ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
青萄ぶるう〈旧名/空見たことか・空見日和〉
青萄の6500日
日光の桜便り(小百の里)
2014-04-12 20:20:00
|
野に咲く花はどこへゆく
こんばんは~たいへんに鄙びた「小百地区」、旧家の庭に咲く桜をご紹介したいと思います。日光の、昔は小百村といいます美しい集落↓畦の石一つ見ても素敵でしょ?^^
昔の庄屋さんか何かのお宅でしょうか、立派な蔵を背景に↑見事な櫻であります↓
一度迷い辿り着けず、今日またリベンジに、わ~想像以上の見事さ!春光はあふれ春風は吹き渡り、行って良かった探訪櫻の巻きでした~v(^0^)v
#栃木県
コメント (11)
«
宇都宮の桜便り(城山西小学校)
|
トップ
|
俳句の時間割~季語の勉強④
»
このブログの人気記事
「東大王」オセロ難読漢字〰食べ物飲み物の名前🍍
「東大王」オセロ難読漢字〰道具の名前🔨植物の名前🌽
内藤丈草/鷹の目の枯野にすわるあらしかな
「東大王」オセロ難読漢字〰人の行動🚶
「東大王」オセロ難読漢字〰海の生き物の名前2🐚
「東大王」オセロ難読漢字〰鳥の名前🐦
「東大王」オセロ難読漢字〰送り仮名が「…れる」
「東大王」オセロ難読漢字〰人体にまつわる漢字👂
京極紀陽/青天に音を消したる雪崩かな
「東大王」オセロ難読漢字〰海の生き物の名前
最新の画像
[
もっと見る
]
春の季語/種痘(しゆとう)・植疱瘡(うゑばうそう) 💬天然痘の予防接種のこと
6時間前
京極紀陽/青天に音を消したる雪崩かな
1日前
飯田龍太/霜くすべ三里かなたに信濃口
2日前
春の季語/桑解く(くはとく) 桑ほどく
3日前
春の季語/春興(しゆんきよう) 春嬉・春遊・春愉し・春の興
4日前
百合山羽公/受難節天上にあり朝寝せり
5日前
中川宋淵/春寒のくちびる紅き屍かな
6日前
加藤かけい/凍解のふたたび凍てて相つぐ死
1週間前
竹本白飛/娶る日の春泥に藁惜しみなく
1週間前
西東三鬼/薄氷の裏を舐めては金魚沈む
1週間前
11 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
ななごう
)
2014-04-13 02:56:35
いやーっ、立派な桜と蔵ですね。
個人のお宅ですと、つてが無いと庭までは入れないと思いますが、顔パスですか?
大平山の桜も立派ですが、こちらも凄いですね。
ちなみにまだ大平山、行ってません。他の方の写真で見た限りです。
有名な桜より、このお宅でのんびり見た方が良いですね。
人の頭見るより、なんぼか良いと思いました。
返信する
Unknown
(
ディック
)
2014-04-13 09:07:39
「ああ、きれいだ」という、見ている空見さんの気持ちよさが伝わってきますよ。
こんな立派なさくらなのに、画面に見ている人がひとりもいない、なんて、横浜や東京ではあり得ない、という感じです。
ぼくはきょうはカタクリを出しているのですが、乱暴な振る舞いの人が多くて、写真は一見きれいな感じでも、当方はあまり気分のよい散策ではありませんでした。
返信する
Unknown
(
ななごう
)
2014-04-13 11:35:46
神橋を見る心境でも有りませんので、いまいちに行きます。
古くから、日光見ずして今市と云うなかれ。なんて云いますが、私イマイチを見に行って来ます。(笑)
その先の牧場で道に迷いました。
返信する
これぞ 日本の桜!
(
だんだん
)
2014-04-13 13:25:53
行かれた甲斐がありましたね~(^^)
人の来ない田舎、幸せととき時…
相当な古木にも見えます。画像があればもっと紹介して!
返信する
Unknown
(
空見
)
2014-04-13 20:21:44
☆ななごうさんこんばんは~ありがとうございます。
ほぼ散策?の道にある桜であります、見物人は誰もいませんでしたよ、このお宅の入口近くではあるものの農道でして、家の門内まではもちろん入りません。
農道は車一台しか通れませんからね、畦から林に抜ける空きスペースを見つけて車を止め、ルンルン気分で歩いて廻りました^^;
☆ディックさんこんばんは~ありがとうございます。
人はいません、遠くにトラクターで田起しの作業をされている方々は見えました。ここは穴場?と思い、小躍りしました(笑)
広いお宅の門の辺をチラ見したら、ご隠居さんが、日当たりの良いお庭に椅子を出しておられるようでした。
☆ななごうさん、バイクですか?
観光地は便利ですが、あまり面白くない^^; 私はもっぱらまだ行っていない集落とか川とか、ボディバックを肩に引っさげて小散歩です。よく道に迷います。
☆だんだんさんこんばんは、ありがとうございます~
まったくどこにでも出没して不審者っぽい私ですが、女だしね、ボディバック引っ掛けてるし、山ガールみたいな格好だし、カメラ持って写真撮ってるし、ああそういう人なのかと向うの田舎の方も思うんでしょうね、案外空気か風のようになって?通ってしまいます(笑)
返信する
Unknown
(
ななごう
)
2014-04-13 21:27:58
空見さんの様に、空気か風の様に通るのがベストなんですが、何故か?私不審者と思われる事が多いです。
品川ナンバーで行くからでしょうか?
兄から借りて、宇都宮ナンバーだったらパスかもです。
返信する
Unknown
(
空見
)
2014-04-14 12:57:21
ななごうさんこんにちは~
男性が一人だとけっこう怪しまれるかも^^;
見せ掛けのために、首から大きなカメラぶら下げると少しマシ?(笑)
そういえば・・シモツケコウホネの時もやや不審者扱いに、お気の毒でした (;^_^A アセアセ・・
返信する
素敵~!
(
リラ
)
2014-04-14 18:23:32
今晩は~! お久し振りです~! 空見さん~☆
旧家と桜・・。大好きな光景です。
素敵な写真を堪能させて頂きました。
有り難うございます~!!
返信する
Unknown
(
空見
)
2014-04-14 20:44:51
☆リラさんこんばんは~お久しぶりです~^0^/
思いがけなく旧家と櫻の出会いでした。場所は覚えたので、また次回再訪するつもりです!
コメントをありがとうございました (=^・^=)
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2014-04-15 16:05:42
ぬあああ~!
桜も見事ですが、一枚目の石碑に惹きこまれてしまいました!バックの景色もなんかいいね!!
返信する
Unknown
(
空見
)
2014-04-15 20:15:56
わわ~!ありがとうございます!
私もこの馬頭観世音の石にたまげまして、数枚ほど撮りましてございます。
また機会があれば他のカットもご紹介したいです~♪
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
野に咲く花はどこへゆく
」カテゴリの最新記事
冬の季語/炭斗(すみとり) 炭籠・炭瓢(すみひさご)・鳥府(うふ)・炭櫃(すびつ)・...
冬の季語/炭火 跳炭(はねずみ)・走炭(はしりずみ)
冬の季語/火桶(ひをけ) 桐火桶・火櫃(ひびつ)
冬の季語/手焙(てあぶり) 手炉(しゆろ)
秋の季語/秋深し 秋闌ける・秋さぶ・深秋・秋更くる・秋深む
武田無涯子/わが法衣おしろい花に触れにけり
田中紫江/菰の花先へ先へと水路あり
秋の季語/皀角子(さいかち) さいかちの実・皀莢(さいかち)・さいかし・鶏栖子・...
有馬朗人/イエス立つ野はことごとく末枯(うらが)るる
秋の季語/数珠玉(じゆずだま) すずこ・じゆずだま・たうむぎ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
宇都宮の桜便り(城山西小学校)
俳句の時間割~季語の勉強④
»
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
検索
ウェブ
このブログ内で
プロフィール
自己紹介
日光市の永住者(北海道出身)72才 近場の定点観察・散歩写真・俳句紹介など 過去に森村誠一賞(写真俳句)受賞
ブックマーク
相模原市博物館学芸員blog
最新記事
春の季語/種痘(しゆとう)・植疱瘡(うゑばうそう) 💬天然痘の予防接種のこと
京極紀陽/青天に音を消したる雪崩かな
飯田龍太/霜くすべ三里かなたに信濃口
>> もっと見る
カテゴリー
本気ィ頓鬼ィ
(281)
青萄の第六絶滅期俳句Ⅳ
(50)
青萄の第六絶滅期俳句Ⅱ
(333)
青萄の第六絶滅期俳句Ⅲ
(333)
青萄の第六絶滅期俳句
(333)
野に咲く花はどこへゆく
(295)
空見屋のスマホで絶句
(333)
空見屋のスマホで絶句Ⅱ
(333)
空見屋の飛んで575
(333)
モブログ〰空見たことか
(333)
徒然deフォト
(333)
Weblog
(331)
草花ワクワク見て歩き
(333)
まったりコーナー
(333)
インナーポエット
(109)
こんなンで委員会
(159)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
アクセス状況
トータル
閲覧
4,126,229
PV
訪問者
1,414,902
IP
最新コメント
青萄/
百合山羽公/受難節天上にあり朝寝せり
青萄/
大橋敦子/文楽に二十日正月とて遊ぶ
青萄/
広江八重桜/この綱や猿田彦神引きし綱
青萄/
広江八重桜/この綱や猿田彦神引きし綱
青萄/
松根東洋城/初笑森閑として起りけり
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
個人のお宅ですと、つてが無いと庭までは入れないと思いますが、顔パスですか?
大平山の桜も立派ですが、こちらも凄いですね。
ちなみにまだ大平山、行ってません。他の方の写真で見た限りです。
有名な桜より、このお宅でのんびり見た方が良いですね。
人の頭見るより、なんぼか良いと思いました。
こんな立派なさくらなのに、画面に見ている人がひとりもいない、なんて、横浜や東京ではあり得ない、という感じです。
ぼくはきょうはカタクリを出しているのですが、乱暴な振る舞いの人が多くて、写真は一見きれいな感じでも、当方はあまり気分のよい散策ではありませんでした。
古くから、日光見ずして今市と云うなかれ。なんて云いますが、私イマイチを見に行って来ます。(笑)
その先の牧場で道に迷いました。
人の来ない田舎、幸せととき時…
相当な古木にも見えます。画像があればもっと紹介して!
ほぼ散策?の道にある桜であります、見物人は誰もいませんでしたよ、このお宅の入口近くではあるものの農道でして、家の門内まではもちろん入りません。
農道は車一台しか通れませんからね、畦から林に抜ける空きスペースを見つけて車を止め、ルンルン気分で歩いて廻りました^^;
☆ディックさんこんばんは~ありがとうございます。
人はいません、遠くにトラクターで田起しの作業をされている方々は見えました。ここは穴場?と思い、小躍りしました(笑)
広いお宅の門の辺をチラ見したら、ご隠居さんが、日当たりの良いお庭に椅子を出しておられるようでした。
☆ななごうさん、バイクですか?
観光地は便利ですが、あまり面白くない^^; 私はもっぱらまだ行っていない集落とか川とか、ボディバックを肩に引っさげて小散歩です。よく道に迷います。
☆だんだんさんこんばんは、ありがとうございます~
まったくどこにでも出没して不審者っぽい私ですが、女だしね、ボディバック引っ掛けてるし、山ガールみたいな格好だし、カメラ持って写真撮ってるし、ああそういう人なのかと向うの田舎の方も思うんでしょうね、案外空気か風のようになって?通ってしまいます(笑)
品川ナンバーで行くからでしょうか?
兄から借りて、宇都宮ナンバーだったらパスかもです。
男性が一人だとけっこう怪しまれるかも^^;
見せ掛けのために、首から大きなカメラぶら下げると少しマシ?(笑)
そういえば・・シモツケコウホネの時もやや不審者扱いに、お気の毒でした (;^_^A アセアセ・・
旧家と桜・・。大好きな光景です。
素敵な写真を堪能させて頂きました。
有り難うございます~!!
思いがけなく旧家と櫻の出会いでした。場所は覚えたので、また次回再訪するつもりです!
コメントをありがとうございました (=^・^=)
桜も見事ですが、一枚目の石碑に惹きこまれてしまいました!バックの景色もなんかいいね!!