ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
青萄ぶるう〈旧名/空見たことか・空見日和〉
青萄の6550日
12月の寒い空
2012-12-08 19:40:00
|
Weblog
お忙しい皆さまどうもこんばんは~(^人^)
昨日は僥倖のように新蕎麦にありついて、今日はまたテイクアウトした新蕎麦を食べております。これで75日X2寿命が伸びるかしら?(笑)
写真は走行中の車の中から撮った師走の空↓と銀杏並木。
こちらは東北道↓シャッターチャンスことごとく外した・・(涙)
昨夕の地震で、長年親しんでいた孔雀の絵のステンドグラスが割れているのを発見しました。そして↓なぜか短歌を作りました^^;
片隅のステンドグラスひっそりと割れて真二つ誰の身代り 空見
#短歌
コメント (6)
«
すごい地震でしたね!
|
トップ
|
紅葉シリーズ東山雲巌寺(9)
»
このブログの人気記事
江戸の俳人・粋人・夏目成美
江戸の遊俳・夏目成美(2)
小散歩deマツマエウスガサネソメイ&ザイフリボク...
秋元不死男/思い出の道みな細しかもじ草
日光の桜便り(小百の里)3
爽快に駆け抜けた女の一生(上坂冬子)
長閑(のどか)・のどけし・駘蕩
水の季節のはじまりに☆★我田引水
「東大王」オセロ難読漢字〰食べ物飲み物の名前🍍
平井照敏/聖処女の一人静の姿かな
6 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
ありがとうございました。。。
(
紗真紗
)
2012-12-08 22:59:15
空見さま^^こんばんは~♪
昨日の地震にはまいりました。
こちらは震度4で、何の被害もなかったのですが、
あの、緊急地震速報の音が心臓に悪いです。。。
なぜか玄関を開ける人間で、オロオロするだけで情けないです。
はい!師走の道路とは思えない感じですが、
綺麗な青空にイチョウ並木ですね~!
東北道の、スカッとした空が気持ちよくて、
私にはできません、縦アングルに惹かれます。。。
昨日、楽しみにしていました「空見日和」が届きました。
センスのあるご本ですね~!
稚拙画像をこのように採用くださいまして素敵な記念となりました。
ほんとうにありがとうございました。。。(#^.^#)
返信する
Unknown
(
ななごう
)
2012-12-09 10:07:55
おはようございます。
いよいよ、冬の到来ですね。
街の景色も心なしか、硬さが感じられます。
東北道、2車線と云う事は矢板あたりでしょうか。
雲厳寺への行道。
身代わりで無い事を祈りたいですね。
返信する
Unknown
(
ディック
)
2012-12-09 10:10:06
わが家の近辺では、イチョウがすっかり紅葉する頃にようやくカエデの紅葉が始まるのですが、こういうことは場所によっていろいろのようですね。
返信する
なぜか
(
自然を尋ねる人
)
2012-12-09 16:15:20
宝ものが割れて、なぜか歌を作りました。
ウーン
そんな心境になることもあるのですね。
高速道でフォト撮りはやめるべきだと思いますが
席が何処かによってはまー許す。
でも私は目的をほとんど達成したことがありません。
返信する
Unknown
(
ディック
)
2012-12-09 18:49:33
空見 さん、
そういえば、ぼくも昨日「空見日和」を受け取りました。古い感覚のせいか、本を手にすると、電子版よりも格が上がったような気がします。
あのう、短歌の道にも進出でしょうか?
さて、明日明後日はお休みさせていただきます。
返信する
Unknown
(
空見
)
2012-12-09 19:41:45
紗真紗さん、ありがとうございます~♪
はい、もうイキナリの大でしたから、その辺のものを手にして、無意味に家中をウロウロと (;^_^A アセアセ・・
「空見日和」を~ありがたいことでございます。まだ過去コラボ作品もたくさん残っておりますが~いかがでしょう?写俳コラボ★新春二人展、なんてのは (^^ゞ
ななごうさん、ありがとうございます~♪
もうお察しのよいことで、その帰り道でございます。
只今は雪が降っております日光、積もることはないと思います、空気が乾燥していますから。
ディックさんこんばんは~♪
土のうたさんでしたか、銀杏の色付きの早いもの遅いものなどを取り上げていらっしゃったのは。
イチョウはこの辺ではすでに終りましたね。カエデも時間差があるようです。
自然を尋ねる人さん、ありがとうございます~♪
この時は助手席でしたので、オオイバリです。が・・あら!と思った時にはすでに好ポイントを通り過ぎているので、またも遅かりし由良の助(笑)
運転しているときは、信号待ちなどに窓を開けて撮りますよ^^;
ディックさん、またありがとうございます~♪
「空見日和」冊子を、ありがたいことでございます!
電子版はダウンロードしたことないのですが、それって表紙から最後の背表紙まで順番に出るんですか?
きっと印刷されたものとは雰囲気が違うのでしょうね。パブリマさんの最低販売価格というのがページ数で決定されているため、どうしても価格が高めであり心苦しいばかりです。
来年も傑作写真にコラボを、ご協力よろしくお願いします。写俳コラボ★十人展とか・・しません?(笑)
短歌は、たぶんディックさんや紗真紗さんの方が素質あるかも、と思います。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
Weblog
」カテゴリの最新記事
鷲谷七菜子/枕に手置いてはるかや初昔
明治の館~新緑の散策★☆水琴窟
小散歩de白鳥、鬼怒川の支流から(2)
限界集落の連鎖
褒めあげ詐欺にご用心
幸せなら手をたたこ~ホイホイ
吉村和敏氏のカレンダー2013より
MAGIC HOUR 吉村和敏写真展
逆らわずに生きてきた
拒絶されるということ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
すごい地震でしたね!
紅葉シリーズ東山雲巌寺(9)
»
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
検索
ウェブ
このブログ内で
プロフィール
自己紹介
日光市の永住者(北海道出身)72才 近場の植物定点観察・散歩写真・俳句紹介など 過去に森村誠一賞(写真俳句)受賞
ブックマーク
相模原市博物館学芸員blog
最新記事
秋元不死男/思い出の道みな細しかもじ草
平井照敏/聖処女の一人静の姿かな
内山忍冬/春蘭を今朝の新聞紙に包む
>> もっと見る
カテゴリー
本気ィ頓鬼ィ
(318)
青萄の第六絶滅期俳句Ⅳ
(58)
青萄の第六絶滅期俳句Ⅱ
(333)
青萄の第六絶滅期俳句Ⅲ
(333)
青萄の第六絶滅期俳句
(333)
野に咲く花はどこへゆく
(295)
空見屋のスマホで絶句
(333)
空見屋のスマホで絶句Ⅱ
(333)
空見屋の飛んで575
(333)
モブログ〰空見たことか
(333)
徒然deフォト
(333)
Weblog
(331)
草花ワクワク見て歩き
(333)
まったりコーナー
(333)
インナーポエット
(109)
こんなンで委員会
(159)
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
アクセス状況
トータル
閲覧
4,173,694
PV
訪問者
1,440,102
IP
最新コメント
青萄/
内山忍冬/春蘭を今朝の新聞紙に包む
青萄/
細川加賀/沈丁の香のくらがりに呪詛一語
青萄/
平井照敏/はくれんの昼より白き七夜かな
青萄/
杉田久女/蝶去るや葉とぢて眠るうまごやし
青萄/
堀川良枝/揚げ餅に塩の白さの弥生かな
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
昨日の地震にはまいりました。
こちらは震度4で、何の被害もなかったのですが、
あの、緊急地震速報の音が心臓に悪いです。。。
なぜか玄関を開ける人間で、オロオロするだけで情けないです。
はい!師走の道路とは思えない感じですが、
綺麗な青空にイチョウ並木ですね~!
東北道の、スカッとした空が気持ちよくて、
私にはできません、縦アングルに惹かれます。。。
昨日、楽しみにしていました「空見日和」が届きました。
センスのあるご本ですね~!
稚拙画像をこのように採用くださいまして素敵な記念となりました。
ほんとうにありがとうございました。。。(#^.^#)
いよいよ、冬の到来ですね。
街の景色も心なしか、硬さが感じられます。
東北道、2車線と云う事は矢板あたりでしょうか。
雲厳寺への行道。
身代わりで無い事を祈りたいですね。
ウーン
そんな心境になることもあるのですね。
高速道でフォト撮りはやめるべきだと思いますが
席が何処かによってはまー許す。
でも私は目的をほとんど達成したことがありません。
そういえば、ぼくも昨日「空見日和」を受け取りました。古い感覚のせいか、本を手にすると、電子版よりも格が上がったような気がします。
あのう、短歌の道にも進出でしょうか?
さて、明日明後日はお休みさせていただきます。
はい、もうイキナリの大でしたから、その辺のものを手にして、無意味に家中をウロウロと (;^_^A アセアセ・・
「空見日和」を~ありがたいことでございます。まだ過去コラボ作品もたくさん残っておりますが~いかがでしょう?写俳コラボ★新春二人展、なんてのは (^^ゞ
もうお察しのよいことで、その帰り道でございます。
只今は雪が降っております日光、積もることはないと思います、空気が乾燥していますから。
土のうたさんでしたか、銀杏の色付きの早いもの遅いものなどを取り上げていらっしゃったのは。
イチョウはこの辺ではすでに終りましたね。カエデも時間差があるようです。
この時は助手席でしたので、オオイバリです。が・・あら!と思った時にはすでに好ポイントを通り過ぎているので、またも遅かりし由良の助(笑)
運転しているときは、信号待ちなどに窓を開けて撮りますよ^^;
「空見日和」冊子を、ありがたいことでございます!
電子版はダウンロードしたことないのですが、それって表紙から最後の背表紙まで順番に出るんですか?
きっと印刷されたものとは雰囲気が違うのでしょうね。パブリマさんの最低販売価格というのがページ数で決定されているため、どうしても価格が高めであり心苦しいばかりです。
来年も傑作写真にコラボを、ご協力よろしくお願いします。写俳コラボ★十人展とか・・しません?(笑)
短歌は、たぶんディックさんや紗真紗さんの方が素質あるかも、と思います。