高山植物園の中で咲いていた花たち

2013-12-26 22:00:00 | 空見屋のスマホで絶句

こんばんは~昨日からちょっとカゼ気味ですが、皆さまはめちゃお元気のことと存じます~^^;

高山植物園へ見学に行ってきました、お花も名前が分り次第少しづつ紹介していきたいと思います。




エゾエンゴサク(ケシ科キケマン属)↑もうそれはそれは可憐ですよ~



クロユリ(ユリ科バイモ属)↑ははぁ、これはまたなんとも魅力的な花ですね~



ヒメケマンソウ(ケシ科コマクサ属)↑楽しそうな雰囲気、コマクサの姉妹たち~



12月25日、俳人・夏井いつき先生の→◆今週のオススメ「小随筆」

お便りというよりは、超短い随筆の味わい。人生が見えてくる、お人柄が見えてくる~♪

橙や墓石に貼らる市の通知  青萄

●私は17年前に息子を亡くしておりまして、以後月に一度は墓参をしてきましたが、今年後半に入ってから、余所の墓石数基に紙が貼ってあるのを見かけます。 墓は市の使用許可を頂いている霊園内です。毎年の使用料は銀行引き落としされますが、何らかの理由でそれができなくなったものでしょうか。紙を見ると、市役所に連絡の無い場合は期日をきって「改葬」します、と。この霊園が出来て15年くらいでしょう、かなりきびしい審査を経て、やっととれた使用許可墓地でしたのに。風に吹かれている通知書を見ると、諸行無常を感じます。/青萄

○まさに諸行無常でありますねえ。ウチの実家のお墓も、さてどうしたものかと頭を悩ませている今日この頃です。
(←夏井先生のコメント)



コメント (2)    この記事についてブログを書く
« オオゴマダラの黄金サナギ・... | トップ | 高山植物園の中で咲いていた... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ナベチン)
2013-12-27 00:29:57
キョロキョロ 麗子が来てるみたいなんですぅーw  失言のないようにと。。。 諸行無常  年を重ねると、必然的に 多くなります。 人は 切ない 儚い生き物ですね。   人は 今を生きてる。 1日 そしてまた1日。 若い頃には 思わなかったことです。  生きてれば 経験が増えます。  悲しみの数も比例します。 価値観や楽しみは 人それぞれですが、ささやかな楽しみや 喜びを持つこと。  目標や目的を 生涯持てたら素敵ですね^^。  長年 流されて生きてきた自分は 気がつけば いい年になってしまいました。  出会いや別れを経て 今の自分があるのですが。。。   後悔の無い人生は あるのでしょうかね。  はっ!  殺気!  み  見てる  ビビがw  いつものキャラは どーしたなんて言っておりますw  だはっ  ボロを出す前に 失礼しますね。  こらっ  待て! ビビ。。。 
返信する
Unknown (空見)
2013-12-27 18:58:15
☆ナベチンさん、毎度ありがとうございます~
そうですね~大昔ですが「いつでも夢を」という歌が流行ったことがありましたんですよ。吉永小百合と橋幸夫のデュエットですが、ナベチンさんやビビちゃんがまだ生まれていなかったような昔。
あの歌の歌詞って案外深かったんだなぁ、と今更ながら思う今日この頃でございます (;^_^A アセアセ・・

返信する

コメントを投稿

空見屋のスマホで絶句」カテゴリの最新記事