日々の疑問を語る。離れの館

ヤフーに同名の題名があったが無くなってしまった。はなれ版のつもりだったが。。 ツウィッターは「反哺の孝あり」で参加中。

ようやくタイトルらしい内容が書けたか。

2012-05-29 15:23:16 | 日記

 本当に後一歩なんだよな~。全てが後一歩のような気がするから,まだまだなのかも抱けど(笑)

 図形が怪しいから,どこら辺からのか,微分と図形の応用複合問題が出てくると途端に時間が掛かりだしたり,全くのお手上げに成ったりする。

まあ,それ以前の図形が絡みだすとだけど。基礎的なものは平気なんだが。。

どの辺の図形が怪しいのかを確かめる。これは結構色々な試験でも問われるし。

別の科目の同様のことは克服したから,まあ,なんと言うかなんだろうが。。

同時進行で心理を遣らなければ成らなかったり,社会科学を遣らなければ成らなかったり。

そういうのがあるから,読解力を早く正確にしたいと言うおもいで,それ系もしなければだし,大体だった,英語も明確にと語彙か。

歳を経ると,遊んでいる時間なんかないと,女性の横浜市長だか県知事が言っていたが,まっことその通りばい。(笑)(使い方間違ってるかな?(笑))

 

 爺さんは大したものだよな~。一族の中でも抜群の記憶力と,理解力だったらしいが,爺さんの母方は研究の方の娘さんだったとか何とか,そこら辺は不明だが,まあ,今更どうでも良いが。

きっと,子っていうのは母方の性質なりを強く受けるんじゃないのかなー。

 

歴史で謂えば伊達政宗なんかが,そうなんだろうけど。

 

自分の性質がな~よく解っていなかったから,肝心な時選択を間違ったりするんだよな~。

 

まあ,修練を積むしかないか。努力という言葉は嫌いだ。

何故かな・・?