![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c4/a2c54cf1b59fd0e6d1fcd556304a0c15.jpg)
3連休の最後、何釣りに行こうか考えてたところに、TEAM NOHATAのリーダーから声かかかって深場へ出動けってーい(^^)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6d/5262b9e0ba5e2cce0a09754696e5150d.jpg)
朝の駿河湾は無風べた凪。
聳え立つのは霊峰富士。
この日のメニューは中深場からアマダイのリレー釣り。
まずは中深場のポイントを探り、クロムツ、アカムツ、アラ狙い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6b/82014aa81bcdd3bdce96ae494426a556.jpg)
中深場五目はオモリ150号、アマダイはオモリ100号or120号、仕掛けは片天の吹流し、ということで竿は何を使おうか迷うところですが、どちらも一本でまかなおうと久々のストレガ231の出動です。
リールはここんところフル回転で使っている、ポラリス500HP。
崖っぷちの反応にぶつけると、さっそくアタリ。
竿は水面近くまでゴンゴンと叩かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/38/20ccc6fb699ae1c1ddf4905f1387079e.jpg)
まずはキロ半のメダイ。
ぬるぬるなもんで、即氷漬けに。
その後、アカムツポイント、アラポイントと探るも、魚の活性非常に悪し。
水温低下で外道も口を使わない状況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/19/8e811c9c622205f2b362fc39e9c84245.jpg)
謎の海底生物^^;、タコかと思って上げてきたらこれがついていてガッカリ。
そんなこんなで苦戦の中、穂先に僅かなアタリが到来。
これはちょっといい魚カモ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/35/40fe63e143aa8479ee33165a20860d9a.jpg)
オニカサゴでした、これで一安心。
この後もアタリは少なく苦戦、上がるのはドンコ。
中深場に見切りをつけ、アマダイ場への移動となりました。
しかし、水温低下はどこも同じ、アマダイの鉄板ポイントも魚信ナッシング。
おまけに10時ころから西風がびゅんびゅん吹いてきた。予報では終日北風だったのに大はずれ。海はグタグタになってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/40/4a64eba3cb0bf04da3de617946caa761.jpg)
朝の凪が嘘のような波ですよ、もう富士山も見えません。
ここで沖の深場のアマダイ(アカアマダイ)狙いは諦め。
最後のお願い、ということで際でシロアマダイ狙いへ。
ここでやっと外道が頻繁に混じるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/60/c5ca435e78219e57cc957e12bf1e6623.jpg)
クラカケタイガー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/44/132b53906743d566ea801a208ad4e516.jpg)
シロギス。マダイ針が上顎にしっかり掛かっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/32/28f473297c435a3bda4fc04e85e74348.jpg)
ロリータアマダイ^^;。
そして最後にこの日にハイライト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2d/2c808919089dc57857f470008a75ab3f.jpg)
のはたっち、シロアマダイ!
最後にやってくれました(^^)。
潮況は悪かったですが、なんとか本命、準本命級の魚はゲット。
そんなこんなで沖上がりです、いやぁ長い一日だった^^;。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4f/8abdc6d8376ac459b52f9f8431929a49.jpg)
近くを通った駿河湾フェリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3a/9ac260c9e54b3f8aee8dc032af411e15.jpg)
エスパルスドリームプラザの観覧車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/61/c7763d0a95e8bfe0edf0681c7dc08e5c.jpg)
船は大宝丸。
この日も流したアラポイントでは、大型の実績も高いです。
今度はアラを気合入れて狙ってみたいですね(^^)。
[清水港 大宝丸]
http://daihoumaru.jugem.jp/
船着場に集合↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6d/5262b9e0ba5e2cce0a09754696e5150d.jpg)
朝の駿河湾は無風べた凪。
聳え立つのは霊峰富士。
この日のメニューは中深場からアマダイのリレー釣り。
まずは中深場のポイントを探り、クロムツ、アカムツ、アラ狙い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6b/82014aa81bcdd3bdce96ae494426a556.jpg)
中深場五目はオモリ150号、アマダイはオモリ100号or120号、仕掛けは片天の吹流し、ということで竿は何を使おうか迷うところですが、どちらも一本でまかなおうと久々のストレガ231の出動です。
リールはここんところフル回転で使っている、ポラリス500HP。
崖っぷちの反応にぶつけると、さっそくアタリ。
竿は水面近くまでゴンゴンと叩かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/38/20ccc6fb699ae1c1ddf4905f1387079e.jpg)
まずはキロ半のメダイ。
ぬるぬるなもんで、即氷漬けに。
その後、アカムツポイント、アラポイントと探るも、魚の活性非常に悪し。
水温低下で外道も口を使わない状況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/19/8e811c9c622205f2b362fc39e9c84245.jpg)
謎の海底生物^^;、タコかと思って上げてきたらこれがついていてガッカリ。
そんなこんなで苦戦の中、穂先に僅かなアタリが到来。
これはちょっといい魚カモ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/35/40fe63e143aa8479ee33165a20860d9a.jpg)
オニカサゴでした、これで一安心。
この後もアタリは少なく苦戦、上がるのはドンコ。
中深場に見切りをつけ、アマダイ場への移動となりました。
しかし、水温低下はどこも同じ、アマダイの鉄板ポイントも魚信ナッシング。
おまけに10時ころから西風がびゅんびゅん吹いてきた。予報では終日北風だったのに大はずれ。海はグタグタになってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/40/4a64eba3cb0bf04da3de617946caa761.jpg)
朝の凪が嘘のような波ですよ、もう富士山も見えません。
ここで沖の深場のアマダイ(アカアマダイ)狙いは諦め。
最後のお願い、ということで際でシロアマダイ狙いへ。
ここでやっと外道が頻繁に混じるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/60/c5ca435e78219e57cc957e12bf1e6623.jpg)
クラカケタイガー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/44/132b53906743d566ea801a208ad4e516.jpg)
シロギス。マダイ針が上顎にしっかり掛かっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/32/28f473297c435a3bda4fc04e85e74348.jpg)
ロリータアマダイ^^;。
そして最後にこの日にハイライト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2d/2c808919089dc57857f470008a75ab3f.jpg)
のはたっち、シロアマダイ!
最後にやってくれました(^^)。
潮況は悪かったですが、なんとか本命、準本命級の魚はゲット。
そんなこんなで沖上がりです、いやぁ長い一日だった^^;。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4f/8abdc6d8376ac459b52f9f8431929a49.jpg)
近くを通った駿河湾フェリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3a/9ac260c9e54b3f8aee8dc032af411e15.jpg)
エスパルスドリームプラザの観覧車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/61/c7763d0a95e8bfe0edf0681c7dc08e5c.jpg)
船は大宝丸。
この日も流したアラポイントでは、大型の実績も高いです。
今度はアラを気合入れて狙ってみたいですね(^^)。
[清水港 大宝丸]
http://daihoumaru.jugem.jp/
船着場に集合↓
![にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ](http://fishing.blogmura.com/funaduri/img/funaduri88_31_green_3.gif)
ゆっくりとクネクネ動いてなかったですか?
私も外房イカ釣りで2回引っ掛けたことがあります。^^;
630出船、帰港1630!!の長い1日でした。
私の4号ハリスをブッチギッていったシロアマダイちゃんは釣られてしまったのねー。
”鬼”さんは食い渋りの中、、お見事ですっ
ヒレ酒!!呑み過ぎないように注意ですよん
calmさんはガッカリだったのかもしれませんが、私は画が見ることが出来てとてもラッキーでした☆面白いです。
ヒトデの仲間らしいですね、ゆっくりくねくねと動いてました。
わたしも以前にこんな感じの奴(同じものかは不明)を、アコウ釣りで引っ掛けたことあります。
釣りしている最中に、とくさんのツイートを読んで、船長に「昨日来た人だれ?」と聞いたらまるかつさんの名前がでてきたのでびっくりしました。
昨日はシロアマダイにハリス切られた人がいたよー、と船長に聞いたんですが、ツキジさんでしたか^^;;。
しかし、この週末は駿河湾は厳しい状況でしたね。
正体は、
1. 誰かがなくしたオモリや仕掛け
2. 石
3. タコ
のどれかと予想してたのですが、外れました^^;。
この日は低水温でオニカサゴも元気なかったです。
アタリは微細、途中のゴンゴン引きはほとんどなし、掛かりは唇皮一枚、と典型的な低活性の魚でした。
言ってくれれば、リリースせずに持って帰ったのに!
しかしこやつ、ほんとに海草みたいだよね。