皆さまこんばんは、すごーーく寒くなっていますけどお元気ですか?
お散歩コースには、地元の人が「あそこには狐が住んでいるのさ」と真顔で言う里山があります。単なるウワサのようですが、未明の畑で見た人もいるとか・・ホントかなぁ(笑)
とりあえずこの場は笑って済ませます。
いかにも!な入り口でしょ。左側に小高い山がありますが・・ワタクシはもちろん踏み込みません領域ですよ~

水辺には打ち寄せられた木の根↓これが白いキツネさんにそっくり!そのうえ車のトランクにジャストなの大きさが。微妙にこころ揺らいだ原因でした、いえ、手出しはしません写真に撮るだけ~♬


キツネといいますと昔から人を騙すなどの、「悪者」にされている場合が多いように感じます。でも神社では祀られておりますよね、よく知りませんが神様なのでしょう?一体どっちなの!
霊力のありそうなものは、とりあえず奉って拝んでおけばいいの?^^私には訳が分かりませんが。一方こんな濡れ衣の伝説もあって↓キツネさんも大迷惑。北海道に棲むというキタキツネさんなんか、やたら愛らしい姿でございますよね。
九尾の狐伝説
こちらは神社さんにおられたキツネさん↓意外に可愛かったので撮ってみました。が、神様や仏様を写真に収めるというのが、ハタシテどうなのかしら・・との思いもありますので、今回一枚だけですスミマセン~

オマケに↓木にヘビが絡み付いていたし、なんてねッ(笑)

★冬の季語に「狐火」というのがあります↓この句ではゾゾッとしますよ
狐火や髑髏(どくろ)に雨のたまる夜に 与謝蕪村
★この句では苦笑いします↓わが母の遺言「男は信じるな」ですからネ(^^ゞ
狐火を信じ男を信ぜざる 富安風生
★蛇足で川柳を一つ↓わ~皮肉がキツかったでしょうか(笑)Y(^_^)Y
占ひに縋りおのれは顧みず 空見
(※一部↑推敲しました)
お散歩コースには、地元の人が「あそこには狐が住んでいるのさ」と真顔で言う里山があります。単なるウワサのようですが、未明の畑で見た人もいるとか・・ホントかなぁ(笑)
とりあえずこの場は笑って済ませます。
いかにも!な入り口でしょ。左側に小高い山がありますが・・ワタクシはもちろん踏み込みません領域ですよ~

水辺には打ち寄せられた木の根↓これが白いキツネさんにそっくり!そのうえ車のトランクにジャストなの大きさが。微妙にこころ揺らいだ原因でした、いえ、手出しはしません写真に撮るだけ~♬


キツネといいますと昔から人を騙すなどの、「悪者」にされている場合が多いように感じます。でも神社では祀られておりますよね、よく知りませんが神様なのでしょう?一体どっちなの!
霊力のありそうなものは、とりあえず奉って拝んでおけばいいの?^^私には訳が分かりませんが。一方こんな濡れ衣の伝説もあって↓キツネさんも大迷惑。北海道に棲むというキタキツネさんなんか、やたら愛らしい姿でございますよね。
九尾の狐伝説
こちらは神社さんにおられたキツネさん↓意外に可愛かったので撮ってみました。が、神様や仏様を写真に収めるというのが、ハタシテどうなのかしら・・との思いもありますので、今回一枚だけですスミマセン~

オマケに↓木にヘビが絡み付いていたし、なんてねッ(笑)

★冬の季語に「狐火」というのがあります↓この句ではゾゾッとしますよ
狐火や髑髏(どくろ)に雨のたまる夜に 与謝蕪村
★この句では苦笑いします↓わが母の遺言「男は信じるな」ですからネ(^^ゞ
狐火を信じ男を信ぜざる 富安風生
★蛇足で川柳を一つ↓わ~皮肉がキツかったでしょうか(笑)Y(^_^)Y
占ひに縋りおのれは顧みず 空見
(※一部↑推敲しました)
木の根っこほんとにキツネにそっくりです。
神出鬼没のキツネにいろいろな伝説がうまれたようですね。
稲荷神社の稲荷神の使いとされています。
雪の後の里山を歩くとウサギや鹿、カモシカ、それに一直線の足跡の狐さんの足跡が見つかります。
鹿やカモシカと違って用心深いから、狐とウサギを見かけることはないですが、
たくさん近くにいるようです。
ここにも、きっといらっしゃいますね。
油揚げを持っていくと出てくるかも・・・
もっとも油揚げが好きなのは神狐で、生きた狐はねずみのほうが好きだそうですがね。
誰も居ない夜更けに、ぴょん!
>狐火や髑髏(どくろ)に雨のたまる夜に 与謝蕪村
いいな! こんな句を詠めるようになりたい。
>狐火を信じ男を信ぜざる 富安風生
あはは♪ これ結構普通では?
>占ひにすがり目の前直視せず 空見
そんな良い占い結果ならいいって!
私なんか、生存率3%なんて結果が出ちゃって。
目の前を直視しないほうがよい場合もあり。。
(ポチ12)
ほんもののキツネは夜行性なのか未明、夜中に見かけますよ。
つい最近も娘が我が家の畑にいたと言っておりました。
タヌキやイタチと比べると大きいし優雅にさえ見ます。
なんで伝説のキツネってうさんくさい??狡猾?(^_^;)
なんですかしら。
農家にとって見れば野ねずみなどを退治してくれる大切な生き物なんですがね~。
ぼくは、そういう話にすぐ話にひきこまれるタイプのようです(笑)
そう見えますですか~やはりいるのかな?^^
神出鬼没!キツネさんは不思議な動物ですね
一直線の足跡は、キツネさんですね、モデル歩きかな?^^( ..)φメモメモ
ここにいそうですかね、地元の人は留鳥の姿が見えないと、キツネが獲って行ったんだよ、と言うのですが。。
油揚げならトンビが喜びそう、空に鳶はいます、ブッシュには雉も
白狐に見えますか?ずっとここに居るんですけどね^^顔は笑っているように見えます。
占いは当るも八卦当らぬも八卦、でもあの仕事面白そうだね。そういえば私子どもの頃の一時期、大人がつけたあだ名がハッキョキさん。八卦観(はっけみ)って占い師のことらしい・・
ほぉ~そちらにもキツネさんが?すると、ここにも↑居てもおかしくないのね、うんうん。認識を改めよう~(笑)
タヌキとイタチは、車道に飛び出して車に轢かれたのを、時々見ます。可哀相にね・・
今日は風が強いのと、日陰は雪で路面凍結、冷蔵庫の中状態がしばらく続きそうです。あまりの寒さに、ついにジャンパーを2枚重ね着して歩きました。うわ~頬っぺたが真っ赤になった~(笑)
そうなの~ちょっと不気味ですよ^^
タタリなんかがあるとイヤですからね、触らぬ神に祟り無しといいますので、そっとしておきます(笑)
あ、祟られないように拝むのかなぁ。。
白いキツネさんにそっくりですね。
素敵なショットから、様子、雰囲気、伝わってきました。
神社さんにおられたキツネさん、・・・・・・。
珍しいショットを見せていただき、嬉しかったです。
siawase気分です。
ブログ交流って、いいものですね。
昨日も、コメント及び応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ。。
今10位でしたよ。
応援ポチ!10位です。
ご無沙汰しておりましたが、精力的な更新をされておられるご様子、脱帽です!
キツネさんですが・・恐る恐るでした(笑)
今後も付かず離れずのブログ交流、宜しくお願いします。ポチ、感謝
えへへ~私もお狐さんとか、苦手なの。万物は神となりうるだろうけどね、ちょっと抵抗もあり(;^_^A アセアセ・・ 朝にポチに餌をくださって、感謝
勉強したのはタロット占い。
凝り性なんで、洋書を自分で何冊も翻訳して(笑)
でも今ではすっかり忘れてしまった、
だからね、句もいつまで続くやら。
(ポチ10)