こんにちは~わわわ、5月ももう後半、こうして知らぬ間に歳だけとってゆくんだなぁ (;^_^A アセアセ・・
先日所用で鹿沼まで、久々に電車に乗ることになりました。スイカ?ナニナニ?駅の人に教わって切符を買うことができたよ~(笑)JR鹿沼駅、近いのに初めて降りましたです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8a/ff1d2d9b565efd1f93f10165cb62c889.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/33/6c459aa8e617c044b120680f38de1bf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0b/ab0cf794ca788a558331eee12f9117ba.jpg)
駅を出るとすぐに目につく「彫刻屋台」の倉庫↑もともとは秋祭り↓雨乞いの儀式から始まったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/44/f0c4b83544f567ed98fb330dfff75824.jpg)
歩道にもきれいな屋台の絵が↓今年から春と秋の2回勇壮な出番あり。鹿沼は宿場町としても栄えたんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/97/0f92330579c6cba35033811aa6ddff31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e3/8e3a76027f65fe549a96dc2c2f2374d7.jpg)
帰りのホーム↑乗り込むと乗客の誰かがスマホを座席に置き忘れて降りたみたい、それを見つけて、「キャー忘れ物~ありますよ~誰~キャー誰ですか~!!」と、ホームの出口にぞろぞろ向かう若者らに叫ぶワタシ アハハヽ(゜ロ゜; )
みんな一応振り向くけど「へ?オレじゃねぇよ」って顔して出てゆく。どーすんのさ、ドア閉っちゃうよ!その時私の後ろから、30代の女性が(忘れ物の)スマホを素早く掴んで、ホーム後方から降りて歩いていた20代の女性に手渡した、とりあえず鹿沼駅の人に渡してもらうということだな、会話は無かったけどボディランゲージ、鮮やかな連携プレーだった。
まぁ私は芸もなく騒いだけど、その時電車内にいた男どもは見ているだけで知らん顔、やっぱりいざとなったら頼れるのは女性なのかもね~!ホッとしました ε=( ̄。 ̄;) と。
オッと、お座布団を、恐縮であります^^;
さすが!
空見さん・・・。
お礼のお座布団を・・・(笑い)。
↑のだんだんさんの言葉、良いですねー。
この様な言葉を聞くのが、好きです。
言葉一つにどの様な意味が有るのか?想いを巡らしたくなります。
テキトーなブログですが、見に来てくださる方がいると思うと、励みになります。
は~い、昨夜も番組の途中までは見たけど、今夜も録画します、シリーズ終るまで (∩_∩)ゞ
いつもありがとう!ビビちゃんも野菜たちもがんばれ♪
鹿沼はサツキが有名です、一昔前まではサツキで大もうけした人がゴロゴロ居たんだと思うの、私はぜんぜんその良さが分らないけど(汗)
鹿沼土も有名でね、挿し芽や挿し木はこの土に挿しておくとだいたい成功する♪
>母は、ちょんぼし嬉しいだども…♪
なんだ、内心は嬉しかったのか、親孝行な娘は可愛いから手放せんのぉ(笑)
宿場町だったんですね、知らなかった~
やわな男、特に若いもんが多くなったげな!
だけん、いつまでも行かず後家が実家に安住するだがねー
母は、ちょんぼし嬉しいだども…♪
少しずつ行動範囲を広げつつありまして…、鹿沼まで、いつ辿り着くか…。
いいことしましたね!
駅員さんの手に渡れば安心ですね。
歴史を感じるというか、落ち着いた感じの駅ですね。
澄んだ空気までもが伝わってくるようです。
一つお詫びが!清志郎さんについて語られるのは今夜のEテレ23:25~第2夜でした!
句といい、写真といい、まさに佳境!
というべき...... (笑)
車で行くことしかないので、電車に乗ってみました。昼間は1時間に1本のみ、タイミング良く待たずに乗れましたけど。
電車もたまに乗らないと、切符の買い方もわからないです(笑)
車の方が、早かったりして。
我が、烏山線は1時間に1本の割ですが無い時も有ります。
その点、日光線は1時間に2本位でしょうか?
近くても、たまに電車利用は楽しいですね。
安心してアルコールが飲めます。
夏祭りの季節に成りました。
これから、楽しみですね。