子どもを産むのって”自然の流れ”さ、と受け流す

2007-09-12 23:07:04 | Weblog
              (道行くドライバーの目を楽しませる、”百日紅のピンク”)



今日は一日、外出していてTVを見ていなかった。夜のニュースを見て、安倍総理の辞任
を知った。まさか、そんなばかな、と最初は信じられない思いだった。

TV画面では、会見をしている総理の目は、少し泣いた後のような、涙が消えない目をし
ていた。健康問題、という話もあり、その他諸説さまざまだが・・・まぁ仕方がないのかな、
とも思った。

バッシングの向きもあるのだろうが、とりあえず、お疲れさまでした。そして、さよう
なら安倍ちゃん!と言いたい。


加速する少子高齢化の時代。以前に、女性が安心して子どもを産めない時代になっている、
とこのブログでも書いたことがある。

前柳沢大臣が辞任に追い込まれたという、女性は産む機械、の発言。

「産む機械」とは、ずいぶんな即物的表現だと思うが、口に出さずとも、このような考
え方を持っている人は、相当数いるだろう。

昔は、「嫁して3年子無きは去れ」と言われていた。家制度、男尊女卑。いまや死語に近
いが、この手の血脈はその根底に流れ続けている。

国は少子化対策をいろいろ打ち出してはいるが、女性がなぜ子どもを産まなくなったのか、
あるいは産めなくなったのか、その根本的要因を解明しようともせず、ポイントのずれた
スローガンや補助対策では、ほとんど腹の足しにもならないのではないか、と首を傾げる。


私は、子どもを産む、産まないに関しては、親世代と葛藤があった。プレッシャーをかけ
られていた。まず、家を継ぐ男の子、を求められていた。反発心から、長い間抵抗をして
いたのだが、25歳あたりを境にして、考え方が180度変わっていったのである。

私は、どんな子でもいいから、自分の子どもというものを、急に見てみたくなったのだ。
女として、産める機能が備わっているのならば、産んでみようと思った。もしも、産んだ
子が障害を持っていたとしても、それはそれで受け入れようと覚悟を決めた。

子どもができれば、世界が変わる。それまでの価値観や、親に対する考え方や見方も変わ
る。男性はサポートするしかないが、女性は身をもって、世界が変わるのを実感する事が
できる。実は、これほど面白いことはないのだ。

生理的にいえば、体質さえ、出産で変わる。それまでに蓄積された老廃物が、出産によっ
て、赤ん坊とともにきれいに体外に出されるのである。

女性の身体が、自然の流れの中で生きるためには、身体的・環境的に可能であれば、出産
した方が良いだろう、と私は思う。それも、仕方なくにではなく、自発的に。

母乳に関しても、有害無害諸説あるが、これも可能ならば飲ませたほうが良いだろうと。

子どもは親を鍛えてくれる、またとない存在。その上、学ばせてもくれる。子どものため
なら、命さえ投げ出せるというほどの、強い気持ちを引き出してくれる、素晴らしい存在
なのである。

うちの娘は、結婚しても子どもは産みたくない。良い母親になって育ててゆく自信がない
し、きっとイライラして虐待するかもしれない。子ども自体も好きではないから、と言っ
ていた。

しかし、最近は微妙に考え方を変えてきている。子どもはやっぱり産んでおきたいかな、
と言う。私も、産めるのならば、産んだ方がいいよ。自然の流れには、あまり逆らわない
方がいいから、と話したりしている。

いつか結婚する相手の男性が、せめて子育ての間くらいは、ちゃんと妻子を食べさせてく
れる責任感を持つ人であることを、今から願っているのである。




ただいま「ランキング」の『50代』と『栃木県』でがんばってますどうぞヨロシク 
                                         
                                         ↓ ↓
               きっと忘れずに、ポチッと!→→ 日記@BlogRanking

コメント (16)    この記事についてブログを書く
« ある人気急上昇中のブログを... | トップ | 貴重な情報源は、イタ飯屋の... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
眠くて脳ミソが働かないのぉ (建コン一擲)
2007-09-13 02:17:11
“女性は子供を産む機械”って言うんでしたら、オトコに求められる要求性能は、“女性が安心して子供を産んで育てられる機会を作る機械”でしょうな…。

韻を踏んでて、取っ手もおすき…。



返信する
アー ユゥ スリーピー? (トーコ)
2007-09-13 08:27:18
あら、建コンさん、おはようございます

私ったら、朝からヒマなのかしら?@コメントバック

”機械”だなんて、女性には意志があるのに・・・。まるで、誰かのタメに働かされる道具みたいに思う人がいるのね。時代錯誤、ご都合主義な愚かな考え方だわ。

ま、建コンさんはもっぱら、”機会”を窺っているだけだと思うけれど(笑)
返信する
同感! (のっち)
2007-09-13 15:55:18
今日も3位!すごいね!!

わたしは女と生まれたからには女性のやること
できること、全部やってみようと思って自然の
流れに逆らわなかった。

子ども産んで体質変りました。
忍耐強くなりました。
少し太りました。

でもね、友だちが
「のちさん、頭の中男だよね!」って言ったの。

頭の中は変らないのかな~。



返信する
なぜに、蚊取り線香? (トーコ)
2007-09-13 16:51:46
のっちさん、アリガト

バグパイプの巻に、コメントしたかったけれど、なんか場違いな気がして・・・できなかったの。ごめん

あ~、アタマの中は男ね。性格は変わらないから。実は私も男なのよ(笑)

夫は、私の腕が折れそうなくらいか細かったから、「すごく腕が太くなった!」って、驚いていたわ。私、失礼な親戚からは「蚊取り線香」って、言われていたの

そうそう、女と生まれたからには、可能な機能は全て使わなきゃ、もったいないわよね。あら、妙な妄想しないでくださる、建コンさん
返信する
注油 (qld)
2007-09-14 08:08:35
油さしながら騙し騙しつかいましょう!
え~?何の話だったかな?
返信する
自転車? (トーコ)
2007-09-14 10:22:03
まぁ、意外な伏兵「qld」さん

そうね、錆びが出たら、”クレ556”よね。

え?何の話でしたかしら~
返信する
お邪魔しまーす (minoyuki)
2007-09-14 10:59:07
マキさんのトコロから飛んできました

しばらく、読み逃げしてたんですけど

トーコさんとキャッチボールがしたくなって・・・

私も、トーコさんの娘さんのように

子供を産んで育てることに自身がなくて、不安で・・・

でも、母が好きで、母のようになりたくて

母や父からもらった愛情を受け継ぎたくて

40目前にして産んじゃいました

まあ、この歳にならないと、きっとそう思えなかったんだろうから

若くないかーさんを許しておくれ、娘よ・・・


考え方は十人十色だけど

私はトーコさんにかなり近いかも


はじめから、長々と失礼いたしました

返信する
チームメイト (トーコ)
2007-09-14 11:30:30
minoyukiさん、ようこそいらっしゃいました”熱烈歓迎”

そうですか。あまり若くないと、身体的にはキツイかもしれないけれど、”納得して生む”と言う事は、すごく大事なことではないかと思います。本当に良かったですね、”素敵な選択”をされて。

気長に、気持ちに余裕を持って、育てていってくださいね。陰ながら、応援しています。


ところで私たち、マキ直属「ブログチーム」の同僚でしたわね。主に「プロファイリング」担当ですけれど。あの、”シャワーキャップ事件”は、その後どうなったんでしょうね

返信する
そーなんですよ! (minoyuki)
2007-09-14 19:41:36
“シャワーキャップ事件”も

“トイレットペーパークイズ”も

マキさんの中では

もはや過去の産物と化してしまったのでしょうか・・・

返信する
すご~い2位でしたよ (かずこ)
2007-09-14 21:13:33
理屈ぬきで子供は可愛い!
こんなぬくぬくとした幸せを味わえるのは女の特権!
これを使わない手は無い!

いいですよ~。これからの若い方どんどん産んでね。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事