
      ヽ            / /
     γ⌒^ヽ        / / i
     /:::::::::::::ヽ      | (,,゚Д゚)
     /::::::::(,,゚Д゚)       |(ノi  |)
    i:::::(ノDole|)     |  i  i
     ゙、:::::::::::::ノ      \_ヽ_,ゝ
      U"U         U" U
(いやぁ、フォントの関連でAAってズレるのよね)

こんなもんに一本1万とか出すなら、その分だけディスプレイやアンプ・パッシブスピーカーに予算突っ込んだり手頃になってきた3Dプリンタ買って小型無指向性スピーカーの実験(どうでもいい小型手のひらパッシブスピーカーを上向きにして色々な形の反射板をネジ止め固定するとか色々試す)とかするわさ。
現状、デジアンに満足しているけれど、同じ予算ならFX-Audioのアンプなんか手を出してみるのも良さそうですわな。

まぁ、こんな無駄な光り物に予算を投入する意義も意味も茄子ってこっちゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする