![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b5/8ae7acc67625999c608e9103eef55504.jpg)
この数日の陽気で、寒かったこちらの北部でも、急に春めいてきたようです。昨日は宇都宮で、なんと梅が咲き始めているのを目撃しました。日当たりの良い、好立地条件の場所では、です。
わが家でも、水仙が咲いてきました。ネコ(アカ)ヤナギも、黄色い花?(花粉)のように変化しております。小ぶりのミツバチが、ブンブンと群がっていました。
蜂をよけながら、携帯カメラを向けていると、ネコが寄ってきて邪魔をします。う、うるしゃいな・・。
それではと、ネコにカメラを向ければ、「そんなの関係ニャー」と、トットと逃げてゆきました。
なんの色もなかった庭に、突然「鮮やかな水仙の黄色」。連綿と続く、生命の強さを感じています。
昨日は、知り合いの人から、「最近は何をやってもツマラナイの」というお話を聞きました。
海外旅行、東京へ出かけてのショッピング、美味しいもの食べ歩きと、外側から見れば、人生をエンジョイしているような人が、そんなことを言うのです。
精一杯がんばって、友だちたくさん作っても、どんどん淋しくなるのと、同じようなものかなぁ。
飛び交う大量のスギ花粉に、少しショボクレていた私は、とたんにドョ~ンとしてきました。なので今日も、気分が優れません。
おいおい。また”空見ろトーコ”のボヤキが始まったよぉ。と、山小屋さんに言われること、必至です(笑)
誰かが、黄色いタオルが好き、と言ったら、黄色が好きなんて、情緒不安定で淋しい人間だ、と返す人が居て。
そんな無神経なことを、笑いながら平気で口にする人が、私は嫌いだーと思いました。そんな類型的な馬鹿な話を、どこで聞いてきたのだか。。。天邪鬼な私は、それ以後、逆に黄色が好きになったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bd/9f022d39fa740c0564ecd3ba35650630.jpg)
私の母の祥月命日が、近づいてきました。こんな冬の終わり、いえ、春の足音がしてきた頃、母は逝ってしまった。
幽霊でもいいから、出てきて欲しいと願ったり。母に似た後姿のオバサンを、もしや、と思って目で追っていったり。
骨壷に入った母を抱いて、うろうろと家の中を彷徨った。が、現実には、事務的な手続きやらが、脳裏を掠める。
そんななか、父は、比較的泰然としていた(・・ように見えた)。父が、骨壷と添い寝をすると言い出したとき、我われは驚いたものである。
「いや、一晩くらいはなぁ、カーサンとじっくり話をしてから、別れようと思う」と言った。そんな、発想がなかった私は、父を少しばかり見直していた。
あれほどケンカした夫婦なのに、本当は父が母を好きなことは、子供のころから知っていたのだ。あの日あの時、父は、骨になった母に、何を語りかけたのだろうか。父は、母に、詫びたのだったろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/71/79ad4fc36a954f0dd38b5a6a50f334c0.jpg)
人気ブログランキング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_cool.gif)
なんだかウルウルしちゃゃいました(;´д`)
愛と勇気だけがトモダチさ
もしかして、通りすがったのはトーコさん?
こちらより寒いのかと思ったら、
大きなラッパ水仙が咲いていますね。
小さい黄色は何種類か咲いていますが、
家のラッパ水仙はまだです。
もうすぐお彼岸ですね。
亡くなった方の縁を想い、来し方を想い、
春憂の刻ですね
でも ファイト!!
クシャミがでたので、誰かが噂していると思ったら、やはりトーコさんでした。
花粉症でないので安心しました。
なかなかステキはお父さんではないですか?
仲がよかったから、トーコさんが生まれたのですよ。
感謝しなくちゃ・・・ね。
黄色い服を着ると「痩せて」見えるそうです。
また、よく目立ちます。
トーコさんにはきっとお似合いでしょうね。
ネコヤナギは雌雄異株だそうです。
オス花は赤い葯があり、それが開くと黄色くなります。
メス花は最初絹のような綿毛ですが、やがて黄色い花が咲きます。
どちらも一度は黄色くなりますから、黄色はよい色だと思います。
有名なクイズです。
問い:「ナポレオンが遠征する時、青い帽子を被り、黄色い上着を着て、赤いズボンをはいて、黒いベルトをしていました。何故でしょう?
答え:「ベルトをしていないとズボンが落ちるからです。」
元気だしてね!
応援ポチッ!
元気なときには言えなかった詫び言を、きっと言ったのではないかと、勝手に思います。
男はそうなんです。
だから駄目なのですが、肝腎なときに肝腎なことを言えない。
ノドまで来ていて言えない。
情けないですねえ。
どうも、暗い話はネ、誰も聞きたくはないと思ったのですが、つい・・
母のこと、当時は年寄りだと思っていたのですが、60代前半でした。今から考えると、そうでもなかったんだなぁ、なんて。
たいして親孝行も出来ず、その後は、後悔ばかりの日々でした。
コメント、ありがとうございます。またね
え?アンパンマン?あはは
「愛と勇気だけがトモダチさ」←私です
子どもの時の私は、苦労する母親に、早く楽になってもらいたいと、痛切に思っていました。自分がどうにかして、母の面どうを見なければ、と。母のことを、すごい年寄りだと思っていたのですね(笑)
でも、母は私に迷惑をかけまいと頑張って。母は、最期まで、私の体を気遣っていてくれました。無償の愛ですね。
このラッパ水仙、ですか?一番最初に咲いて、他の水仙が終わった後も、これだけがキレイに咲いているのです。花期の長い種類なのかしら。
お隣の方は、全種類の水仙をお庭に植えられていますが、この家の水仙が最後までキレイ、と言ってくださいます。もしや?母の思いが、咲かせている様な気もして。あ、違いますよね~(笑)
お励ましのコメント、ありがとうございました
ネコヤナギ、昨日はその気になって探した結果、3箇所のお宅で植えられているのを、発見しました。
でも、小さい木でした。うちのは、枝振りが凄いです。なんの世話もしていないのに。。。あはっ!
すると、この写真の木は、オス花でしょうね。黄色いのは花ではなくて、花粉だと思います。な~んだ
私の車は「黄色」。マサカこんなに目立つとは思いませんでした。まぁ、性格の本質は、目立ちたがり屋の可能性がありますね。「ドーダ」理論そのもの?
有名なクイズ、ありがとうございました。今度、どこかで使いたいと思います。
けっこう元気です、この私。多少息苦しいですが…。今日の記事は、山小屋さんからのツッコミを想像して、楽しかったですヨン。
コメント、ありがとうございました
一瞬エロコメントかと思い、焦りました
またお願いします。応援、ありがとうございました
そうなんですよね。私も、思っていることが、なかなか口から出て行ってくれません。
愛と勇気をトモダチにして、飛んでみましょう~、なんとかなります、たぶん、お互いに
やっぱり夫婦って、見た目だけではないんですね。長年の、「情」のようなものがあるのでしょうか。この年になって、ナントナク分かる気もします。
コメント、ありがとうございました。そちらのブログ訪問と応援は、ささゆりさん宅と同様、させていただいております。昨夜は1位でしたよ!