昨夜の皆既月食天体ショー、経過がよく見えて見事でしたね~こちらはあまりに寒くて家に出たり入ったり、ほとんど死にそうでしたけど(笑)
さてシダーローズ一個の他に、大きな松ぼっくりも拾ってきて、今朝からお日さまに干していましたら・・軒並み笠が開いてきました。
記念撮影↓手榴弾には3つの穴が開いてます、これは蟲に食われて早く落ちたのかなぁ?
見つけた松ぼっくりも普通より大きめで↓やはり薔薇にも似ていますね。
お気に入り↑ブリキの自称?’夢をかなえるゾウ’と一緒に♪
遠きよりミサ曲流れ木(こ)の実落つ 青萄
ははあ、そういうものでしたか。
籠に入れられて…、いい飾り物になりますね。
家の中で暖かくなったからといって、穴から虫さんが這い出てこないといいですけれど…。
皆既月食撮影記録写真、掲載しました。風邪は引きませんでしたが、疲れました。
寒い中、シダーローズ拾ってきて見せてくれたやさしい空見しゃんに大感謝です!
大きいものなんですね~丸っこくてw
穴がオカリナみたいだね~
私の想像してた飾り方と同じで、親近感が一層増しましたじょ。
玄関に貝殻とか、旅の思い出をそんな風に飾ってるじょ。ぞうさん、かわいい~!
いやいや可愛い松ぼっくりたち。そしてヒマラヤスギの球果。ゾウさんのお人形。これはインドかスリランカのお土産?
絵になっています。実に絵になっています。完璧です。
そこに、加えて、「遠きよりミサ曲流れ木(こ)の実落つ 青萄」と来ましたね。うーん、参りました。
クリスマスのこの頃、この句にはグッときますねえ。これはまた森村誠一さんに選ばれると思います。少なくとも山手の木々はこれを今年度最高の句として記憶にとどめたいと思います。
松ぼっくりは暗い樹林に落ちていまして、拾ったときは固まっていましたのに、日に干すと見る見る笠が開いてビックリしました^^;
>家の中で暖かくなったからといって、穴から虫さんが這い出てこないといいですけれど…。
そうなのですよ~私もそれが心配、さてどんなもんでしょ、一応寒くて暗い場所に移しときました(笑)
ビビアンヌさんこんばんは。
はい、ヒマラヤ杉のあるシダーローズの落ちてそうなところは、ひどい吹きっさらしで超寒いの。なるほどネ!ヒマラヤかぁ!って感じで(笑)
成熟して薔薇の花になって落ちてくるシダーローズ・・しばらく待ってみようかな (^▽^)エヘ
いや~ゾウさんはリサイクルショップで売られていたものです、1500円くらいだったかしら・・忘れたけど^^;
「遠きよりミサ曲流れ木の実落つ」気に入っていただけましたか~ありがたいことです。下手の横好きで数だけはたくさん作りますが、俳句の応募はしないので選ばれることはありませんね(汗)
教授は今度は播種ですね、発芽は高額宝くじに当たる確率、と見ましたがさて^^;
よかったですねぇ。その姿を見ますと
拾いたくなるのがわかります。
で、開くと種子などが出てくるんじゃ
ないですか?
ためしに播いてみましょうよ。
一個拾いましたが、まだ未熟であまり面白味がないです^^;
年末か年明けか、その頃にまた探しに行ってきましょう(笑)
木々さんが播種の実験中、実生で発芽すればすごそうですけどね。
虫が出てきたという事件が…。あれは何の実だったか…。
昨日のウォーキング、「九品寺」というところだったのですが、紅葉が見事でした。仲間たちを追いかけながらコンデジで撮影。
愛用のカメラを持ってきていればなあ…、とは思いましたが、重さが全然違うから、そちらでは歩き通せなかったでしょう。
そういえば以前にヤママユガが入っているかもしれない山繭を保存していましたが、万一を考えて?外の物入れ籠の中に入れておいたけど、何も出てきませんでした。
いやいや、中を開いて見る、なーーんてことは絶対できません・・気が弱いから(笑)
当地では早めの紅葉はほぼ散ってしまいましたが、一本だけ遅いレア物を見つけたので本日エントリーしましたよ♪
お守りも春になれば時間がたっておりますから、鉢に植えてみるのも手かと思います。
楽しい成長記録を・・・(笑い)。