日々の疑問を語る。離れの館

ヤフーに同名の題名があったが無くなってしまった。はなれ版のつもりだったが。。 ツウィッターは「反哺の孝あり」で参加中。

さみしいさ 20140421

2014-03-29 04:35:00 | 日記
自分の理解は絵、或いは図、或いは写真、であるという事。



自分なりのメタを重ねていくことが、理解を重ねていくことに似ている。


コレ何処かの記事でも書いたな。それが数学に留まらないということ。


理解する話で誰かも言ってたな。長岡亮介が大変解りやすかったと。此は何だか共通している事だったので、尊敬する方と理解の方法は近いのだろうか?



確認する方法として、身近にいた彼女はもう居ない。。


わらい合った彼女はもう居ない・・。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする