混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

【F110x2で】エンジンでごたついてるし……【ウェット141kNx2かな】

2022-11-24 18:10:46 | 日々のメモ書き
キモの部分が決まっていないのに、先に機体製造始めちゃうとね……

gdる気配濃厚なのですよ@航空万能論
https://grandfleet.info/european-region/turkish-aerospace-industry-unveils-5th-generation-fighter-prototype-ready-for-assembly/


F110双発で、最大離床重量が60,000-70,000lb(ウィキペディアのTFXに関するエントリから)……単発案のアンダーパワーな所を嫌って双発を選んだ部分も多かったりして?

一応、喧嘩別れしたロールス・ロイスも戻ってきたにしろ、新規開発のエンジン(てか、実証エンジンってトルコは作ってるのか?)を乗せられるかとなると微妙な所では無かろうか?
XF-3なんかの資料とか思い返すと、将来目標として出力増強でウェット20tオーバーとか目指しているんだろうな的に考えるなら最終的には割とアンダーパワーな戦闘機でジェネレータ出力にも難を抱えているなんて評価がwikipediaにかかれている未来が見えん事もない。

エンジン供給で掣肘されなかったとしても、就役当初のF110-139双発のまま過ごして割と頑張った第五世代機にして、先進国の機体が第六世代以降へ発展するなかで第五世代++的に随伴無人機で頑張っている機体なんかになりそうな気もする(てか、割りと機体構造/素材面からメンテナンスコストが嵩んだりしない?)

仮に飛んだとして、第四世代機に対しては優位(メンテがイマイチでも)って出来れば万々歳って気もするハイリスクな開発やってんなトルコって話。


PS.
そーいや、シナーのJ20って使っているエンジンの出元が、F110の民生モデルからリバースエンジニアリングしたトコから枝が生えてなかったっけ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【特需って】そら、必要以上に出回って一気に高収益を叩き出した後なんだから【先食いなのよ】

2022-11-23 23:58:27 | 所謂一つのPCネタとか
それらの性能が陳腐化して、買い替え需要ってなるとね……

デスクトップだと長いんだよ……i5/7やRyzen5/7クラスだと特に@PCパーツまとめ
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/59947764.html


メモリ増設・ストレージ増設・換装・ビデオカード換装といった感じで、たとえば次のアップデートパスとして16x2x2の64GBだったメインメモリが手狭になったので割高では有るが半分を32x2へ載せ替えてシステムメモリ総量が96GBになれば、あとは陳腐化したビデオカードの換装を行うだけで使い物になる。

実質的には、Windows11がWindows12になってサポート範囲から外れるまで……Gen12のi5/7や5000番代のデスクトップ向けRyzen7(たびん、5でも……てか、Ryzen7-5700Gって狙い目だと思うョ)だと普通に持つんじゃないかなぁ。
少なくとも、2025年あたりまで余裕で持っちゃう。

これが、ノートPCで自分のように使い潰す人だと3年位で物理的に潰れてくるかな?
それでも、ブラウザ2つにメモ帳やオフィス類程度だったら……回路的に死ぬ(特に、液晶周りの回路で負担がかかるトコとか電源周りにバッテリー)とか性能的な陳腐化でギブアップとかまぁ、メモリ増設前提だけれど2025年くらいまで十分に使えるかな。
正直、宅内環境メインとかそっちなら、下手にノートなんか使うよりミニPCの類にメモリ32GBとNASや外付けストレージボックスでも、ゲームしなければ大概の人は満足するしRyzenの据え置きノート向けモデルなんか使ってたら、軽いゲームくらいなら行けるのでアリかなディスプレイアーム前提だとこっちの方が卓上食わないレイアウト行けるから。

と、色々出揃って大規模大量生産……でもって沢山売るってスタイルに最適化していたところは、需要を満たしてしまったことからの需要減から逃れられない。
故に、大規模リストラ一直線でしたよと言う話。


PS.
24GB乗っけていて、増設当初はスッカスカだったんだけれど、いつの間にかピーク時90%とか使い潰すようになったからなぁ。
やはり、デフォで32Gのフル実装64G
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【VRヘッドセット使ったら】ん~……建機系のシミュってどんなのだったっけ……【どーだろ?】

2022-11-23 23:20:44 | 世相色々
eスポ系の人材に、後継者不足に悩む土建業界が目を向けてるよって話。

究極的には、ヘッドセット前提の遠隔VR操作だと思うんだけど@産経
https://www.sankei.com/article/20221121-XZEDPAUHXFO3VP33SV7I4BUJFU/


制御コンソールとしてのPCと、フットペダルにジョイスティック(というか、フライトスティックとかあの系統)みたいなUIか、ゲームコントローラみたいな形のどちらが適するかな?

最終的には、運転席の位置にカメラユニット内蔵のポールが突っ立っていて360度視界を提供していて管制室に居るオペレータのVRヘッドセットへ飛ばして制御コンソールに繋がる……いずれ、AIによる自動化でオペレータから管轄/管理者といった感じにケース・バイ・ケースで分岐するのだと思うのだけれど。
これだと、当面はオフィスに設えた制御コンソール前に遠隔オペレータが常駐して遠隔制御するって形になりそうですね。

うん、ありだと思うなぁ……ただ、建機だと現場での対応要員ってどうしても必要なのでそちらの確保とか引き続き必要なのよね。
あと、スコタコサイズの有人重機って実現しないかなぁ……いずれ用途次第で出てきたら面白いんだけどなw

PS.
カムチャツカ半島って、ほぼほぼ人が居ない無人地帯なんだよねぇ……ああいったトコとか火山噴火後の調査だったり鉱物採集とか無人重機でやるのって良い経験値稼ぎになるだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【最近は、ARMだったり】そーいや、クラウドって……【RISC-Vも時折出てくるが】

2022-11-23 06:07:49 | 所謂一つのPCネタとか
製造数でカウントすると、x86とARM他のどっちが多いかなぁ?

旧来、サーバ→スマホ→PC(コロナ特需)と来て……@EETimes
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2211/21/news045.html


クラウド需要のデータセンタ向けメモリで回るはずが、サーバ向け半導体というかIntelのサーバ向けチップの生産が需要に対して間に合っていないから回り回ってサーバ需要向けのメモリが売れない不況ですよ的な話(頭の日の丸半導体な話は、他も加味するとどうなんだろねって話……ミニマルFabでジャストインタイムかつコスト面でのブレイクスルーを抜けて寝ても起きてもチップレット化出来ちゃうかも的な話になるとまた変わる)

直近、そうなるとね……我々的には、メモリ価格の下落&自作erの諸君、メモリフル実装でアレしてコレして快適にPCを使い潰そうぜな時間になるよなぁ(w

ただ、反面……DDR5メモリのモジュール価格で見ると、DDR5-4800の特価品でなくレギュラー価格で見て少々物足りない数字なんだよね。
おそらく、システムを入れ替えメモリ周りをDDR5に揃えて明確に優位点が見いだせるのはDDR5-5200 or 5600位になるのではないかと見込んでいるんですよね自分的に(SIMM>SDRAM>DDR>DDR2>DDR3>DDR4と見てきた経験上)

なので、動画制作などのクリエイティブな用途としてなら優位点が出つつ有るけれど、現状だとDDR4-3200の16Gx4でバーゲンプライスになっている旧世代製品を使い倒すのを推奨するかなぁ。
下手に新世代に切り替えて、激変した為替レートとコスト高騰を引っ被るよりRyzen7-5700GだったりGen12のi7/5と対応マザーで予算をメモリとストレージに配分することで快適性を求めたほうが良いかと思われますハイ。
でもって、これで手狭になってきたら、メインマシンとしての用途から外して予備機に回す……そうでなくとも、普通に値段がこなれて他の性能が追いついてくる可能性大。

逆に、需要増大で高止まりしたとしても、iGPUメインで運用していたとしてエントリーグレードのdGPUでVRAM搭載量だけ見てビデオカードを買って突っ込めば次の波までサンディおじさんじゃないけれど延命できる可能性が高いかなぁ。


PS.
正直、DDR5ってDDR5-5200~5600のメモリモジュールが主流になって、一般市販品で16x2 or 32x1で自作erなら黙って32x2のモジュールを買え!……ってなるくらいが普及期かなとも思ってたりする(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【正直】差し込むタイプのコネクタって、基盤直なのは色々と……【コネクタ形状的に限界かと】

2022-11-22 18:07:57 | 所謂一つのPCネタとか
PC用途としては限界に来ていないか?

完全に刺さっていることを確認するように……@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1457350.html


完全に刺さっていなかったり、コネクタにホコリが付着していて抵抗になって燃えたケースとか原因は色々有るっぽいナ。

でもって、検証した動画があるんだよね(曰く、過去一番コストがかかった動画らしい)

The Truth About NVIDIA’s RTX 4090 Adapters: Testing, X-Ray, & 12VHPWR Failures


もうね、電源ユニットからピン直で接続する従来型の構造でユーザが扱うには限界値に達してないか?
純粋にピン数を増やしてピン一本あたりの負荷を減らしたり、はめ込んでラッチで固定する位の変更が必要だと思うのさ。

正直、PC組み立てにエアダスター推奨とか考える必要が出てくるとは思わなんだ(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Alexaは】まぁ、自分としては、プライバシーを尼に垂れ流すであろうAlexaは……【AHOKUSAだった?】

2022-11-22 16:07:40 | 世相色々
最初からナシだったわけですが。

そもそもですねぇ……最近のamazonってセールスのときでもなければ@Gigazine
https://gigazine.net/news/20221122-amazon-alexa-failure/


誰が、あの探しにくさ満載の検索システムで探したいと思うんだ……掃除機を検索して価格でソートすると、昔であれば良かったのですが今だと関係のないゴミが山ほど出て来るのよね。
なので、高い方からソートしてページを捲ってゆく方が……とはいえ、長袖のTシャツなんかだと若干変わるんだけどさアイテム数多すぎて(もう、物によっては探すほうが苦痛)

Alexaというかスマートスピーカー経由で、口頭で発注なんて現状だと危なすぎて出来ないよね。
また、耳障りな広告なんかを垂れ流されたら……うん、スマートスピーカーなんてゴミ箱に打ち込まれる罠(^^;

案の定、この手のスマートスピーカーみたいな商品は、何処もものの見事に爆死状態で赤字を垂れ流していて、サブスクリプションサービスのオプションとしてテキトーに音楽を垂れ流す位の用途を想定すべきだったと思うんだよねぇ。
割と単純なリクエストしか流れていないってのも割と当然だし、サーバ運用側としても常時接続前提ならある程度まとまった時間帯に天気予報なんかのデータを圧縮して送っておくみたいな形で運用経費の節減とか出来たんじゃないかな交通情報とか無理だけど。

まぁ、スマートスピーカーって徒花で終わるんだろうなと当初から予測していたけれど案の定ってオチが付くんじゃないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【地雷除去ちぅても】これ、爆導索?の誘爆起こしてるだろ【色々有るのだ】

2022-11-21 06:09:58 | 日々のメモ書き
ウクライナ戦争にて、ロシアの地雷原処理車両が対戦車地雷で……

木端微塵に吹き飛んでるの図@U-1NEWS
https://you1news.com/archives/69482.html


なーんかねぇ……対戦車地雷そのものというより、こんな吹き飛び方をするのは航空爆弾流用の仕掛け爆弾に近い代物でもなければ、地雷原処理車(ロシアだし、MT-LBベースの奴TOCANAじゃ?)が爆薬満載で対戦車地雷を踏みつけたんじゃないかな?

でもって、山盛り乗っけてる爆薬だったり、専用車両ではないが同種の任務で運用されているMT-LBみたいな車両に満載されていた爆薬筒(バンガロール爆薬筒とか、今でも現役)だったり類似した代物の誘爆という風に思える。

もちろん、普通の対戦車地雷で吹き飛んだってケースも考えられる(中には、15kg位有って構成の爆薬10kgなんてのも有る)のだけれどどんなもんだろね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【他の部品は】銃身に個別識別を義務付けるのが一番かなぁ【おまけと考えて】

2022-11-19 11:05:01 | 世相色々
おそらく、規制するなら銃身の製造販売をライセンス制にすることと、銃身そのものと(銃身の)製造機器への規制/登録制度と製造された銃身の製造登録&譲渡に関する制度を作ることかなとも思うんだけど。

アメリカで広がる“幽霊のような銃” 追跡不可能「ゴーストガン」とは|TBS NEWS DIG


ハンドガードだったり動画の中で出てくるロアレシーバーのCNC削り出し装置なら、冒頭に出てきたゴーストガンなんか見るからにグロックを部品単位で買い集めて作ってるけれど銃身そのものならなんとか規制できないかなと考えるワケ。

ま、机上の空論で無理なんだけ土ね?(滅


How I Made an AR-15 Barrel from a Blank | Part 3


もうね、旋盤あれば作れちゃうんだよね。
後は、使うビットだったり……専用の自動旋盤を売り出す人も出てくるでしょコレ……ロアレシーバーを切り出している加工機のビットを変えて、銃身の部材を加工したあとで拳銃レベルなら卓上レベルの機械でライフリング刻めるんじゃないのかコレ(ーー;

考えてみれば、重機密造のの有名なトコってフィリピンだったりパキスタンのトライバル地域(アフガン国境の部族地域)だったりで鍛冶屋が作ってるもんなぁ。
旋盤なんて基本的な工作機械だし、そのビットですら駄目だったら旋盤そのものだったりビットだったり……根っこの弾薬そのものなんだよね規制がモロに効きやすいのは。

9mm程度なら、実はモノタロウ(いや、普通にコーナンで売ってるかも)で購入できる産業用素材と家庭用のアイロンで食い止められる防弾板(実射で実験していた)で作れちゃうご時世ナンだもん。
一定の工作機械があれば作れるし、なにも冷間鍛造のポリゴナルライフリングじゃなきゃ……

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ

なーんて訳でもなし、(ゴーストガンを欲する理由が有る人の大部分は)拳銃に其処までの精度なんか求めて居ないだろうし、逆に精度を売りにする人は低価格帯じゃ売らないと思うんだよねぇ。
なもんで、弾薬の取引に一定の規制をかけること以外では、ほんとうにバレルの製造販売についてライセンス制にすること位しかぱっと見ただけじゃ思いつかないな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【さっき】アルテミス計画の実働スタートってところかなぁ……【目に入った(^^;】

2022-11-18 12:33:51 | 日々のメモ書き
まぁ、水曜日には打ち上げていた訳なんですが……

Artemis I launch


SLS Block1初号機打ち上げですよと。

日本の月着陸機(無人)も一緒に乗っかっていて月面降下に挑むのかな。

ミッションとしては、相乗りの機体含めて月軌道の無人ミッションで、月軌道を回って戻って来て自動で大気圏突入&回収って流れなのかな。

最初に見たのは、読売の配信している奴だったんだけれどもう少し(ブースター分離とか)見たかったので探しましたョ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【R-33の改良型の】ロシア上空からぶっ放してるんだろうな【更に改良型なんだが】

2022-11-18 12:20:50 | 日々のメモ書き
モトが、昔から有るMig-31専用装備(と思われる)のR-33の改良型のR-37なのね。

アレかな、在庫豊富だからこそぶっ放せるし、R-33との共通部分って相当多い?@航空宇宙ビジネス短信T2
https://aviation-space-business.blogspot.com/2022/11/mig-31vlaam.html


正直、すっぴんの外観は出てくるのだけれど、(たびん、そゔぃえとろしあ式に後ろのポコンと取り付けるのだろうが)追加ブースター装着時の形らしきものが出てこないんだよねぇ(^^;


Su-35 receives the farthest hypersonic air-to-air missile R-37M



ミサイルそのものは、要するにMig-31専用(レーダーとセットだからね)だったR-33のセミアクティブレーダー誘導(フェニックスの場合、終末誘導がアクティブレーダーなので、どちらかというとスパローを専用装備にして拡大した形というのが正しくない?)から、アクティブレーダー誘導に改めることで他の機体にもマッチング(でも、要でっかいレーダー……補足できなきゃ打てないからね)できるようにした代物か。

その改良型で、追加ブースター装着で更に射程を伸ばした空飛ぶミサイルランチャー的運用をしている訳。
野戦防空ミサイルを主としていたロシアですが、アレかなぁ……本土上空の安全圏内から、Mig-31Mのバカでかいレーダーでルックダウン(Su-35も、やはりレーダーが大きいので同種の任務に使ってる?……まぁ、アレも出自が防空戦闘機じゃなかったっけ)からぶっ放してウクライナ東部での航空作戦を阻害するってトコなのでしょう。

対比して考えるなら、アメリカのF-14(既に退役済み)による実践環境でフェニックスぶっ放しました的な話かな。
でもって、その現代版で実践環境で一定の意味と航空作戦におけるA2/AD(超長射程ミサイルを使い、敵の管制機や空中給油機を叩くことでつか付けなく/航空情報作戦を阻害することで戦場の霧を濃くし不確定化する)的な装備としてコスパが良いかもよって話につながるのと、超長距離ミサイルについて西側がおざなりであったことへの提言みたいな感じかなぁ。

ふと思ったのですが、ASM-3って超長距離AAM的にプロファイルを書き換えて高空をかっ飛ばさせたとしたら、射程距離ってどんなもんだろね?
もちろん、あの弾頭なんか不要なので単純に対空用の破片榴弾にして等など……そんな単純な話で済むとは欠片も思わないんだけれど本邦としても中共の空飛ぶ電波源を遠くから潰せるのは悪い話じゃないと思うんだよね。

翻ってウクライナ戦争、ロシア側の懐事情的に見て生産数と在庫が思わしくないであろうR77-1(禁輸で生産も青息吐息じゃ?)に比べて、鈍くても射程が長くアリモノの改良型で、もしかしたらR-33の在庫を活用する形でも生産できるんじゃなかろうか?
だから、多少鈍くともフェニックススキー(なーんか、考えていて思いついた)をぶっ放すことで、戦域の航空作戦レベルでのA2/AD的な事ができているのかも?

と、航空宇宙ビジネス短信T2の翻訳って、定期的にチェックしていると中々に面白いのでおすすめしますョ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【機甲猟兵】三ヶ月に一度のサンチャン番組入れ替えから……【メロウリンク】

2022-11-17 18:34:35 | 日々の戯れ言
ん~……ダイターン3って一応は全部見てるんだよね再放送だけど。

【予告】サンライズチャンネル NEXT配信ラインナップ! 2022年11月


月曜日のダイターン3(14話~)
火曜日のダグオン(未見……ま、好みから外れそうだしパス)
水曜日のヴァルヴレイヴ(来年1月4日からマイトガイン……既に、第一話が配信されているから横目に流していたら思い出すかな)
木曜日のライジンオー……見るか?
金曜日のメロウリンク(目玉!1月20日よりザブングルとなってるので、途中で2話同時配信とかで早回しするのかな)
土曜日のバイファム 2クール目

基本、メロウリンクとバイファムかなぁ……自分的には、ボトムズのサンサ編が来てほしかったのですが(^^;
まま、隙間時間のお楽しみということで……土曜日にはモルカーも有るしね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ウチ】ぼかぁ、柿が好きじゃないんですが、家族がね【柿の木あるのよね】

2022-11-17 06:52:06 | 世相色々
大好きで、庭先の柿を季節になると朝晩一個くらいのペースで食べるんだよねぇ。

でもって、胃石って各国特有のが有るのよ的な動画を見て話題にしたのさ@U-1NEWS
https://you1news.com/archives/69303.html


でも、柿胃石のカラー画像を見たのは初めてなんだよね(^^;

ケース・バイ・ケースだろうけれど、一日三食それぞれ複数ってのだと腹痛なんかは胃石を疑ったりするのかなぁ。
正直、2個とかだと微妙なんだけれど……一日複数回、コーラを飲んで(特に、炭酸がミソらしい)溶けて無くなったなんて症例が有ったんだったか。

まぁ、コーラじゃなくて炭酸水で良いのか、そのあたりとか研究が有ると良いんですけどどーなんでしょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ま、打てないよね】ミサイルって、砲弾じゃないから……【手間かかるし】

2022-11-16 06:58:21 | 日々のメモ書き
生産ラインがあったとしても、其処に流し込む部品の発注と生産ってなるとね……

パーツ生産に時間かかるんだわU-1NEWS
https://you1news.com/archives/69280.html


あと、イスカンデルなら解るんだけれど、X-55とかX-101って判らんかったので調べたら……X-55=Kh-55X-101=クラブ or カリブルの事なんだね。

元の備蓄量を使い切れば、再生産をかけていても当初予定していた部品(まぁ、コレも世代交代が有るので元来スパイラル開発だとは思うが)が手に入らなくなったのと、この手のの複雑な兵器の生産ってのはもともと時間が掛かる。
割りと汎用品の制御チップを使っていたとしても、それらのチップ生産って時間が掛かるしロシアにはまともなルートでは入って来ない訳で余計に時間が掛かるのだ。

イスカンデルにしても、(固体燃料ロケットの)モーターケースの素材って何だろうね?
それに、制御部分だったり耐熱素材だったりまぁ、製造配備に手間のかかるモンを軍事的に無意味な政治目標に無駄撃ちしてパーにした上でこのザマである。
そら、ぷ~さんでなくとも(精密)鋳造・(爆薬)充填といった工程で作られる砲弾に比重を移すわな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【GPUだと】考えてみれば、単体のGPUってメモリのバス幅=グレードだもんなぁ【メモリ周りを細かくするんだ】

2022-11-16 06:26:51 | 所謂一つのPCネタとか
Radeonのチップレット化って、CPUの場合と逆でメモリ周りを分割して外にだすんだね。

ってことは、たとえばCPUの様に小さいコア複数ってのは@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1455417.html


モロに、それの専用品として位置づけた製品としてGPU・メモリコントローラ・ビデオメモリのワンセットで乗っける必要があるわな……モバイル向けハイエンドのニッチなアレ(Kaby Lake-GでのRadeon RX Vega M GH / GLのコト)みたいなのが出てきたとすれば(ま、もう無かろう)

GPUのブロックの塊も、四単位編成から三単位編成(軍事ネタ……師団編成上で四個連隊から三個連隊へ単位を切り替えることで単位を増やしつつ一個師団あたりの兵力減とした編成)の如く20個で1ユニットから16個で1ユニットとした上でユニット数を五割増にして他のユニットも盛大交代と……性能向上分でユニット内のコア数を減らしつつ作業グループを増やして総数こそ抑えてコスト削減を図りつつ性能向上って所なのかナ。

自分としては、ここから先については自分で読めば良い……どのみち、7900よりも普及価格帯の製品ラインナップがどうなるかこそ重要なんだなぁ……いや、設定で盛ってる電力周りやクロックを抑えて省電力化しつつ何処までワットパフォーマンスを追求できるか。
そのあたり、先発品のハイエンドGPUのベンチ結果や設定例から、如何にイージイに7500~7600(7400以下でも物が出てくるならアリ)クラスを快適に使うかナンだナ。

ま、現物が出てきてベンチテスト結果とかチューニング例が出てきてから盛り上がる話。


PS.
祖父地図のポイント……そろそろ期限が来るから何ぞ買うか……って買うものがないのでメモリを買うかと言う話。
24GBで余裕こいてたら割りとギリギリで、次の配当(あるていど使って良いのはインカムゲイン、キャピタルゲインは利益ではなく次の資産へ回す)も有るし調子も良さそうなので前倒しで16x2GのDDR4-3200あたりを買っておきますかね。

DDR4-2666なんだけどまぁ、定格を下に揃える分にはintelだとあまり問題ないハズだし問題だったら32GBで使えばいいやと割り切ってポチるカナ。

正直、DDR5-5600なんかが一般化して価格的にも熟れて来るまでは、本当に熟成末期なDDR4-3200の16x4で使い潰すのが価格性能比的に大正義じゃないかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【どーでもよいUSBメモリに】いやね、考えてみればUSBメモリが……【一個入れとけ】

2022-11-15 06:00:25 | 所謂一つのPCネタとか
余っていたんですよ、8GのメモリをOS再インストール用イメージとして用意していたわけですが……

手狭になってきたので16GBのメモリを買って入れ替えて@memtest.org
https://www.memtest.org/


memtest86+ V6.00を入れてみたわけなのですが……ホントは、128でも256でも512(GBじゃないぞ、MBだ)でも良いので適当な小容量USBメモリを安くほしいんだよねぇ(^^;

そしたら、memtest86+なんて懐かしのフロッピーディスクに毛が生えた程度のサイズしか無いアプリケーション(そして、本家のFree版も)なんかそっちで良いし用途としても惜しげがない。
8GBあれば、インストーラではないUSBブートの非常用Linuxを突っ込んで最低限のネットワーク共有から他のマシンへLAN経由でのデータ転送が可能だったりエラーログの閲覧くらい(あと、分解して外付けから吸い出すかなどの判断も)できるのだ。

そうなると、まぁ……本当に捨て値で販売されている小容量のUSBメモリが欲しくは有るが、金を出してまで買いたくはない(500円でも高い……1GB以下のゴミで良いんだよねぇ一応動く程度の中古で一向にかまわないんだけれど秋葉原でも足を伸ばす機会がないと中々(ry
他で買い物をする時に、ついでに買うレベルであれば良いのですが本当に機会がないし手っ取り早いのが100均の500円商品で有ったら見つけものって所か。

とりあえず、余っていて使い道のないUSBメモリがあるならば、メモリーテストツールを入れておくと精神衛生上よろしいかと思われますハイ。


問題は有るが、セキュアブート周りで考えると……@reddit
https://www.reddit.com/r/jisakupc/comments/yqfvip/memtest86_新バージョンとintelの持ち込んだ厄介事/


Passmarkに買収されて有償化(無償でも使えるけど)されたmemtest86のほうが、良いケースも有ったりする。

今後、Ubuntu系のインストーラを引っ張ってきてmemtest86+がアレしてコレして使えるようになればいいなぁ……なんせ、以前であれば光学ドライブがついていたからCD-RW(一番安い奴)に焼いて使い倒したものなのですがUSBメモリだと機器毎に細かい設定が異なっていて上手く回避できたりできなかったり差異が有るとめんどくさいんだな(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする