年末の習慣 !?

2013-12-24 18:00:00 | 空見屋のスマホで絶句

作家・村松友視の新聞エッセイ(12/23)より抄出↓


年末をRCサクセションのライブで過ごす習慣を、何年か続けたことがあった。

そんな季節のある日の日本武道館、ライブの2階席に私は陣取っていた。その時も私は途中から立ち上がり、拳を突き上げイエイ!を叫んでいたのだが、やがて近くの席でじっと拳を握りしめ、リズムに合わせて微妙にからだををうごかしつつ、周囲の客に恐縮の体(てい)をとりつづけている一人の中年男性の、遠慮がちなノリが妙に気になりはじめた。

一人だけ浮いているというか一人だけ沈んでいるというか...その中年男性を気にしつつ、私は拳を突き上げイエイ!と叫び続けた。

そして、もはやラストも近いあたりで、この中年男性が何者であるかの答えが不意に私の頭に浮んだ。あれはきっと、清志郎のおとうさんだ...この正体のひねり出し方を、実は今でもひそかに気に入っている。



村松友視は笹の葉のような鋭い目をした、風貌が一見こわいような人に見えるが、かつて「アブサン」という猫を飼っていて、猫に関係したエッセイがあまりにも面白い。俳句の大木あまりも猫好きで有名だが、猫好きに悪い人はいない、と私は勝手に思っている(笑)

写真は直売所の景色↓クリスマスと年末、いよよ世間は忙しく、何やらお寒い殺伐さを感じるのは私だけだろうか。










準聖夜ゆるゆる帰るねぐらまで 空屋




コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 閑話休題2 | トップ | オオゴマダラの黄金サナギ・... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ディック)
2013-12-24 19:58:48
空見 さんが武道館で「イエイ!」と拳を突き上げる!
へぇ~。
まあ、みなさんブログの顔は本の一面。
だからこそ、おもしろいのでしょうね。
返信する
Unknown (空見)
2013-12-24 21:10:03
☆おっとディックさん、「イエイ!」とやっていたのは村松氏ですよ(笑)
返信する
にゃー (自然を尋ねる人)
2013-12-24 21:59:47
我が地方での方言には「にゃー」と言う言葉があります。
訳せば「ない」です。
これは笑えませんがネコが居て
>それしか知らニャ~師走かな
笑みがこぼれる字余りでした。
返信する
Unknown (ビビアンヌ)
2013-12-25 15:12:12
空見しゃん、ありがと~!(T▽T)

たぶん、清志郎さんの育てのお父さんかな?
清志郎さんは自身が亡くなる前、本当のお父さんを温泉宿に招待して親孝行ができたと喜んでいたそうです。
育ての父母は清志郎さんが結婚するまでに亡くなってしまってるから。
周囲に気を遣いながらの「イエイ!」にタップリの愛情を感じますね!^0^)/
返信する
Unknown (ディック)
2013-12-26 10:02:42
あ、そうか、いきなり色変わりの部分の引用から始まったのですか。
ふふ、でも、空見さんの「イエイ」を想像して楽しかったけれど…。
村松友視さん、80年代の頃、何冊か読みました。あの頃はかなりヒットしていたと記憶があります。
返信する
Unknown (空見)
2013-12-26 15:56:46
☆自然を尋ねる人さん、ありがとうございます。
知らニャー(ない)・・こちらはニャーニャーと鳴いてばかりの年の暮れ(笑)

☆ビビアンヌさん、ありがとうございます。
私もロックは嫌いじゃない方で、地元のライブハウスにインディーズを見に行こうかな?と思って、出ているロッカーの人に訊いてみたら、前列の方だと音がすごくて耳がどうにかなりますよ!なんて脅されて止めました(笑)

☆ディックさん、ありがとうございます。
村松さんは『時代屋の女房』でしたか、小説よりもエッセイがおもしろいです。『ノラや』『続ノラや』の百鬼園先生と、同じ仲間と自称しておりますね(笑)

返信する

コメントを投稿

空見屋のスマホで絶句」カテゴリの最新記事