Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

ジャパンフィッシングショー 2015 みなとみらい・パシフィコ横浜

2015-01-31 18:20:40 | 釣りの話題

今年もフィッシングショーの季節になりました。
今回から開催時期が1末(2末)に戻りましたよ。
春休みのちびっ子達でも来やすいように2011年から3月末開催をしていましたが、やはり大阪を先にやると新製品の話題性が薄れるので、早いとこやった方が良いですね。

呼び方も、昔ながらのフィッシングショーが復活して、親しみやすい感じを受けます。
ちなにみ昨年は、フィッシングフェスティバルでした。

1月29日の初日に行ってみました。
朝は雪が降っていたけど、横浜はそう積もることもなく雨に変わりました。
昼過ぎにパシフィコ横浜にインです。

アベノミクスのせいで不景気感満載なのは釣り業界も同じで、出展社は減少しています。
今回はベリーガールもいません^^;
その代役(?)はBOZLESのお姉さん。
ジャパネスクなコスチュームに身を包み、気軽に撮影に応じてくれています。

シマノでは、フォースマスター300番が出てますよ。
先日401DHをゲットしたのに、一度も使わないままに301DHが出るとは、、、^^;
まあ、モーターは同じものを使っていて、400番の方が軽いから、両方並んでいたとしても401DHを選んだ可能性は高いですが。

800番も新製品が。
これまでは1000番/800番は同じボディだったのですが、こんどは専用設計。
このモーターはかなり強いようです。
私の800mkも型落ち品への道を進んでます、電動リールの製品ラッシュ、おそるべし。

つり丸ブースで、ユカリンTBMと編集部の斎藤さん。

ダイワブースでは、このマダイ竿がなかなか面白そうです、M-300を使ってみたい。

ひとつテンヤロッドにもメタルトップが。
ここらへんのロッドは目感度か手感度かで宗教戦争が始まりそうです。

軽量電動リール、200Jを欲しそうに眺めているユカリンTBM。

12本撚りラインも展示。

シップマストブースで、yaccoブランドのロッド展示しているヤッコさん。
ひとつ、お願いごとしてきました(^^)

ミヤマエブースでは、マグロさんがぶら下げられています。
一緒に記念撮影もできますよ。

これが面白かったですね。
スマホのアプリケーションから同時に3台のリールをコントロール、接続はBluetooth。
今はスマホとリールだけの接続ですが、これを発展させてサーバー上に蓄積された情報をスマホ経由でリールに送れれば、いろんなアプリケーションができそうです。

つり情報ブースでは、美咲とのコラボ製品、マルイカ用のツルピカスッテを展示。
これは面白そうなスッテです、欲しい。

サンスポブースでは、おなじみの船長さん達が抽選会に大活躍中。

餌木は新色がたくさん。

櫻のテレフィックシリーズは、軽量で低価格を実現。

土肥富のブラックホース、これ良さそうです、釣具屋で見つけたら買おう。

ペットボトルをランタンにするアイディア商品、これ欲しい。

こんなサービスもありました。
うまく使えば、マニアックな仕立船に人を集めるのも容易かも?

がまかつブース。
写真とらなかったけど、ナノ船カレイは使ってみたい針。

YGKからはマルチPEライン。
これは腰が強くて使いやすそう、ビシマを作ってた頃にこんなラインがあれば、、、

20Aの大容量リチウムバッテリー。CX-9で新島キンメもできるそう。

こちらプレスルーム。
歩き疲れての休憩に使います。プレス発表用のカタログも用意されていますよ。

歩き疲れて、つり丸ブースを休憩所として利用しているユカリンTBM(^^)

最後にボーズレスのおねえさんの写真をもういっちょ。
翌日土曜日は4人にパワーアップしていたようですよ。

フィッシングショーは明日(2月1日の日曜日)まで開催しています。
時間がある方は、ぜひ会場まで足を運んでみてください。

[ジャパンフィッシングショー みなとみらい・パシフィコ横浜]
http://www.fishingshow.jp/



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カメヤ食堂 [反町] | トップ | 東海酒家 [常盤町] »

コメントを投稿

釣りの話題」カテゴリの最新記事