何やら不思議なお花を見ました。いろいろ調べたのですが。。どうもツルニンジンのようでした→ 蔓人参 ←これは人気韓国ドラマ『チャングムの誓い』にも出ていたそうです。ぜひご参照くださいませ~♪
確か昨年にも、どこかで一輪だけ見た記憶があります。でもその時は・・?(;一_一)・・で通り過ぎたような(笑
今回はシッカリ撮って来ましたので、枚数多めですが宜しくお願い致します~O(≧∇≦)oワーイ

藪の中ですね↑何かが絡まって咲いていますよ

このように釣鐘状の↑美しい形なのです

花の外側は白っぽいのですよ↑蕾と咲き終わりとが3者3様に。。

まだこれからの蕾↑

蕾は少し開き加減になっています↑

お顔はこんな感じですよ↑綺麗・綺麗ね~

こちらは全く別の場所にあった個体ですが↑向きを変えて~

スミマセーン!真下から覗かせてもらいました↑わぁ美人さんね~♪

咲き終わった後も・・なかなかキレイなのです↑

はい再び、こんな感じの所にありましたよ~↑
★ツルニンジン(蔓人参)桔梗科ツルニンジン属 別名・ジイソブ(爺蕎)
★よく似ているのでバアソブ(婆蕎)というのがありますが、バアソブは外側の花の赤紫色が濃い事と、又こちらの方が小型だそうです。葉っぱの有毛・無毛などでも見分けられますが、私にはよく分りません。
★蕎は方言で、雀斑(ソバカス)のことだそうです。ジイソブは比較的多く見られるようですが、バアソブは数が少ないのか、あまり見られないかもしれませんね。今回は面白いもの、ご紹介できて嬉しいでした~(^人^)
すっごい珍しいお花ではありませんか~?
>このような釣鐘状の↑美しい形 外側は白っぽいね
どこか儚げな風情。。
>スミマセン真下から覗かせてもらいます↑わぁ美人さんね~♪
ほんと、美人さんね!!
見とれてしまいます
この美人さんで一句、、ですね♪
>今回は面白いもの、ご紹介できて嬉しいでした~(^人^)
わたくしも、面白いものを見せて頂き、とってもハッピーでした~♪
これからも、宜しくお願い致します!
お写真が多目と仰るので100枚くらいと期待しておりました!
ツルニンジン、これはすばらしい・・お座布団を。
なかなか遭えませんもの・・・。
ジイソブ、バアソブ、これもまたおもしろい言葉ですね。
はい、珍しいのでしょうか、少し変わったお花が咲いていました。
釣鐘型って、何か可愛くて気になりますね~(^^ゞ
こちらは残暑が厳しくなっております、一昨日からちょいと風邪気味で、ちょいと困っておりました~(笑
ソバカス美人のようですが、野趣がありましょう?名前は’爺’ですが・・。
写真は5枚以上は多いと感じますので~ψ( ̄▽ ̄)ψ 見に来てくださって、ありがとうございますでした~
お座布団を、ありがとうございます(=^・^=)
ツルニンジン、そちらでは見ませんでしょうか?ぜんぜん違いますが、オキナグサを連想させる花です。
こちらではオキナグサは、’河原のオバサン’と言います。昔は河原に幾らでも咲いていたから、だそうです。シュンランは’爺婆’と言いますよ。面白いでしょ♪
さて、今年もカワラケツメイはありましたが、どうしてもクサネムが見つかりません。探していると見ないものかもしれませんね。コメントをありがとうございました
こういうときにしっかり憶えてしまいましょう。
釣鐘型のお花は好きですよ~、可愛いですよね^^
この花の大きさは、丁度ヤマオダマキ位です。バアソブになるともう少し小さいのでしょう。婆蕎も見てみたいですが、近場には無いでしょうね。
コメントをありがとう~
初めての花を蕾から開花まで楽しませていただき有り難うございます。
わ~見ていただいてありがとうございます(^人^)
初めはこの藪で数輪見つけたのですが(その時は写真を撮らず)、きっと他にもあるのではないかしらと。。
探しましたら、まったく別の場所で、一輪だけ見つけました
今日も散歩のついでに見てきたのですが、まだまだ健在でした(笑
コメントをありがとうございます~
ジイソブ、バアソブ。。。楽しいネーミングですね!ほんとに珍しい花です。
中の模様が、万華鏡を覗いているかのようで美しいですね
こばわ←が使いたかったの~(笑
録画して全部見たわよ♬清志郎さんは始めのほう(開始30分)に出たね(^v^)ノ
はい、ジイソブの中は面白かったです、万華鏡?うんうん、なるほど。コメントありがとう~