こんばんは( ^^) _旦~~
昨夜は柱に顔をぶつけて、久々に痛い目に合いました。
まったく急ぐ状況でもないのに、戸が少し閉まりかけていたところをすり抜けようとして、暗かったこともありますが車幅感覚?が狂っていたようです。
自分でも可笑しくて笑いたいのですが、あまりにも痛くて笑えないという・・トホホ(笑)
頬と唇の内側が歯に当ったのですが、口内炎にもならないようで、目立った被害はありませんでした。イヤですね~、場所が廊下だっただけに老化現象かしら?( ̄▼ ̄|||)
指も痛いのですが、とりあえず今日は写真だけ見ていただくことに致します。ヨロシクお付き合いお願いします(^人^)
これは宇都宮市内ですが、草が紅葉してきています。ほぉ~と思いました。
奥の方の黄色味はセイタカアワダチソウ(背高泡立草)、ススキもありますね。
赤くなっている草は、エノコログサやチガヤなどの雑草のようでした。わざわざ奥日光などに行かなくとも、こんなところで草紅葉が見られましたよ♪
さてさて予告しておりました、中国料理店入り口周辺のパンパスグラスです。
皮肉なことに一番キレイに撮れたと思うのは↑バッチリ電線入りです(^^ゞ 光が当って煌いておりました。
そして、ふいに風が止った。。秋の空。。天高し。。ふむふむ♬
民家の近くで、紅くなった烏瓜の実を見つけたのですが、その脇に蜂の巣アリ!蜂の動きがやや鈍かったので、接近撮影!オマケということで・・(((((^_^;
>場所が廊下だっただけに老化現象かしら?
何て冗談言っている場合じゃないですよ。
バンバラグラス見事ですね!
生け花に使うので結構いい、お値段になるそうですよ。
いえ、自分でも可笑しくて・・ホラ、道で転んで一人笑いたくなる時ってあるでしょ?(爆
私の顔は付いているだけですので、どうってことないんです(^v^)ノ
このパンパスグラス、汚くなると刈り取るようなのですが、また毎年よく成長するものですね。これはお高いの?その辺のススキでもフワフワになると・・似てきますね
パンパスグラスが青空に映えて見事ですね。
大きな蜂の巣です、蜂が留守で良かったですね。
蜂はお留守かと思いきや、下部の方にごっちゃリ居ました(笑
草紅葉は、刈り払った後なので草だけが綺麗に見えていました
ススキより背が大きいのでよく目立ちます。
昔、この名前を聞かれて「パンパース」とジョークで応えました。
聞いた人は紙おむつと間違えたようです。(笑)
この蜂はアシナガバチと呼ばれている蜂です。
民家の軒下や植え込みなどに巣を作ります。
先日、庭のサツキを選定していたら、大きな巣をみつけました。
殺虫剤を吹き付けて処分しました。
この幼虫を餌に川魚を狙うとよく釣れます。
そんな川が少なくなりました。
台風が来ています明日一杯は雨です、いよいよ
カリフォルニアも雨季のシーズンに入りました、 この地は地中海型気候で 乾季が長4月から10月までは雨が降りません と おき楽な土地柄です。
今日 赤い花をUPしました お暇の折に教えて下さい。
今夜はこれで 眠くてネムクテ~
パンパースね、そう来ると思っていました(爆
ま、それはさておき。。
蜂は足長蜂ではない感じでした。足長蜂は至る所に巣を作るので、ホント困ります。こちらも苦労の連続でございますのよ。
一度傑作?だったのは、あまり使用しないエアコンの室外機の、内側のファンにね~、外枠を外して撤去しましたが・・。
だんだんさんと山でオフ会されたようですね、良かったですね~無事お会いできて~(o^-')b
山歩きする人は、そういう楽しみがあってステキ!!
そのように律儀にされて、誠に恐縮でございました。先ほど伺いましたが。。(爆
>地中海型気候
おぉ、教科書に載っていました用語、大昔です。なるほどね~、これからがたいへんですね。私も今日は雨女らしく、スコールのような雨に祟られ、全身ずぶ濡れとなりました。あ~ヒドイなぁ (゜艸゜*) オヤスミナサイ
私は頚椎症で今でも、サッカーとラクビー、格闘技は医者から禁止です。
医者の説明では、神経が死んでいますから、急激に衝撃は、半身不随か全身不随、最悪は・・・
そのくせ、運動をしろ・・・(笑)
普通の生活では特に問題ないようです。
でも、頭はぶつけないように注意しています。
人のことでも顔を打つと聞くとドキッとします。
パンパスグラスというのでしょうか。
表面張力のワイングラス・・・
飲兵衛は・・・(笑)
この蜂はこちらでは「アシツルシ」
何かしなければ何もしません。
我家にも巣を作ります。
窓際とか出入り口でなければ無視です。
お~、すばらしいパンパスですね。
都会的なスマートさ・・・空見さんのようです(笑い)。 蜂巣は近づかないように致しましょう・・・お座布団で一休みを・・。