
んー...末吉ってとこかなー?
船はホワイトえーと…、サンド?クレー?…違うな。
ホワイトサタデーでいいや^^;。
***
なんか新春の穏やかかずっと持続してるんで、ちょっと遠出がしたくなった。
初釣りはテクニカル系だったんで、ここはひとつ一発ヒラメ狙いで運試し。
いま最も好調なのは大原、ついで鹿島かな。でも、ここは久しぶりに外川へ。ここも悪くはないです、大型がコンスタントに上がってる。

暗いうちから出船準備。今日、お世話になるのは白土丸さん。
船長はヒラメ釣りのベテラン船長。マスコミ露出はあまりお好きでないようで、釣果を出しているのはトウチュウのみ。釣り雑誌やインターネットのサイトにも未加入。常連さんを大切にして、地道にやっている船宿さんです。

朝日がとっても綺麗。
空気が澄んでいるせいか、太陽がとても大きく見えます。
写真でうまく表現できないのがもどかしい。

さて、釣りの方は河口沖から開始。微風で波もなく絶好のコンディション。
開始から2キロ級が顔をだし、好調なスタート。
しかし、なかなかわたしにアタリがこない。
落とし込みにガクガクするのはイナダくん。
なんとかソゲ(小型のヒラメの俗称)をキャッチするも、新年お年玉の大ビラメさんは私の餌に食ってくれませんでした。
船の最大は3キロ半くらい、身厚で旨そうな寒ビラメが上がりました。頭は3枚が2人だったと思います。

私はちょうど船長席の脇(左舷トモから2番目)だったので、いろいろな話をさせていただき、楽しい釣りでした。
さて、運試しの結果ですが、ボウズではなかったので、おみくじに例えれば、吉系の最下位の末吉ってとこかなと思います。陽気は大吉ですね(^^)。

船は漁協西側の突堤から出ます。早く来た人は、船にクーラーを置いて仮眠所で休息も可能。
そして、嬉しいのが沖上がりの後に振舞ってもらえるお昼ごはん。

カジキ、マグロ、タコの刺身盛り合わせに、海老の佃煮、イカの塩辛、シラスのてんこもり、ほうれん草のおひたし、伊達巻にかまぼこ、さつま揚げに梅干、すごいご馳走
。

さらにお正月ということで、カジキの粗煮。これがめちゃくちゃ美味しかった、脂がすごいの、カジキの内臓ってこんなに美味しいとは...。(思わず写真とる前にひとくち齧ってしまった^^;)。
さらにこれに、ごはんと、海の幸がたっぷりの味噌汁が丼でどっかーんと出されてもうさすがのわたしもお腹いっぱい。
これらの料理を出してくれる女将さんのキャラクターがまた良いです。
船長さんは親切だし、クーラーの中は控えめだったけど、気分とお腹は大満足で船宿をあとにしました。
また行こうっと
。
[外川港 白土丸]
0479-22-3855 東京中日スポーツに釣果情報掲載
ヒラメ予約乗合 5:30出船 11,000円
オモリ70号
船はホワイトえーと…、サンド?クレー?…違うな。
ホワイトサタデーでいいや^^;。
***
なんか新春の穏やかかずっと持続してるんで、ちょっと遠出がしたくなった。
初釣りはテクニカル系だったんで、ここはひとつ一発ヒラメ狙いで運試し。
いま最も好調なのは大原、ついで鹿島かな。でも、ここは久しぶりに外川へ。ここも悪くはないです、大型がコンスタントに上がってる。

暗いうちから出船準備。今日、お世話になるのは白土丸さん。
船長はヒラメ釣りのベテラン船長。マスコミ露出はあまりお好きでないようで、釣果を出しているのはトウチュウのみ。釣り雑誌やインターネットのサイトにも未加入。常連さんを大切にして、地道にやっている船宿さんです。

朝日がとっても綺麗。
空気が澄んでいるせいか、太陽がとても大きく見えます。
写真でうまく表現できないのがもどかしい。

さて、釣りの方は河口沖から開始。微風で波もなく絶好のコンディション。
開始から2キロ級が顔をだし、好調なスタート。
しかし、なかなかわたしにアタリがこない。
落とし込みにガクガクするのはイナダくん。
なんとかソゲ(小型のヒラメの俗称)をキャッチするも、新年お年玉の大ビラメさんは私の餌に食ってくれませんでした。
船の最大は3キロ半くらい、身厚で旨そうな寒ビラメが上がりました。頭は3枚が2人だったと思います。

私はちょうど船長席の脇(左舷トモから2番目)だったので、いろいろな話をさせていただき、楽しい釣りでした。
さて、運試しの結果ですが、ボウズではなかったので、おみくじに例えれば、吉系の最下位の末吉ってとこかなと思います。陽気は大吉ですね(^^)。

船は漁協西側の突堤から出ます。早く来た人は、船にクーラーを置いて仮眠所で休息も可能。
そして、嬉しいのが沖上がりの後に振舞ってもらえるお昼ごはん。

カジキ、マグロ、タコの刺身盛り合わせに、海老の佃煮、イカの塩辛、シラスのてんこもり、ほうれん草のおひたし、伊達巻にかまぼこ、さつま揚げに梅干、すごいご馳走


さらにお正月ということで、カジキの粗煮。これがめちゃくちゃ美味しかった、脂がすごいの、カジキの内臓ってこんなに美味しいとは...。(思わず写真とる前にひとくち齧ってしまった^^;)。
さらにこれに、ごはんと、海の幸がたっぷりの味噌汁が丼でどっかーんと出されてもうさすがのわたしもお腹いっぱい。
これらの料理を出してくれる女将さんのキャラクターがまた良いです。
船長さんは親切だし、クーラーの中は控えめだったけど、気分とお腹は大満足で船宿をあとにしました。
また行こうっと

[外川港 白土丸]
0479-22-3855 東京中日スポーツに釣果情報掲載
ヒラメ予約乗合 5:30出船 11,000円
オモリ70号

他のお客さんとの話とか、いろいろ面白いです。
お昼をいただかないでそのまま帰る人もいました。その理由は、食べ過ぎて運転中に眠くなるから^^;;;。
たけさん、網代の半田丸に乗ったことあるんですね、そら羨ましい。営業してたのは1990年くらいまででしたっけ...わたし、行こう行こうと思っているうちに仕舞ってしまいました^^;。もっと早く行けば良かったと後悔。そのイカおじや、食べてみたかった~!!!
イカおじやは家で何回も作っているんですが上手く出来ません
おめでとうございます。
岡に上がってからのお料理も魅力的、
お正月だからと思いますが、
凄いおもてなしですね。
今年も宜しくお願いいたします。
http://blogs.yahoo.co.jp/mitana1965/archive/2007/06/10
良い船頭にめぐり合えたんすね。
わたしも、「ああ、この人の船に乗せてもらえてよかった」という船頭は何人もいますよ(^^)。
小さくてもヒラメ、丁寧に刺身にしたけれど、とても美味しかったです。
イナダも身が白くなっていて、これも○。
家族4人の食卓に十分な量でした。
さて、次はでかいヒラメ釣りたいな^^;。
数々の伝説を残し帰らぬ人となりました
うーむ、浮気相手を思い出しているような表現だ(笑)。
イサキの2キロってのはスゴイです。いまそんなのを狙って釣れる場所が関東にあるかなぁ...?