混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

このレベルでも、測位システムと結びつけて

2018-01-15 22:50:53 | 日々のメモ書き
割とアリモノで自爆ドローンってのは可能。

みたとこ、模型用ガソリンエンジンで最小構成の機体に@SPUTNIK
https://jp.sputniknews.com/middle_east/201801114461100/


最大限のペイロード……といっても爆薬だったり迫撃砲弾(81mm位)をデリバリーする飛行爆弾かなと思いましたね。
誘導方法は、完全に座標情報だけ(アプリ次第で携帯電話経由のアップデートはアリかな?)のオートパイロット仕様。

使用爆薬は、ペンスリットベースの工兵爆薬(というかプラスチック爆弾)……と思ったら、一機辺り一〇発程度の小型爆弾を搭載とか書いていますね。

位置座標だけで決め打ちするのだから、恐らく束ねてばらまくコトで確率論的な被害発生率を高めていると考えるのがだとうかな?
もちろん、複数のWP(ウェイポイント)を指定し、散発的な攻撃による攪乱を意図している事も考えられますが何方かな。
今どき、割とオープン系のソフトウェア制御って多いと思うので、本当にアリモノの組み合わせでお手軽に作られた、特に難しい事も無いものでは無いかと思いますがどーでしょうね(何でも結びつけて書き立てるのは、旧ソ連やら旧共産圏の悪い癖だ)

大きさについて、まーったく書いていませんが……せいぜい5~6馬力の模型エンジン(50~60ccクラス)で、市販のフライトコンピュータと高度計に、もしかしたらスマホなりワンボードコンピュータがコントローラが上に座っていたかもしれませんね。


日テレのニュース動画に@日本テレビ
http://www.news24.jp/articles/2018/01/12/10382728.html


ひっくり返した裏側の画像が上がっていて、迫撃砲から型どりした様な樹脂製とおぼしき弾体に、恐らく迫撃砲弾の信管をそのまま使ったであろう構造が見えてくるなぁ。
そして、個別に投下みたいな器用なことは出来ず、アルミ材にテグスかナニカでくくりつけられていて、サーボか何かでカッターを動かし切断する(動作タイミングは、時間かGPSのWP)とバラバラと落ちる様に作られている様に見える。



此方の方が、他のアングルもあって分かりやすいですね。



二年ほど前でも、普通にこうした撮影が行われている訳で……その機材にしても、兵器に比べれば余程安く一般のルートで手に入るのですから、ロシアが騒ぎ立てている様な機材ってのは、よく考えられていますが既存のドローンに関して動画で学び有り物で真似たと考えて良いかと思いますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そりゃ、XboxOneXにしろX付けないにしろ

2018-01-15 06:33:01 | 世相色々
XboxOne系列の独占タイトルって余り無いですよね?

コアな人は、そもそもXboxOneでなくPCに流れてしまう訳で@4game
http://www.4gamer.net/games/117/G011794/20180111081/


Xは論外として、XboxOneも恐らくSの方かなぁ……相当数の割合でUHD-BDプレイヤーとしての用途が含まれていると考えてしまうのは自分だけではあるまい。
実際安く、現時点でUHDプレイヤーとしては最安値に近く、わずかにLGのUP970が僅差で並ぶ位ですね。
次いで、松下のDMP-UB30が33k~……帰りに寄り道して買ってくるとなると35k程度かな。

他の売り上げを見るまでも無く、自分だってコンシューマ機を買うならSwitchとPS4(Proかな選ぶなら)を選ぶし、ゲームならデスクトップの内一台が入れ替え時期に来つつ有るので其方に経費を突っ込むでしょう。

正直、New2DS-LLの方が自分的には魅力的だし、普通にタブレットの買い換え他……xbox360の頃の様に優先的なチョイスに上ってこないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレかなぁ、フーシ派は……

2018-01-12 22:41:53 | 世相色々
攻撃される事を分かっているから、捜索レーダーを止めてFLIR(赤外線捜査装置)に搾った上で待ち伏せていたのかな?



イエメン上空で、サウジのF-15Sかな?が攻撃を受けている映像なのです。



で、こっちも同じ……まぁ、恐らく被弾して居るのは分かる(でも、イエメン側のゲリラかな……踊ったりとか理解に苦しむ)

FLIRを見るに(@日本周辺国の軍事兵器)こんな奴かも知れませんね。


なお、一応の最初のネタ元としては@軍事・ミリタリー速報
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/51364751.html#more


この辺りで興味を覚えて眺め始めたオハナシ。

サウジ政府も、戦闘機が落とされた事は認めている(@ロイター)ので、実際に落ちたのでしょう。

恐らく、低空で待ち伏せ戦法を食らった&携帯用ではなく1~2回り大きい奴(短距離AAM?レーダー誘導かも知れないが)を食らったのかな。
そして、使用したフレアも、最近のAAM?では2色だったり赤外線画像だったり……妨害手段による無慮無化に強く、それこそレーザーでセンサーを焼き切るタイプの装置ですら開発されている現状ですからどうなのやら。
もちろん、レーダー誘導型でチャフも散布すべきだった&電子戦どーだたのか何てのもありますが、今後は焼き切ったりするタイプに重点が移ったりするのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シナーにて、マイニングリグの強制閉鎖となるかな?

2018-01-12 12:57:36 | 日々のメモ書き
まぁ、中国に於いてもICO詐欺が頻発して百億単位(一つのICO詐欺で)の被害が頻発していますからね。

たぶん、すんごくザルだろうしビルマ他に機材を移転して@WSJ
http://jp.wsj.com/articles/SB12417666850591433362304583630302583260698


リグを稼働させたりするんだろうなぁ……電力供給能力を考えると、ビルマと言うよりラオスとかその辺りだろうけれども。

実際、多くのICOは詐欺ですし、誰でも既存のコードをフォークすりゃ作れます@coindatabase
https://www.coindatabase.net/pickup/20171119-news/


ブロックチェーンの原理は、技術その物は有益ですが商品として考えた場合、既存の暗号通貨に関して言えば全くのチューリップバブルと同様(課税が無ければ、送金手段としては有望でしたが……既にその段階は封じられた)と思われます。

また、超ミッションクリティカルな環境では@YahooNews
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20170911-00075625/


展望は兎も角、ガチガチの環境でメインフレーム(昔ながらの汎用コンピュータで絶対的な無停止保証が求められる代物)を代替できる信頼性には至っていないと言う事でしょう。

ん、つまり、小口・対応する保険でカバー出来る範囲で処理可能な、それこそ一定確率でのエラー前提で動くエラー忘却型(で、エラーに関してはクロスチェックなりでカバーし、実務上の観点から保険もかけてカバーする)コンピューティングによる高速度処理が可能な範囲ならアリという範囲で使われ始めるかも?
その先に、何れ銀行間のブロックチェーン送金システムが稼働しだしたら良いなーというお話しに落ち着くのかと思われますハイ。

技術的には意義があるのですが、暗号通貨その物に貨幣価値があるかというと実のところ……『先祖伝来の紙コップ!』と高値を付けているに過ぎない訳(いやね、オーパーツ的に作られた工芸品で、歴史的に価値が付いちゃったとか、そーゆーオモシロ紙コップがあったら面白いと思うが話がズレちゃう)

しかし、あくまでも紙コップでしかない訳。
液体……たとえば水を飲んだり、ナニカを入れたり寒天を固めたり子供が糸電話にして遊んだりする行為だったり媒体として価値を生み出す物で有って、その物に価値を付けて値段が上下ってのは無いと思うのよね。
オアソビで火傷しない程度に手に取ってみるのは良いけれども。

PS.
ふと思ったのですが、キャッシュレスかが行き着いた先、それこそ価値(銭)の移動が100%トレース出来る前提の社会で、親が子供にお使いを頼む~……って有りがちなシュチュエーション。
それを成立させる前提、最初から想定していないと割と裏側の処理が面倒だなと思ったり(笑

100%生体認証で本人確認が為される環境だと特にね。

追記:一応、二日前の記事で(@bloomberg)半額になっても、シナーでのマイニングは、余裕ぶっこいて利益が出るらしい。
さて、どうなるやら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KB4056894うざぃ……

2018-01-11 23:33:45 | 所謂一つのPCネタとか
いや、既に当ててあるんですよwindows6.1-kb4056897-x64_2af35062f69ce80c4cd6eef030eda31ca5c109edの方で(^^;

WindowsUpdateで表示させない様にしたんだけどなぁ……しつこく付いて回りますね割とクリティカルで必死なのは分かるけれども。

また、このマシンはHaswell世代で、ASUSのB85M/Gをマザーとして採用している訳ですが、二年ぶり位でBIOSのアップデート(ただし、まだβ版……正式版が出てきてから)が来ていて驚きましたね(笑

B85M-G Beta BIOS 3601
1. Update CPU microcode to 0x23.

と有るので、モロに今回の一件に絡んだマイクロコードアップデートなのは明白なのです。
んが、現時点ではβ版なので、準備だけしてOS側のアップデートだけで保留状態ですな。


でもって、AMD EPIC@zdnet
https://japan.zdnet.com/article/35111483/


MS Azureの次世代仮想マシンに採用と……32C64Tですから、仮想マシンのウリと同じスレッド数ですね(笑
Xeonより明確に安く、実際に使いやすいなら、intelのもたつき次第でAMDにも大きなチャンスと言ったところでしょうか、

PS.
このまま、Core i7-47x0が盛大に値崩れする様なら、底値を狙って買ってみようかなと言う気にもなりますね(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

以前、クロコダイル(密造デソモルヒネ)について書いたか読んだ事があった気がするので……

2018-01-11 19:45:59 | 日々のメモ書き
久々に検索してみたら引っかかった記事。

お医者さんによるクロコダイル中毒についての……@HelthPress
http://healthpress.jp/2016/08/post-2552.html


記事なんですが、2ページ目の割とショッキングかも?(この種の画像については、自分は慣れすぎているので何とも言えない)
途中経過についてはヘロインや覚醒剤関連の比較画像と良く似ているようにも思えるのですがどうなんだろう?
末期については、割と強烈だなとも思うのですが、特筆すべきは速度ですね……2~3年でコレって、アメリカの薬物事犯者関連の画像で見ると5年10年といった単位での変化が極めて急速に出て見える。

ただ、クロコダイルというとこういった(同じ先生の記事)ものが先に来て、それこそliveleakなんかでリアルゾンビ動画を見た後なので、比較するとマイルドになってしまって抑止効果が薄れるようにも思えてしまうのですが、少々極端なのだろうか(^^;

興味を引かれて、他の記事も一覧で見出しをざらりと見てみると、割と興味をそそられる記事もあるので、ドラッグなんぞろくでもないという知識の補強も兼ねて他にも枝葉を付けて良いかも?




クロコダイルがモチーフになったとおぼしきインド映画……あぁ、コレが最大の収穫かも知れない(笑


PS.
ぼかぁ、甘い物とカフェイン含有物(茶・珈琲)の方が良いですハイ……もちろん、過剰な摂取は健康に悪い(まぁ、珈琲飲みすぎってのは分かっていても、減らしこそすれ止める選択肢は無い)とは言いつつ加減して死ぬまで楽しみ続けるでしょうなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なーんか、割と近日中にソレナリにアップデートによる再起動が入りそうな気がする

2018-01-11 06:33:24 | 所謂一つのPCネタとか
現状、Firefox52ESRの起動が妙に重たいので、やはりパフォーマンス低下を引き起こしているんじゃないかな(Haswell搭載)

やはり、割と新しいモデル以外は@ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1801/10/news054.html


目に見えるパフォーマンス低下アリ……今でも結構な数が稼働しているHaswell搭載マシンで目に見えるパフォーマンス低下ってのは痛いなぁ。

正直、スレッド数重視なので、暫くintelチップはチョイスから外しますかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

xbox360の開発過程でも

2018-01-10 06:44:18 | 所謂一つのPCネタとか
MeltdownやSpectreの様な問題にぶち当たっていたとのコト。

IBM様にPPCの内部構造について問い合わせたら@Gigazine
https://gigazine.net/news/20170109-xbox-360xdcbt-bug/


構造的に、MeltdownやSpectreと同じ問題を抱えたモノを実装していたコトに気付かされ、全部排除したら安定したとの由。

L2キャッシュ(CPU内全体だったりユニット単位で共有される二番目に速いキャッシュメモリ)をバイパス(迂回)して、個々のL1キャッシュ(CPUに直結していて一番スピーディ&一番容量が小さい)に最速で送り込んで高速化しようと試み、見事ドツボに嵌まっていた訳ですね。

こうした辺り、古の時代から飛躍的に高性能かつ複雑化し、標準で色々な機能が前提としてぶら下がる今どきのコンピュータとOSが見えてくると思った訳。
たとえば、懐かしのFF3(ファミコンの奴ね)とか、動かすために裏コードの限りを尽くした代物(故に、長らく再現できず移植されなかった&随分と海外版が出ず幻とされた)だったとか……いやね、ファミコン後期から末期にかけての作品って、中々に秀逸で大好きなんですけど(笑

良くも悪くも、昔の様な裏技を駆使した様な表現って、難しくなるんでしょう。
かつては、PCゲーのチートにメモリエディタでチクチク弄くって遊んだりもしたのですが、今じゃ無理ですよね(笑


PS.
WestanDigtalのNASで、うっかり意図しないバックドアが存在(@Gigazine)って危ないのぅ。
パーソナルクラウド機能アリなので、当該モデルを使っている方は、ファームウェアのバージョンをチェックしてUPDが有るか確認した方が良いですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~……メタルギアのFoxEngineで……

2018-01-10 06:38:37 | 日々の戯れ言
冒頭だけだと、異世界転移モノステルスアクションなのかなとも思ったのですが。



先に進めば進むほど、ゼルダ(BoW)だったりfallout4だったりマイクラだったりと色々入ってきてごった煮だぁ(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角度が130度固定なので条件が合えば……ってことね

2018-01-09 20:15:29 | 所謂一つのPCネタとか
マルチディスプレイ時、狭額縁であっても気になるモノですが。

要するに、つなぎ目にプラスチック製のプリズムを@ITmedia
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1801/09/news116.html


はめ込み、屈折させる事で額縁を隠せますというモノ。
一定の配置で包み込む様な形でFullHD*3(WQHDや4kのディスプレイが対応すればそっちも?)のディスプレイ環境を構築できますという訳です。

問題点として、角度が130度固定なので使い道が限られる事。
もちろん、三枚のディスプレイが有ったら二枚を結合しレイアウト設定も工夫した上で三枚目を縦置きにしてPDF表示に特化させる等と言った設定を出来るヒトには良いかもしれません(まぁ、そう言う場合、異種解像度混在で用途毎に振り分けるよね)

一応、原理上他社製品でも適合させる事は可能ですよとは言っていますが、ASUS製で適合を明示したモデルで揃えた環境がモアベターでしょうし、想定された使い道でしょう。
まぁ、それ以前に43型の4kディスプレイを買うか、普通にシネスコディスプレイを買った方が良いと思うのですが……FullHDだったら時期さえ選べば格安だからなぁ……そう言った用途なのでしょう。


低価格でもエンスーでも無くメインストリームで@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1100081.html


Host Memory Buffer……要するに、SSD本体にキャッシュメモリを搭載せず、PCI-Eで接続されるNVMe(と言うかM.2)なのだからメインメモリをキャッシュに使う事で同様のスピードを得られるというモノ。
ん~……ノートには良いのですが、デスクトップで採用するかというと少々微妙ではありますが、選択肢が増えてM.2でも比較的安価で選びやすい製品が出てくるというのは良い事ですね。

あとは、個人的には480Gで1万程度に落ち着いてくれれば使いやすいかなと思う次第(そうすりゃ、恐らくSSDの普及は爆発的になるとおもふ)
そうなれば、ハードディスクって4TBクラスのデータ用か、さもなきゃ家庭内NASに接続された大容量のプライベートストレージ用になるんじゃないかなノートとかだと。

無論、デスクトップを使い、大画面大量表示マルチタスクが基本の自分としては、キビキビした動作とレスポンスにSSDのリソースを用い、データ置き場にてんこ盛りのHDDとサーバマシンってのは変えないけども。

追記:考えてみれば、モロに低価格前提だわぁ(恥
また、キャッシュをどれほど取るか分かりませんが、割とごっそりメモリを取って行くなら大容量メモリ推奨ですね(笑
まぁ、何メガバイトの世界で誤差だとは思いますが(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ、ただのアクションカムであればそれこそ……

2018-01-09 19:59:13 | 世相色々
一応は使い物になる程度には撮影できて(もちろん、操作性他駄目なところ山盛りではあるが、とりあえずFHDで撮影できれば良しとする)3k台から有るご時世ですからね。

GoProは、画質他は兎も角としてあの形(まぁ、ヘルメットの正面に取り付ける前提ではあろうが)が@techcrunch
http://jp.techcrunch.com/2018/01/09/2018-01-08-gopro-stock-jumps-on-news-company-is-seeking-a-sale/


イマイチ好きでは無いかな。
個人的には、パナのHX-A1Hであったり、SONYのFDR/HDRシリーズのアクションカム(上位機種のライブビューリモコンは良いと思う)なんかが好きですね。
ヘルメットの頭の上で無く、横に視線に合わせた形でとなると、最初からGoProはチョイスから外してしまうでしょう(ただ、アクセサリのエコシステム的に有力ではある)

そんなGoProですが、最近でこそ盛り返しているようですが業績低迷と共に、ブランド/技術を生かし切れないまま身売り先を探しているとの事。


で、ドローン部門の閉鎖と首切りR@techcrunch
http://jp.techcrunch.com/2018/01/09/2018-01-08-gopro-confirms-layoffs-exit-from-drone-business/


まぁ、ホビー向けはエコシステムも違いますし、業務となればドローンとカメラを売るのでは無くサービスを売るのだから更に分野が違いますよね。

さらっと調べてみると、最初の製品が折りたたみ型……つまり、アクションカム+ドローンの延長線上に有る機体であって、撮影とホビー用ではあるが、アリモノだけで何処まで出来るかという製品群なわけですね(ま、ちょっとお高めホビー向けか)
代理店のページを見てみると、GoPro前提で使いやすい事が売りなのですが、競合製品他と価格的に折り合わない上に、大手なんかは産業用としても舵を切っていますから……撮影データの分析他のサービスと言う別の世界に生きつつある。

そう言った市場に、比較的高めのドローン一本というラインナップは、余程何らかの売りが無いと競争に勝てないと言う事でしょう(そして、やはりレクリエーションに全振りだった)
一般向けなら、もう少し幅広いラインナップでGoProを使い潰すくらいの勢いで使えるシンプルな製品から一式ラインナップしたら多少は上手く回ったかな?
操作や制御については、間引きながらも共通項が作れたので相対的なコストカット(ま、DJIの売りって製品エコシステムを地域毎丸抱えした開発力+フットワークですし)が出来たと思うのですがどーでしょうね。

確かに光る物は有ったが、磨き上げて輝かせる事は出来なかった訳です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

え~……ということは、下手すると一世代丸ごとバーストってことも

2018-01-09 06:50:30 | 所謂一つのPCネタとか
考えられるんじゃ無いかなぁ?

マイクロコードレベルでなく、分岐予測そのものだし@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1099687.html


まぁ、記事が五日のものだから周回遅れなのですが、『次期プロセッサでは、問題を軽減すると共に性能強化』とコメントしている訳ですが、どのプロセッサを指すのか……一世代丸ごとお蔵入りだって有りそうにも読めてしまうのですがどうなんでしょうね?

Core-i7から始まる一連のシリーズも、既に10年近く続いていて改良を繰り返したスパゲティ。
Ryzenで問題が殆ど出ないのは、1から作り直しているからですし……ふと考えてみると、intelのCoreシリーズの次に来る様なプランって有るのかな?

等々と少々古いネタ……いや、KB4056897等々で少々面倒に思ったからなんですけどねそれだけで……えぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だって、現行のMacって全部intelチップですし

2018-01-05 22:57:54 | 所謂一つのPCネタとか
そら、既にMacOS自体では対応済みらしいのですが、シュチュエーションにも寄るけれど5~50%の性能低下でしたっけ?

なので、全て「meltdown」と「 spector」の……@GizmodeJapan
https://www.gizmodo.jp/2018/01/apple-meltdown-spectre-statement.html


影響をバッチリ受けてしまいますハイ。
更に言えば、IceLakeは分かりませんが、CannonLakeについても両問題には絶賛未対応なのかな。

また、intelに限らずARMでも同様の問題(ま、根幹なので)はあるのですが、今後とも緩和措置を執っていくとの事なのでパッチを当てて行きましょう>皆の衆(ぉ

なお、AMDの場合、7年ごとに概ね一から作り替えている関係から前者に対して割と固く、後者でも割と大丈夫ヨーと案外intelがごたついている間にシェアを伸ばすかも知れませんね物理コア数でぶん殴るのは正義だと思うのでヨキカナヨキカナ(10c20tとか12c24tとかメインに持ってきてくれたら痺れそう)

Windowsでも、既にブラウザの修正を含んだ緊急アップデートが流れているので、まだの方は早めに当てる事をお勧めしますハイ。
通常用途の常用アプリケーションでは、恐らくブラウザがスレッド数で一番危ないため、その辺り時間の確認をぼやかす事で難易度を跳ね上げる修正だと思われるのですが、他だとどうなんだろう?


追記:4gameの解説がアホじゃ無ければ取っ掛かりくらい分かるかも@4game
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180105085/


まぁ、コレを読めば良かろう……ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧年中最後のデジモノ購入とか

2018-01-01 07:07:10 | 所謂一つのPCネタとか
いや、読まれる方なんて殆ど居られないとは思いますが、新年明けましておめでとうございます

読まれて居られる方も、そうで無い方も、機会がございましたら本年も宜しくお願いいたします


さて、特にネタも無いのですが、インクジェット複合機(ブラザーのDCP-330C)が御陀仏になり、レーザーに切り替えた方が経費節減になるという計算からレーザー複合機にした都合上……今まで、インクジェット複合機を利用していたメモリカードリーダーが消え失せてしまった(レーザープリンタ全般は、SOHO or オフィス向けなので余計な機能は無い)ので追加する必要が出てきていたのでありました。

100均という手も考えたのですが、この手の製品でデータ破損といった不具合に出くわす確率を考えると、低価格であってもメーカー品で1000円以下の適当なモノをチョイスしてきた訳。

で、事務用品屋さんのナカバヤシから出ている、CRW-5M69DD(オレンジ色)をチョイス。
みたところ、此方の(ナカバヤシの製品紹介に飛びます)マイナーチェンジモデルなのかな?

ノートでは無く、デスクトップで使用するのと小さいブツを扱うのは、取り付け環境からNGと割り切ったためSDカード(と、アダプタ付きのmicroSD)しか考えていないため特に問題は生じないでしょう。
尼のレビューなんかを見ると、少数ながら悪い評価(まぁ、旧型番の用ですが外見が同じに見える)があるのですが、その辺り普通に使えているため特に評価無し(&過不足無く読み書きできて501円+税ならオッケーなのです)

で、取り付け方法としてはこの様な感じ(多少はネタになるかなーと)




はい、両面テープ(凸凹面用両面テープ)で五インチベイのフタに張り付けている訳。
光学ドライブが一切取り付けられていないのは、そもそもOSのインストールはUSBメモリに中身を移してアレコレしてから入れたのと、5.25インチ用の外付けBOXで外に出しているからです(使うときだけスイッチオン)
最近は少ない……手頃な価格で欲しいのだが、ラトックかタイムリーの製品くらいしか選択肢が無く、さもなきゃメーカー品の外付けor中古を買ってきて中身だけ入れ替えて使う……にしても色々難があるので難しくなりつつ有りますね。
ほーっとんど、業務向けのラベル違いのようなラトックか、お安いタイムリーの二択 or 外付けスリムタイプに分かれてしまって悲しいなぁ……奇特な構成をしている自覚はあるけれど(^^;

メモリカードリーダーから、短いケーブルが直接生えてコネクタに刺すという製品ですし、プラスチッキーではあるがカラーバリエーションも一応あるので、自作マシンなどに両面テープで張り付けると案外便利かも知れませんね。
まぁ、必要とする人が何処まで居るか、必要とする要求に寄るけれど、もっとお値段も良いが作りがしっかりしている製品を選ぶと求められる仕様は様々ですが、フロント側で空いているUSBが有るなら、レイアウトに寄るけれど私の様にカードリーダーを張り付けてしまうレイアウトも用途によってはアリだと思います。

いや、既にやっている人は意外と多いと思うけれど(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする