Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

ノスタルジックなカタログ

2008-04-10 07:09:09 | 釣りの話題
ニッポン報道研究所には、こんなものも置いてありましたよ。
昔のカタログ集。
カタログを集めて、ハードカバーで綴じるという、現代では考えられない本です^^;。

では、さっそく開いてみましょう(^^)。



いきなり、お姉さんですよ、アンニュイなお姉さん!。
このお姉さん、覚えてますよ。
子供心に、なんかドキドキしたような覚えがありますよ^^;。

しかし、35年ぶりにあらためて眺めてみると、かなり色っぽい表紙ですよね。
とても釣具のカタログとは思えません。
さすがオリムピック! NFTには真似できないセンスです(笑)。



いやぁ、懐かしいです。
昔、投げ釣り小僧だったころ、おこづかいを貯めてこの竿を買いましたよ。
オリムピックの投げ竿は3モデルあって、バージニア(3.6m)、アマゾン(3.9m)、キューバ(4.2m)と名前がついてました。
で、グラス素材が半透明になってるのがブライトシリーズ。
わたしは、ブライトキューバを買いました。
とても高かった覚えあるなぁ...いくらだろう....なんと、6800円!^^;;;;。

もちろん、この頃はカーボンロッドなんてありません。
重いグラスの竿に振り回されて釣りしてました。



なんと、純ですよ、純!純の93!
投げ釣り小僧の憧れの的でした。
これは高くて買えなかったなぁ。
当時は画期的な大型スプールのスピニングリールです。



アブですよ、ABU!!
もうこのリールは高値の花。
なんてったって、1ドル=360円ですから。
円高のいまとは比較にならない高級品。
子供の頃にアンバサダを買えなかったので、大人になってから大人買いしましたよ。
でも、この頃のアンバサダはこの頃しかないんですよね...、しんみり。



ミッチェルですよ、おフランスの高級品です。
当時はミッシェル・ポルナレフと同じくらい有名でした。
このリールのせいで、今ではおフランスのワインをよく飲んでます。
いやぁ、洗練されたデザインのリールですよね。
ルアー小僧にはまぶしいリールでした。

ここらのノスタルジックな写真も、また撮りにいってきましょうかね。

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

☆本日のオマケ☆

ブログの王道ネタと言えば、ひとつは食べ物、そしてもうひとつはペット!
これがペットブログへ転向のきっかけになるか?(ならないならない^^;)。
成銀丸の眠り猫です。気持ちよさげだねー。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 麺香房 暖々 [平和島] | トップ | Borgo Selene 2005 »

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
小田原一鱚さん、ナツカシー(^^) (calm)
2008-04-11 20:59:54
私も小田原一鱚さんの投げ釣りの本は何冊も読みましたよ。
一度、探していた本がなくって、直接、西東社に問い合わせしたことあったんです。その時に電話に出た人が、「わたしが小田原一鱚です」ということで、びっくりしちゃって、いつも本を参考にしていますとか話した覚えがあるなぁ、小学生の頃ですよ。
当時の西東社の釣りの本は内容が濃かったですね。いまはあんまり釣りの本は出してないけど。

昔の投げ釣りの本には、スピニングよりも両軸リールの方が遠投に向いているというようなことも書いてありましたね。確かにスプールの回転を極限までチューニングして、バックラッシュを神業的なフィンガーテクニックで押さえれば可能かなと思ったけど、結局米とのキャスティングはやらなかったです。
今はスミイカでやるけど(^^)。

私のスーパー剣崎の80号はワラサ、マダイをはじめ、沖ノ瀬で3kgのムツ釣ったり(当然手巻き)、アカムツ釣ったり深場で活躍もしたけど、アジに使ったりもしましたね。いとこに上げちゃいましたが^^;。

ワクワク感は確かに昔の方がありました。
そっか、情報の有無ってのもワクワク感の多少に関係するかもしれないですね。
年くって、人間がスレッカラしになってきたせいもあるかも^^;。
返信する
一鱚さん (スナブ)
2008-04-11 18:06:42
小田原一鱚さんでした。失礼しました。
返信する
アマゾン、剣崎、NFT (スナブ)
2008-04-11 07:34:32
オールドマニアの話題がでてきましたので参加させてください。
僕も、もう相当なオヤジなんだと実感。
小田原一嬉さんの記事読んで、アマゾン買って湘南にキス釣りに行ったのは遥か昔。その後は良くあるコースで、calmさんの仰るとうり、昼飯を節約し、夢だったABUの10000+NFT17コンビを手に入れイシダイ釣り。伊豆や離島に数年通いましたが、3キロを越すイシダイを釣ったのは一度きりでしたね。

これまた良くあるコースで、いつ頃からか忘れましたが船釣りに転向。波の瀬シリーズには良くお世話になりました。そして中深用にはスーパー剣崎の120。第一次ワラサブームで活躍した竿でしたが、軽量化にともなって出番がなくなり、一昨年勇退。

あの頃は情報も少ないこともあって、釣り場に行くワクワク感が今より大きかったような気がします。
返信する
おっと! (calm)
2008-04-11 07:03:44
純93を使ったたんだ、そらあ羨ましいなぁ!
樹脂スプールも軽量、錆びないということで、当時流行していたような気がする。

三平くんもミッチェル使ってたか、それは気づかなかった。ゆりっぺもビックリ。

この釣具懐古ネタ、ウケがよいのでまた釣具新報編集部に遊びにいってネタを仕入れてきますよ。
返信する
僕はアマゾン (たけ)
2008-04-10 22:47:53
に、93着けてました!そんで小田原かどこかの釣具屋オリジナルの樹脂のスプールでしたネ~
ミッチェルは釣りきち三平がイトウに挑戦したタックルそのまんま買いましたヨ~
懐かしいシリーズ続けて下さい
返信する
サトさんゑ (calm)
2008-04-10 21:21:52
ありゃりゃ、そっか、引越し直後でまだインフラ整備がされてないんだ。
gooのブログって本文内の添付写真が携帯で見られないんすよね、ダッセー!>NTTレゾナント。

すんません、わし、携帯ユーザーのことはなーんも考えないでブログ書いているもんで^^;。
携帯で使うのはスパムコメントを削除するくらい^^;;。

ところで、スーパー剣崎っすか?ええ竿っす!
正確に言えば、クロスカーボスーパー剣崎。
わたしも沖釣り始めた頃は愛用にしていた竿ですよ。
安くて、素直な調子で、ほんとのええ竿でした。
あれの80号でワラサなんがガンガンつりましたよ。今でも30号負荷のCC剣崎は現役で、予備竿で持ち歩いてますよ。

上大岡ダイエーに釣具屋あったんだ、そら知らなかった。
そうだね、昔は釣具と言えばダイクマが多かった。茅ヶ崎ダイクマや、日野のダイクマで釣具買ってたもんね。
スーパーの釣具売り場といえば、古いのは西友かな?大船西友に釣具売場があって、子供の頃は西友いくと親が買い物している間、ずっと釣具売り場の中にいましたよ。
返信する
和さんゑ (calm)
2008-04-10 21:15:49
おぉ、ミッチェルオーナーだったんだ。
わし、ミッチェルは使ったことないんです。
あのタマゴ型のデザインはずっとずっと憧れの的でした。
ほんとカーディナルのカクカクデザインや、ミッチェルのマルマルデザインて垢抜けてましたよね。
都会のリール、って感じでしたよ。
あのリールで、1-2gのスプーンをキャストしてトラウト釣るってのは、子どもの頃の憧れだったなー。
あ?今ならそれが実現できるかな?管釣りいこかなー。
返信する
ターボーさんゑ (calm)
2008-04-10 21:12:47
こんにちはー!
そう、富士の小口径折り畳みガイド、一世を風靡しましたよね!
でも、確かブライトの投げ竿シリーズは大口径ガイド装備だったと思います。
あの、ドリンクホルダーみたいなガイド、いいっすよねー、もうどんなに竿振っても大丈夫ってな安心感がありましたよ^^;。
あのガイドを車ん中につけて紙コップ挿したい~!

日本号はNFTだったかな?ちょと記憶があいまいだけど、そんな国粋主義なロッドもあったあった、と思う^^;。

アブはもちろんヱビスですよ、1750Aだっていいじゃないっすか、わたしなんてそれさえも手がでなかったボンビー少年だったですよ。
両軸でキャストできるようになったのは成人してからでした。昔はオヤジ達がアンバサダの9000やら10000やらでビュンスカ投げてイシダイ狙ってましたよねー、カッコ良かった。

ハードルアーはあんまり良く知らないので、キラーとかロボットとか言われても「?」て感じです、すんません^^;。

また秘境釣具新報編集部にいったらオールドな釣具の写真とってくるようにしますよ。
よろしかったら、また遊びにきてください(^^)。
返信する
かえんさんゑ (calm)
2008-04-10 21:05:55
NFT、ええっすよねー、わしも使ってましたよ。
Nihon Fishing Tackle!
シマノに吸収されちゃったけど、90年代前半まではNFTブランドは残ってたですね。
船竿では、パワーループアドバンスドシーマイティなんか、ええ竿でしたなぁ。
ちなみに、NSPはNew Sadistic Pinkで、これもええっすよねー、わしも歌ってましたよ。
返信する
早く見たいな~ (サト)
2008-04-10 12:42:04
来週にならないと 電話回線が繋がらないんです… もちろんパソコンも しばらくご無沙汰気味。 毎日、携帯で見てますけど見たい写真が見れない(涙) 野毛や奥様のコスプレ…リベンジラーメンや昔の釣具などなど、早くみたーい!
ちなみに小5くらいの時に確か見た記憶があるスーパー剣崎 って竿がすごく印象に残ってます。 友達と二人で、とても憧れてました… 当時のオレ… 一体ナニ?釣る気でいたんだろうか?? その釣具屋、今な無き上大岡ダイエーの 2Fにあった釣具屋です。
返信する
懐かしぃ ()
2008-04-10 11:06:45
いやぁ、懐かしいなぁ。
ミッチェルのリ-ル、持っていましたよ。
こういう事をコメントしていると、歳がバレますね。

良い物は手入れさえしていれば、長持ちしますもんね。
返信する
え~と、、、 (ターボー)
2008-04-10 10:25:02
突然失礼します。懐かしかったので、、、
フジの折りたたみガイドが出たあとですか。
それまではステンレスの大口径ガイド全盛でしたね。
アマゾンが懐かしい~。
ブライトシリーズは渓流竿しか持ってなかったな。
投げ竿だと、ほかのメーカーに、日本?日本号?とかがありましたよね?

アブはエビスのころでしょうか?
アンバサダーが買えなくて、1750Aで我慢してました。
(投げる練習ばかりしてたような)
ルアーはキラーとかロボットとかが見えますね~

ミッチェルはダイアモンドとどっちにするか迷ってたら、お店でダイワの輸出用をすすめらたな~
D8100だったかな?
返信する
NFT (かえん)
2008-04-10 08:38:39
自分、このメーカー大好きだったんですよ~
安くて(笑)
返信する

コメントを投稿

釣りの話題」カテゴリの最新記事