いざ!塩谷町尚仁沢湧水群へ2

2012-10-14 20:30:00 | Weblog

どうもこんばんは~尚仁沢湧水群への道、まだ途中でウロウロしてますよ~(=^・^=)

お!ダイモンジソウ(大文字草)雪ノ下科↓見っけ~♪名前の頭にミヤマが付くかもしれないけどここは自重。








自生しているのを見たのは初めてなので大喜び↑こちらは一瞬リスが姿を見せ↓素早く走って逃げ込んだ巨木の根。むろん立派に生きている木です。








       








       そろそろ湧水群の中に入りこんで来ました↑周囲の空気ががぜん違ってきます↓








       次回は湧水群の行き止まりまで、どうぞ楽しみにしてお待ちください~^0^/



コメント (4)    この記事についてブログを書く
« いざ!塩谷町尚仁沢湧水群へ | トップ | 秋冷や苔むす石の佛など »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ななごう)
2012-10-14 20:57:40
石に付いた苔の緑が綺麗ですね。
良い雰囲気が感じられます。
いつクマが出て来てもおかしくない処の様ですね。

湧水地を見るのが楽しみです。

紅葉は始まりましたか?
一昨日、鹿沼の人に聞いたらまだだよと云ってました。
返信する
Unknown (nakamura)
2012-10-15 07:31:49
おはようございます。

ヤマ深い水の里、まずはお気を付けて・・・。
こういうヤマはうらやましいです。
でも、歩くのも大変のようで、シリーズのご苦労が忍ばれます。お座布団を・・・。
返信する
Unknown (ビビアンヌ)
2012-10-15 08:24:26
空見しゃん、ども~!

水の流れがきれいです~!
豊かな森林の保水力と、それがもたらす湧水の流れ。。。まさに自然のアートですね~
大文字草!ほんとに大文字に見えるじょ!
返信する
Unknown (空見)
2012-10-15 13:39:44
ななごうさんこんにちは~ありがとうございます~
クマさんはまたよく出てきますから、最近はこういうところを一人で歩くのは危険すぎるように思いまして・・。
山の紅葉はそろそろ始まっているのかもしれませんね。この辺は全然でした。

nakamuraさんこんにちは~ありがとうございます~
自然環境が地球規模で壊れてきていますから、熊も猪も人里に関係なく下りて来る、ある種の結界が崩壊したのかもしれませんね。

ビビアンヌさんこんにちは~ありがとうございます~
本当に水が綺麗で美味しいのです、ペットボトルに汲んで来ました。
ダイモンジソウ、うまいこと名前が付いていますよね、これは覚えやすいです♪
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事