東京日和 素敵な暮らし for all women インテリアのレシピ

インテリアをとおして・・仕事、プライベート、子育て。色々なシーンでその場所をより楽しく過ごすエッセンスや情報を綴ります。

新しいおうち

2018-10-21 | 東京日和的に生活


こんばんは。

先日、カーテンのお話をしました。

新しい家を持った時、費用をどこに使うか、頭を悩ましますよね。
そこへお金を掛ける意味を自然に考えていますよね。

今回、私が新しい家に住んで思ったこと。

『生活の本当の快適を作る要素は何か?』

まず、間取りの広さと動線。次に収納。そして、水回り設備の充実。
今回、動線か回遊するようになりました。便利です。
リビングは広め程よい広さ。居心地が良くなります。

収納!納戸を兼ねた?!ウォーキングクローゼット!天井も高い。

3畳ほどの長方形。短手に、押し入れ奥行きの中棚。下の段にお客様用のお布団や思い出ボックス?!衣装ケース、さらっと必要な物を取り出すかご!等、床に置きたい物がすっぽりと収まりました。長手はハンガーパイプ。押し入れ奥行きの中棚とLにクロスしています。想像していただけましたでしょうか。一間くらいのパイプ、棚の引っかからないところはロングコートが手前側に掛けられ、丈の短い服は奥の方へ。以前のクローゼットは奥行き70センチの一間半。扉が3つ。扉を三枚開けないと全ては見渡せませんでした。パイプが前より短くなので必然的に厳選した物のみ収納することに。要る、要らないを見直し出来ました!
今回は、クローゼットのドアを開けるだけで全てか見渡せます。(^-^)
天井が高いので、そこそこ奥行きのある枕棚は高さも取れていて結構、上の方にも物が入り尚且つ見渡せる!凄い!良く出来てます~~(*^▽^*)

中棚の上は、カラーボックス?!をカスタマイズ。本やバックを置きます。
少し残った中棚のスペースはテーブルとして残しました。着替え時にあると便利なものたちをテーブル近辺に設置すると、着替えはクローゼットとの中で!更衣室!!的な。。寝室が全く散らからなくなりました

凄い!これは便利~~とても気に入っております(^-^)

納戸兼ウォーキングクローゼットオススメです!

そして、水回り設備。使い勝手の良い快適なサイズ感は全ての水回りにあると思います。
大きさすぎても、メンテナンスが大変になったりします、
それに付随する収納も多過ぎると物を入れ過ぎて探し物が大変になったり?!
なので必要な物を適量置けるサイズのものが良い。そう思います。

必要なのは、程よい快適な機能性。家電と一緒で最高な機能で無くてもいい。シンプルに使い安ければOKです。

そうですね。家電も使うことで生活が快適になる家電ってありますよね。お掃除ロボットとかね~~
最近、新宿の小田急ハルクにあるビックカメラにはまってます。家電のほかに生活雑貨も充実ちょっとしたあったらいいな~~🎵が発見できて楽しいですよ(^-^)

さてさて、新しい街我が家どう完成するのでしょうか?
取り敢えず、物がない時点でホテルライク!!になってます~~

シンプルさ、生活感の薄いシンプルさを目指します(^-^)
ではでは。







ランキング参加しています

ポッチとポッチとクリックして応援をお願いします。
インテリアコーディネート ブログランキングへ
にほんブログ村






最新の画像もっと見る

コメントを投稿