Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

野島橋の工事

2006-07-21 20:23:51 | 日々の雑感
こちらは、みんなの役に立つ工事。

平潟湾の出口に架かっている、野島橋が拡張工事というか架け直し工事というかが進行中です。

もー、この橋のおかげで、たくさんの船宿が船を改造してます。
その改造は、操舵室を低くして、船の高さを下げること。
(写真に見える青い船は低く構えた一之瀬丸さん)
また、風がある日には、橋げたにぶつからないように、操船も慎重。

この橋のおかげで、平潟湾の船宿の船長はみんな運転が上手い、というもっぱらの噂です(ほんまか^^;)。

工事後は橋が高くなるので、いくぶん通行が楽になると思います。
この低くて狭い野島橋も、そろそろ見納めになるでしょう。

でも、この工事も何年も何年も前からやる話は起きてて、やっと最近手がつきました、やっぱお役所のやることはお役所仕事だよねー。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ネイビーブルーのTシャツ | トップ | 稚魚放流 »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
忘れもしません・・・ (サト)
2006-07-21 21:27:20
野島橋・・・・

ちょうど10年前の10月深夜

生まれて初めてルアーでスズキを釣った思い出の場所です!ジャスト70センチ・・・

それからは、もうシーバス地獄にどっぷりと

ハマリ、寝ても覚めてもシーバス、野島橋の生活でしたね~(笑)

25でした・・・

周りに停泊する釣り船を見ては

沖釣り師を笑ってました

「金払って、沖にでりゃダレだって釣れるじゃん」

ルアーの方が、かっこいいんだよ!



現在・・・・すいませんっ





船釣り、どっぷりですね

野島橋、平潟湾・・・・

雨の日も風の日も通いました・・・

金沢八景・・・・

雨でも風でも通ってます(笑)



全てはここから、始まった

忘れられない場所です
返信する
Unknown (ハル父)
2006-07-21 22:34:43
昔々、あの辺でいくらでもハゼやカレイが釣れたんです。八景島もなかったし、小柴の港ももっともっと奥だっだし。



もう30年前の話です。



地元の中学生はみんな堤防釣りしてました。



原点はどっかにあるんですよね。
返信する
サトさんゑ (calm)
2006-07-22 08:38:12
わたしも、沖釣りの原点は野島橋になります。



それまでは、仕立とかで人にコーディネートしてもらって船に乗ったくらいでしたが、釣り新聞で船宿を探して、何が釣れているかを調べて、釣り道具屋にいって竿を買って(今思うとけっこうトンチンカンな買い物しましたが)、すごく緊張しながら船宿の門を叩いたのが、野島橋の新健丸でした。優しい船長さんと、面倒見の良い常連さんのおかげで、沖釣りがとっても好きになって、それからあっと言う間に20年を越えました。



今でも平潟湾から船に乗ることが多いのは、そのインプリンティングだったりして。
返信する
ハル父さん絵 (calm)
2006-07-22 08:41:41
30年前ですか…私が生まれる前の話ですね。



…嘘です_o_。



30年前は、近所の池でブラックバス釣り、ルアー投げてました^^;;;;;;;;;;;。



釣れないのですぐやめました



返信する
Unknown (マニヨン)
2006-07-23 02:36:35
野毛屋さんで帰港時に、本当に潮が上がりきると潮引き待ちなど、私にとっては、ある種の風物詩でもありました。



出船時に竿を立てずに寝かしては「野毛屋さんにきてるな~」なんておもったりもして。



橋も高くなれば船宿さんは余計な設備もいらないし、望ましい事ですが、釣り人としては交差点名は分かりませんが、野毛屋さんを出てすぐに、右折渋滞地獄を何とかして頂きたいものでございます。



返信する
R16なら (calm)
2006-07-23 05:01:48
右折渋滞ってR16のことですか?

だとすると、いくつか抜け道はあると思いますよ。

横横に乗りたいのであれば、R16を通らずに並木ICに向かえばいいと思います。

私は港南台方面に向かうので、いったんR16に出ますが、すぐに左折して横浜市大前から京急の西側を通って金沢文庫に出ます。渋滞はほとんどないです。

#あるいは別の道のことかな?

返信する
Unknown (へろへろ)
2008-02-28 22:58:59
はじめまして。
この旧野島橋、スズキのめちゃくちゃ最高なポイントだったのに・・・。
台風の前後には8割の確立で80オーバー出してました。
96センチが釣れたことも・・・。
メーターオーバーらしきものをかけたこともありました。
この工事を知った時以来あまり釣りに行かなくなってしまいました。
あんなにデカイスズキがコンスタントに、潮、時間帯絞って狙い通りに釣れるポイントは他に知りませんから・・・。
返信する
Unknown (calm)
2008-02-28 23:04:54
はじめまして。
工事が終わって、またスズキが戻ってくるといいですね。
いまでも平潟湾の奥まででっかいスズキが入ってきているとの事なので、復活の可能性はかなり高いんじゃないでしょうか。
返信する
野島橋架け代え (我は海の子)
2009-11-17 18:50:29
それは立派な橋になる事は良いこと、だけど問題は個人の会社ではあの橋を造るのに5年以上なぜ掛かるか?誰が考えても基礎が終われば他で橋梁を造り船台輸送、クレーンで架設出来ないか、又、監視船が毎日3~4隻これらも月何百万7年で幾ら掛かっているか?親方日の丸建設会社も笑いが止まらないことを忘れてはならないのでは・・・・・税金ですぞ。
返信する
我は海の子さんゑ (calm)
2009-11-17 20:11:50
この橋も今では立派な橋になりかかってますね。ひさびさに当時の写真をみたけど懐かしい。
税金は大事に使ってほしいもんですね。
返信する

コメントを投稿

日々の雑感」カテゴリの最新記事