![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/dc/d5d0ccc430821b4b56812026ecfbd060.jpg)
先月、走行中にエンジン音に異常を感じ、故障警告灯(MIL)が点灯してしまった愛車のカルロスくん(日産ラフェスタ)、修理に持ってったところ、イグニッションコイルの不良で総交換が必要となりました。けっこう走ったので、それはまあ仕方ないなと思ったのですが、4月に車検を控えていて、車検整備の見積もりも一緒にお願いしたら、なんとラジエーターからの水漏れも発覚。リアブレーキシューも減っていて交換が必要、修理代と車検費用を合わせると37万円の見積もり^^;;;
15万km近く走っている車を37万円かけて車検通すのは、さすがに物持ちの良いわしでも躊躇します。
ちょうど、程度の良いカローラーフィールダーの中古車が展示してありました。
その修理屋さんはオーパからの付き合いで、信頼できるお店なので、乗り換え即決。
ほんとは2000ccで5ナンバーの車(ワンボックス以外)がよいのですが、今の時代そんな車はナッシング。1500ccでもいいやというのが妥協点。
カローラはバイト先や友人の車など、運転したことは多い車なんですが、オーナーになるのは初めて。免許取った頃にレビンが欲しかったけど人気があって高くて買えなかったということもありました。それを想えば、念願のカローラオーナーということになります。
これまで、シャリオとかオーパとかラフェスタとか、マイナーな車ばっかり乗ってたせいで、ひとに車の名まえをいうと「そんなの知らん」と言われること幾百度^^; しかし今度は日本人ドライバーなら誰もが知っているカローラですよ。これでわしもメジャープレイヤーの仲間入り。
登録年は2008年とラフェスタよりも低年式ですが、走行距離は39000kmという少なさ。
ラフェスタは70,000kmで購入して150,000km近くまで乗りましたが、この車はそこまでは走らないかな....100,000kmまで走れば十分でしょう。
キニナルお値段は、車両価格が39万、ラフェスタはタイヤ新しかったので5万で下取りしてもらい、車検2年付でトータル60万ほど。
久しぶりのフロアシフトにサイドブレーキ。普通(?)の車高の車を持つのは結婚してから初めて、新鮮なドライブ感覚です。
DOHC16バルブで1500cc-110psを出力する1NZ-FEエンジンは、軽快な吹きあがりをみせてくれます。こりゃパワーもあるしタイヤも太いし全部ありますね。
これまで乗ってたミニバンよりも運転が楽しくなりそうです。
カーナビやETC、ドライブレコーダー、バックカメラなどの装備はラフェスタのを移植してもらいました。スピーカーにはツイーターが付いていて高音の伸びが良いです。
荷室は広々として、釣り道具を積むのにも余裕です。
名まえは、村山実の救世主になるかと思ったら一年で帰ってしまった怪物フィルダーにちなんで、セシルくんにしました(^^)。一年といわず永く付き合いたいものです。
p.s. 花見も今日までか。
深紫伝説のフレーズを入れて来るあたり、さすがIiさん!
釣り具に八つ当たりして、指の骨を折らないように気を付けてくださいね。
ツッこみありがとうございます(^^)
冷蔵庫を殴って骨折した人もいましたね。
八つ当たり、ダメ、ゼッタイ。