![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e2/36fcb85a906269c47ee426be9b209448.jpg)
いま野毛屋の釣果情報みていたら、勇治船長のコメントに、あら?と思った。
第三海堡工事も終わり、全面開放されたのに…
と書いてある。
あれ?いつの間に第三海堡が開放されたのだろう?
お盆に野毛屋のエビタイ船に乗ったときはまだブイがあった、監視船もいた。
いかにも国交省のお役所らしいダラダラした仕事で、この先もずっと税金を使い続けるものだと思っていたので、この完了の知らせはちょっと嬉しい。
第三海堡の工事については、http://www.pa.ktr.mlit.go.jp/wankou/index.htm のサイトに書かれている。
予定ではどうなっていたんだろう?と調べてみたら、この文書に期間が書いてあった。
平成19年度の工事予定は、4月1日~8月24日とある。
ちょうど終わったのは今日じゃん。
あのブイはもう取り除かれたのだろうか?
「ブイの中を流したら釣れるんじゃないのかな…?」と幾度となく思ったけれど、もう遠慮することなく東京湾マダイの名礁、第三海堡に入れるのは嬉しい。これで釣れなくても諦めがつく(笑)。
もちろん、破壊された自然は以前のように戻ってはいないだろうけど。それでも入れるポイントに制約がない方がいいに決まっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/98/9fb2298cf46f8b7d63a36be8ec4e5653.jpg)
第三海堡の撤去工事が着工したのはいつからだろう?もう忘れるくらい昔だ。撤去自体は比較的早く終わったような気がした。しかし、撤去工事が終わってもいつまでもいつまでもブイは残って警戒船がいた。この船のチャーター費用だけでも、思いっきり税金使ってくれたんだろうな。
いったい(土木業者以外の)誰が喜んだ工事だったのだろう?
なにはともあれ、かつての第三海堡に、少しでも戻ってくれることを願いたい。
![第三海堡](http://chizumado.jp/RasterMap?position_id=456030)
第三海堡工事も終わり、全面開放されたのに…
と書いてある。
あれ?いつの間に第三海堡が開放されたのだろう?
お盆に野毛屋のエビタイ船に乗ったときはまだブイがあった、監視船もいた。
いかにも国交省のお役所らしいダラダラした仕事で、この先もずっと税金を使い続けるものだと思っていたので、この完了の知らせはちょっと嬉しい。
第三海堡の工事については、http://www.pa.ktr.mlit.go.jp/wankou/index.htm のサイトに書かれている。
予定ではどうなっていたんだろう?と調べてみたら、この文書に期間が書いてあった。
平成19年度の工事予定は、4月1日~8月24日とある。
ちょうど終わったのは今日じゃん。
あのブイはもう取り除かれたのだろうか?
「ブイの中を流したら釣れるんじゃないのかな…?」と幾度となく思ったけれど、もう遠慮することなく東京湾マダイの名礁、第三海堡に入れるのは嬉しい。これで釣れなくても諦めがつく(笑)。
もちろん、破壊された自然は以前のように戻ってはいないだろうけど。それでも入れるポイントに制約がない方がいいに決まっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/98/9fb2298cf46f8b7d63a36be8ec4e5653.jpg)
第三海堡の撤去工事が着工したのはいつからだろう?もう忘れるくらい昔だ。撤去自体は比較的早く終わったような気がした。しかし、撤去工事が終わってもいつまでもいつまでもブイは残って警戒船がいた。この船のチャーター費用だけでも、思いっきり税金使ってくれたんだろうな。
いったい(土木業者以外の)誰が喜んだ工事だったのだろう?
なにはともあれ、かつての第三海堡に、少しでも戻ってくれることを願いたい。
![にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ](http://fishing.blogmura.com/funaduri/img/funaduri80_15.gif)
昨日行こうとしたら、車が使えなかった^^;
原付乗って葉山のライト深場行きました。
浦賀ブイのように、第三海堡ブイも設置されるんでしょうか。
最深で23メートルらしいから、ブイ回りで鯛釣り出来ると良いんですがね。
そうだよね、誰も叩かずに数年置いてあったから、カサゴ天国になってるだろうねー。サバ身もって釣りにいきたい^^;。
今日の野毛屋エビタイコメントにもカサゴの文字がでてますね^^;;。
いまのブイがそのまま残るのか、それとも新たにブイを立てる…のは無いかな?
一度様子をみにいってみないとわかんないですが、わかったら報告します。
浦賀や沖の根みたいに、ブイの際を流すと大鯛がガガーン、て食ってくれるようなポイントになると嬉しいっすね(^^)。
あの周りでタチの帰りに鯖とかイナダ叩くの楽しいんだけどな~。
いずれにしても、第三の工事始まったのなんて
覚えていないくらい昔な気がしますね~。
あ、本日車が故障しまして、、、
明日会社休みなのに、釣行ピンチ!!
ジャンプ一発で治ってくれればいいんだけど。
なんせ○タ○アのカローラ。。
チューリッヒの担当者に「電気系統ごといっちゃう
可能性あるんでお勧めしません・・・。」
だって。もち、ギャンブルしますけどね。
車、直ったかな。
伊車は楽しそうですね、日車や独車のように実用性重視じゃなさそだし。伊気質が車にも出てそう。
自分で所有はしたくないけど、乗ってはみたい車です^^;;。
で、わたしも本日はお勤めしたので、明日はお暇をいただきました。これからちょっと出かけてきます^^。
じらされる釣り
この二つが好きな方にはお勧めです。
病み上がりなんですから、釣行お気をつけて。
…苦手だ^^;。
気をつけていってきます、なんか今日(もう昨日か)はあまり釣れてないぞ~^^;;;。