自分が見たことがあるケースだと、福祉事業所なんかで機械の制御にN88-BASICのプログラムが使われていて、9801系じゃないと困るし新規の予算が付かないってケースだなぁ。
今後、汎用品だったりエミュレートでなんとかなる部分は何とかする需要@朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASN7F5K3SN7DUEHF118.html
でも、90年代の機械だったりインフラ機器制御用だったり、海外だとコモドール64だったかIBM-PCの初代だったか……やっぱり、インフラの制御用として今でも稼働していたとか自動車整備工場の会計処理に愛用されていたとか色々有るんですよ。
そして、時代が時代だけにN88-BASICだったり機種依存の仕様ガッチガチだったり、RS-232Cやセントロニクス……下手すると専用拡張ボード経由でガッチガチの制御をしていて他で代替出来ない専用仕様(本体まで下手すると依存)なんかが普通に有るのがこの年代の特徴。
また、接続インターフェイスのコネクタ端子にしても、モノによっては辿って行くとミサイルと戦闘機を繋ぐ用途で使われていたブツを先祖に持っているモノがあった(ハズ……うろ覚え)りして、規格上アホみたいに丈夫なコネクタとケーブルだったりとか色々有るのだ。
と、言いますか……朝日新聞さん、インプレスさんの加古記事とか見てから取材するとかしてませんコレ?
ええかげんカビが生えた記事に見えるんですが……オイラ、何年前の記事って思っちゃいましたよ(藁
PS.
どのあたりだったかな、BA/BS/BX系で専用チップの代わりに汎用PICを多用していて、ソレが限界を迎えて死亡すると修理不能(PICだからね、代替品入れても中身のプログラムが無いと駄目)とかどこかで読んだ覚えがある。
専門の業者さんだったら、基板の解析からPICの役割とプログラムを起こしてやってくれている所も有るでしょうが、再配置可能な現行汎用製品に置き換えるってのは良いかな。
今後、汎用品だったりエミュレートでなんとかなる部分は何とかする需要@朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASN7F5K3SN7DUEHF118.html
でも、90年代の機械だったりインフラ機器制御用だったり、海外だとコモドール64だったかIBM-PCの初代だったか……やっぱり、インフラの制御用として今でも稼働していたとか自動車整備工場の会計処理に愛用されていたとか色々有るんですよ。
そして、時代が時代だけにN88-BASICだったり機種依存の仕様ガッチガチだったり、RS-232Cやセントロニクス……下手すると専用拡張ボード経由でガッチガチの制御をしていて他で代替出来ない専用仕様(本体まで下手すると依存)なんかが普通に有るのがこの年代の特徴。
また、接続インターフェイスのコネクタ端子にしても、モノによっては辿って行くとミサイルと戦闘機を繋ぐ用途で使われていたブツを先祖に持っているモノがあった(ハズ……うろ覚え)りして、規格上アホみたいに丈夫なコネクタとケーブルだったりとか色々有るのだ。
と、言いますか……朝日新聞さん、インプレスさんの加古記事とか見てから取材するとかしてませんコレ?
ええかげんカビが生えた記事に見えるんですが……オイラ、何年前の記事って思っちゃいましたよ(藁
PS.
どのあたりだったかな、BA/BS/BX系で専用チップの代わりに汎用PICを多用していて、ソレが限界を迎えて死亡すると修理不能(PICだからね、代替品入れても中身のプログラムが無いと駄目)とかどこかで読んだ覚えがある。
専門の業者さんだったら、基板の解析からPICの役割とプログラムを起こしてやってくれている所も有るでしょうが、再配置可能な現行汎用製品に置き換えるってのは良いかな。